ニュース 個人的まとめ

Z1100/CB1000 HORNET/GSX-S1000のスペック/装備の比較

  1. HOME >
  2. ニュース >

Z1100/CB1000 HORNET/GSX-S1000のスペック/装備の比較

Z1100が発表されましたので、各社のリッター4気筒ネイキッドのスペックや装備を比較しました。

広告

デザイン・価格

Z1100

こちらは通常モデルです。

こちらはSEです。どちらも1色ラインアップです。

価格は日本では未発表ですが、海外では発表されています。

Z1000とデザインはほぼ同じで、大きな変更点はマフラー、メーター、アンダーカウルぐらいです。他は大体Z1000と同じです。

CB1000 HORNET

こちらはスタンダードです。134万2,000円

こちらはSPです。上位グレード。158万4,000円です。

比較的スタンダードな形のストリートファイターでしょうか?

価格が安価ですので、カウル類等がシンプルな感じです。

GSX-S1000

150万7,000円です。2025年モデルで新型になりまして、7万7,000円の値上げがありました。

なんか新世代のスズキって感じのデザインです。以前の丸っこくてぬるっとした形ではなく、カクカクしてシュッとしてます。

イギリスでの価格

  • CB1000 HORNET:9,099ポンド
  • Z900:9,199ポンド
  • CB1000 HORNET SP:1万99ポンド
  • Z1100:1万1,099ポンド
  • Z900 SE:1万1,349ポンド
  • GSX-S1000:1万1,999ポンド
  • Z1100 SE:1万2,699ポンド

ちなみにイギリスでの価格はこんな感じ。

イギリスだとCB1000 HORNETは異様に安いです。なんでこんな価格設定に出来るのか謎です。

広告

灯火器類・メーター

Z1100

プロジェクターヘッドライトです。ちなみにZ1000と同じですね。専用ヘッドライトですね。ポジションランプはメーターバイザーについてます。

ちなみにこのデザインのZ1000は2014年生まれです。10年以上経っても古臭くならないデザインってすごいですね。先取りデザインだったのかな。

テールランプは共通の奴。よく見るよね。ウィンカーはLEDです。これも共通の奴。

メーターはZ900と同じ物5インチフルカラーです。簡易ナビ対応の多機能メーター。

CB1000 HORNET

プロジェクタータイプのヘッドライトです。CBR1000RR-Rと似た感じのヘッドライトです。上の眉毛はポジションランプですね。

ウィンカーは共通のもので、テールランプはCBR650R等と同じですね。

共通の5インチフルカラー液晶メーターです。HondaRoad Sync対応でして、簡易ナビも採用されています。

GSX-S1000

最近のスズキでよく使わている縦2灯のLEDヘッドライトです。上のはポジションランプですね。

GSX-8RとV-STROM800系が同じヘッドライトです。GSX-8SやGSX-S1000GXはポジションランプが違う。

テールランプは旧型と同じですね。ウィンカーは共通の物。

5インチフルカラー液晶メーターです。こちらも共通の物ですね。ナビ系は無いですね。

広告

車体サイズ

全長×全幅×全高

  • Z1100:2,055mm×825mm×1,085mm
  • CB1000 HORNET:2,140mm×790mm×1,085mm
  • GSX-S1000:2,115mm×810mm×1,080mm

ホイールベース

  • Z1100:1,440mm
  • CB1000 HORNET:1,455mm
  • GSX-S1000:1,460mm

シート高

  • Z1100:815mm
  • CB1000 HORNET:809mm
  • GSX-S1000:810mm

車両重量

  • Z1100:221kg
  • CB1000 HORNET(STD/SP):211kg/212kg
  • GSX-S1000:214kg

Z1100は全長が結構短いですが、ホイールベースはちょっと短いよ。

重量はCB1000 HORNETが軽いですね。Z1100は結構重め。

広告

エンジン

Z1100

  • エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
  • 排気量:1,099cc
  • ボア×ストローク:77.0mm×59.0mm
  • 圧縮比:11.8
  • ガソリン:ハイオク
  • アシスト&スリッパークラッチ

Z1000系エンジンです。2010年から続いているエンジンのようです。

初代Z1000はZX-9Rベースのエンジンでしたが、2010年モデルからは新規の専用設計エンジンです。

CB1000 HORNET

  • エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
  • 排気量:999cc
  • ボア×ストローク:76.0mm×55.1mm
  • 圧縮比:11.7
  • ガソリン:ハイオク
  • アシスト&スリッパークラッチ

CBR1000RR(SC77)系のエンジンです。SC77は2017年モデルです。最後のCBR1000RRですね。今のはRR-Rなので。

SC77はSC59(2008)がベースの様ですので、元々は2008年生まれのエンジンって感じでしょうか。

GSX-S1000

  • エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
  • 排気量:998cc
  • ボア×ストローク:73.4mm×59.0mm
  • 圧縮比:12.2
  • ガソリン:ハイオク
  • アシスト&スリッパークラッチ

GSX-R1000(K5)系のエンジンです。K5は2005年モデルですね。

CB1000 HORNETとGSX-S1000はスーパースポーツベースのエンジンですが、Z1100に関しては新規の専用設計エンジンです。

広告

エンジンスペック

馬力

  • Z1100:100.0kW(136PS)/9,000rpm
  • CB1000 HORNET:112kW(152PS)/11,000rpm
  • CB1000 HORNET SP:116kW(158PS)/11,000rpm
  • GSX-S1000:110kw(150PS)/11,000rpm

Z1100は馬力が低いですが、発生回転数が低めです。方向性の違いですね。

CB1000 HORNET SPは可変排気バルブが付いてまして、結構強い。

トルク

  • Z1100:113Nm/7,600rpm
  • CB1000 HORNET:104Nm/9,000rpm
  • CB1000 HORNET SP:107Nm/9,000rpm
  • GSX-S1000:105Nm/9,250rpm

Z1100は馬力が低い代わりにトルクがでかいです。んで発生回転数も低いよ。

パワーウェイトレシオ(車両重量/馬力)

  • Z1100:1.63
  • CB1000 HORNET:1.39
  • CB1000 HORNET SP:1.34
  • GSX-S1000:1.43

値が小さいほうが優れているよ。まぁ皆さん十分に軽くて、十分すぎるパワーがあるよ。

Z1100は重いですし、馬力も控えめなので他と比べるとパワーウェイトレシオはあんまり良くないですね。とはいえ十分すぎると思う。

燃料タンク容量

  • Z1100:17L
  • CB1000 HORNET:17.0L
  • GSX-S1000:19.0L

GSX-S1000が2Lも多い。

燃費

  • Z1100:17.9km/L
  • CB1000 HORNET:17.7km/L
  • GSX-S1000:16.2km/L

ホンダは基本的にどんなモデルも燃費がいいです。

Z1100は排気量が一番でかいのですが、燃費も一番いいです。意外。

航続距離

  • Z1100:304.3km
  • CB1000 HORNET:300.9km
  • GSX-S1000:307.8km

皆さん航続距離は300km超です。300km前後あると安心できていいですよね。

長いので次のページに続きます。2分割してます。

次のページへ >

広告

-ニュース, 個人的まとめ
-, , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ