ニュース バイク用品 管理人のインプレッション

TRV094ヘリンクスエアーCE2バックプロテクターのインプレ

  1. HOME >
  2. バイク用品 >
  3. 管理人のインプレッション >

TRV094ヘリンクスエアーCE2バックプロテクターのインプレ

RSタイチのCE2の背中のプロテクターです。大変涼しいので夏に最高です。これかなり好き。

広告

TRV094 ヘリンクスエアーCE2バックプロテクターの画像

TRV094 ヘリンクスエアーCE2バックプロテクターの画像

RSタイチのCE2のバックプロテクターです。サイズは40です。公式ページこちら

ご覧の通りに穴凹だらけというか、ほぼ穴です。スケスケだぜ。

裏側です。

TRV094 ヘリンクスエアーCE2バックプロテクターのサイズ

【タイチ公式通販】TRV094 | ヘリンクス エアー CE (LV.2) バック プロテクター | TAICHI

こちら公式ページのサイズ表です。

  • 縦:40cm
  • 横:30cm
  • 厚さ:最大18mm
  • 重量:約415g

私が買ったのは40サイズですので上記の通りですね。

RSタイチのTRV044とほぼ同じサイズです。スペック上は厚みしかかわりないですね。TRV044は13mmです。

こんな感じで基本的にサイズは同じですが、TRV094は板ではなく、多少立体的な形をしてます。その辺は下の方で書きますね。

重量はTRV044が270gですので、TRV094の方が145g重いですね。確かにTRV044と比べるとTRV094の方は持った時に重量感があります。

広告

TRV094 ヘリンクスエアーCE2バックプロテクターの特徴

通気性良さそう

さっきも書きましたけど、上記の通りに穴の集合体みたいなプロテクターです。

見るからに通気性良さそうですよね。絶対風通すでしょ。穴があるじゃなくて、存在が穴なので。

それでいてCE2です。ありがたいね。

厚さ18mmだけども

湾曲してますので、こんな感じで結構厚みがあるように見えます。

TRV094とTRV044を並べて置くとこんな感じ。結構分厚いじゃんって思いますけども…

立体成形なので、上から押すとこんな感じで平たくなります。

中央は18mmなのでそれなりに厚みはありますが、上記の通りに端の方は結構薄いです。

こちらカドヤのメッシュジャケットのプロテクターポケットに入れた状態です。

TRV044より、TRV094の方が収まりが良いです。どちらも40サイズです。

TRV044はジャストサイズで、上手に入れないと真ん中のプロテクターの入口がちょっと開きます。ほんの少しサイズオーバーってことですね。

TRV094もジャストサイズなんですが、こっちのほうが収まりが良いですね。ほぼ完璧なジャストサイズというか。写真の通りに綺麗におさまります。

恐らくはTVR094の方が端の方が薄いから、プロテクターポケットへの収まりがいいのかもしれません。または板じゃなくて湾曲してるからかな?

広告

TRV094 ヘリンクスエアーCE2バックプロテクターのインプレ・レビュー

大変涼しい

私はメッシュジャケットにTRV044を入れていたのですが、夏はかなり蒸れます。

夏は背中がビチャビチャになるのが当たり前って感覚でしたので、そういうものかって諦めてました。

TRV094は大変通気性が良いです。そりゃあこんな感じでほぼ穴ですしね。

ウエストバッグ腰につけて35℃ぐらいの時に乗ってたのですが、背中はびちゃびちゃにならなかったですね。

背中にも汗はかきますけど、通気性が良いのでびちゃびちゃになる前に乾くって感じでしょうか。

こちらAmazonの広告です。ドイターの背中が涼しいタイプのバックパックです。背中に隙間ができるので。

33℃ぐらいで上記のドイターのバックパック背負って乗ってた時は背中が多少は蒸れましたが、かなりマシでした。風が通るので。

TRV044ですとびちゃびちゃで背中に服が張り付く事があったのですが、そういうびちゃびちゃ状態になった事がTRV094だと今のところはないですね。

これ以上に通気性がいいCE2のバックプロテクターは今のところないのでは?それぐらい涼しいですね。

夏にバイク乗るときのハードルが下がっていいよ。

背中当たりはいい

こんな感じで板状ではなく、地味に湾曲してます。立体成形ですかね。

こんな感じです。

これのおかげなのかは謎ですが、背中当たりは結構いいです。悪くないと思う。

たぶん素材はエラストマーだと思いますが、それなりに柔らかいです。柔らかいというか、固くはないって感じでしょうか。

コミネのエニグマとかあの辺に近い固さですかね。あれよりちょっと固いかな。厚みもあるし。エニグマG2程は柔らかくないです。

違和感は特にない

そんなに分厚くはないですし、それなりに柔らかいので、乗ってて違和感を感じたことは特にないですね。

ハードタイプのプロテクター装着してる時はそれなりに違和感ありますけど、TRV094は固くもなく、柔らかくもない程度です。

動いても体に追従しますので、バックパック背負ってる時でも違和感は特に無かったですね。

安心感はある

それなりに厚みはありますし、柔らかすぎない固さですので、それなりに防御力ありそうな感じです。

薄くて柔らかすぎるタイプのプロテクターって本当にこれでCE2なの?って不安になりますが、TRV094に関してはそれなりに安心感がある固さですね。

広告

TRV094 ヘリンクスエアーCE2バックプロテクターの欠点

それなりに重い

最初の方に書きましたけど、TRV094は415gです。

同じくCE2のTRV044は270gですので、TRV044の方が145g軽いです。

TRV044は手に持った時に重いとは感じませんが、TRV094は思ったより重いねって感じますね。スケスケのくせにそれなりに重いなって感じ。

とはいえジャケットに装着して着た時には違いを感じないですね。微々たる差ですかね。

私は着た状態でプロテクターの重さが気になったことはあんまりないです。そんなに重いプロテクターってなかなかないし。

それなりに高い?

こちらTRV094のAmazonの広告です。

TRV094の定価は税込5,390円です。TRV044は税込4,950円です。ちょっと高いね。

とはいえコミネのエニグマは税込6,490円、エニグマG2は税込4,950円です。

その辺考えると別に高くはないのかな?コミネと同じぐらいってわけですし。

ついでに管理人おすすめプロテクターのインプレ

胸プロテクターはコミネのSK-848とSK-850がおすすめです。これは薄くて涼しくてCE2です。鳩胸にならないよ。詳しくはこちら

肩プロテクターはデイトナ(SAS-TEC)のトリプルフレックスCE2がおすすめです。涼しさはそれなりに良い方ですが、肩がごつくならないのでおすすめですね。詳しくはこちら

肘と膝はコミネのSK-865 エニグマG2の奴がおすすめです。これは薄くて、柔らかくて、通気性がよくて、立体成形です。理想的ですね。詳しくはこちら

こちらはプロテクターではなく、スパッツというかステテコですが、おしり部分にゲルが入ってる奴です。おしりへのダメージがかなり減りますのでおすすめですね。詳しくはこちら

大体そんな感じです。

TRV094は夏にこそってプロテクターですが、CE2ですので夏以外にもいいと思います。背中が蒸れないのはどの季節でも嬉しいですし。

今年はプロテクター類を色々更新しましたが、上記の物で個人的には夏は完璧ですかね。

涼しいし、薄いし、収まりがよくて、CE2なので。理想的な物が見つかったので良かったと思う。

長らくプロテクター類では微妙に困っていたのですが、最近は安価で理想的なものが出てるので本当にありがたいですね。

私はプロテクターはこれで不満はないので、しばらくはこのセットのままかな?

もっといい奴出たら教えてね。

広告

-ニュース, バイク用品, 管理人のインプレッション
-,

error: 選択出来ないようになってるよ