ヤマハが謎のティーザー公開してるんすけど、たぶんYZF-R7です。→XSR900 GPもありえそう。
→正式発表されました。2026年モデルのXSR900 GPです。詳しくはこちら。
ヤマハが謎のティーザーを公開
ヤマハが謎のティーザーを公開しました。
10月28日公開です。今日すね。
ティーザーのスクリーンショット
サーキットかな?
だいぶ歴史のあるところですね。
マーシャルの広告だ。となるとフランスかな?
なんかヨーロッパの建築物っぽいすね。
あ、フランスです。
ランス・グーサーキットですね。へー
時計が巻き戻ってるぞ
水滴が
戻ってる。
かみなり
キングいうたらケニーロバーツ氏ですかね。キングケニーですので。
これ何?YZF-R系のモデル
タイミング的にマイナーチェンジ系
EICMA前のこのタイミングでのティーザー&発表ですので、恐らくはマイナーチェンジ級です。
フルモデルチェンジとかニューモデルだったらEICMAで発表するでしょうし。
YZF-R系
舞台がサーキットです。
んでケニーロバーツ氏はヤマハのワークスライダーです。YZR500とかに乗ってたよ。
となるとまぁYZF-R系でほぼ間違いないでしょうね。
→サーキットの遺跡です。遺跡となると話が変わってくるね…
YZF-R系でEURO5+適合してないモデル
- YZF-R125:EURO5+
- YZF-R3:EURO5+
- YZF-R6:競技用モデルのみ
- YZF-R7:EURO5
- YZF-R9:EURO5+
- YZF-R1:EURO5
大体皆さん最近にモデルチェンジしたばかりですね。
YZF-R1は生産終了予定
YZF-R1はヨーロッパでは既に生産終了していて、競技用モデルのみになっています。
日本では2025年モデルの新型が出ましたが、ヨーロッパでは出ていません。
EURO5+適合する予定は無いらしく、日本でもこの2025年モデルか、2026年モデルで生産終了の様です。
ですのでYZF-R1の可能性は低いですね。EURO5+適合するって話も特にないですし。
でもYZF-R系でKINGいうたらYZF-R1かなとは思っちゃいますけど、なしてランス・グーでケニーロバーツ氏なんでしょうね。
YZF-R7は型式認証されてる
新型YZF-R7が2026年モデルで型式認証されていまして、エンジンが現行MT-07と同じになっています。詳しくはこちら。
タイミング的に、普通に考えると今回のティーザーは新型YZF-R7の物の可能性が高いですね。
なんでTHE KING IS BACK?
初年度のYZF-R7
初年度のYZF-R7にはヤマハのレーサーオマージュカラーが採用されました。
1980年、0W48を駆るK・ロバーツは、開幕戦から一気に3連勝。その後レースによって0W48Rと2台を使い分けながら全8戦を戦い、3年連続で世界GP500を制した。
上記のYZF-R7のオマージュ元は上記のYZR500(0W48)らしいです。確かに似てますね。
そういう感じでして、YZF-R7の初年度モデルにはYZR500のオマージュカラーがありました。
2026年モデルもオマージュカラー?
現行YZF-R7の初年度モデルにオマージュカラーがありましたので、新型のYZF-R7にもオマージュカラーを用意するのでは?
なのでティーザー(PV)にケニーロバーツ氏が出てきていて、THE KING IS BACKと載ってるのでは?
翌78年にはケニー・ロバーツとともに11戦中4勝をあげ、世界GP500・3連覇への第一歩を踏み出した。
1978年 YZR500(0W35K) - コミュニケーションプラザ | ヤマハ発動機
ケニーロバーツ氏といえばこっちのイメージがありますので、たぶんこれのオマージュカラーになるのかなと個人的には思いました。
ケニーロバーツといえばこのカラーをイメージする人が多そうですし。
他のYZF-R系にも採用されそう
前回は他のYZF-R系にもオマージュカラーが採用されました。
なので今回もYZF-R7だけではなく、他のYZF-R系もオマージュカラーが用意されるのかなと思いました。
追記:XSR900 GP説
XSR900 GP説
XSR900GPて可能性はないかな?
2025年10月28日のコメントです。ありがとうございます。
なるほど!XSR900 GPもサーキット系のモデルですね。思いつかなかったです。ありがとうございます。
XSR900 GPは出たばかり
- EURO5+適合してる
- 2023年10月24日ワールドプレミア
この辺からして、XSR900 GPがモデルチェンジする可能性はあんまり高くないのかなと思いました。
出たばかりですのでデザインの変更の可能性は低そうですし、あったとしても装備面の充実とかでしょうか?
XSR900 GPの特別仕様車とか?
XSR900が発表された時のPVですが、ライダーはケニーロバーツ氏です。
今回のティーザーに出ているのもケニーロバーツ氏ですので、XSR900系のモデル、サーキットなのでXSR900 GPの可能性は全然ありそうですね。
だったらXSR900 GPの何?って感じですけど、特別仕様車とかですかね?特別仕様車はPV用意されることはありますし。
XSR900 GP Y-AMTとかもある?
2025年7月のモトアメリカで、ヤマハがY-AMT仕様のXSR900 GPをウェインレイニー氏に贈っています。
ちなみに現時点ではY-AMT仕様のXSR900 GPは存在しません。ワンオフ機ですね。
んでこのイベントでウェインレイニー氏と一緒に走行しているMT-09SPに乗っているのはケニーロバーツ氏だそうで。へー
XSR900 GPがマイナーチェンジ&Y-AMTモデルも追加って可能性もあるのかなと思います。
どちらにせよケニーロバーツ氏がティーザーに出てますので、ティーザーがXSR900 GPを指すのであれば、特別仕様車が出る可能性は高いのかなと思います。
ランス・グーはサーキットとして機能していない
1970年にサーキットは閉鎖され、コースは公道へと戻った。グランドスタンドやコントロールタワー、ピットは閉鎖されたときのまま長年放置され荒れ放題だったが、近年、愛好家たちの手により、残されたままのコントロールタワーとピットが閉鎖当時のままに再生されることとなった。また、サーキットとして復活させようとする動きもある。
現在のランス・グーはサーキットとして利用されていません。
こんな感じ。公道へと戻ったとありますが、実際そんな感じですね。旧車のイベントをここでやったりとかはあるようです。
当時の建物とかは残ってるというか保存されてて、遺跡みたいになってますね。
その辺から考えても、XSR900やXSR900 GP系のモデルの方が可能性が高そうですね。ヘリテージな場所って事でしょうし。
RW700は?
RW系のモデルの商標と、RW700 EXPLOREのロゴが出願されています。詳しくはこちら。
なので今回のティーザーがRW700 EXPLOREの可能性もあるかもしれません。
とはいえニューモデルであればEICMAで発表する方が可能性が高いですよね。より目立たせたいでしょうから。
個人的にはRW700 EXPLOREの可能性は低いのかなと思います。
大体そんな感じです。
YZF-R7かなと思ってましたが、XSR900 GP関連の可能性もありそうですね。
なんかXSR900 GPの方が可能性高いのかなと思えてきました。うーん、まぁ今日発表なので。待ちましょう。
→正式発表されました。2026年モデルのXSR900 GPです。詳しくはこちら。















