ニュース 個人的まとめ

Ninja ZX-4R/ZX-6R/CBR650R/YZF-R7のスペック/装備の比較

  1. HOME >
  2. ニュース >

Ninja ZX-4R/ZX-6R/CBR650R/YZF-R7のスペック/装備の比較

ZX-4R、ZX-6R、CBR650R、YZF-R7のスペックや装備、ポジション等比較しましたので、気になる方どうぞ。

  • 2023年3月29日:ZX-4Rのスペックを追記
  • 2023年2月5日:YZF-R7とZX-6Rのヘルメットロックとイモビライザーの情報修正
広告

価格

  • Ninja ZX-4R:未定
  • Ninja ZX-6R:140万8,000円
  • CBR650R:107万8,000円(111万1,000円)
  • YZF-R7:105万4,900円

ZX-4RRはアメリカでは9,699ドル(約125万5,500円)です。Z900と同じ価格

無印のZX-4Rはカナダでは9,999カナダドル(約96万3,100円)です。Ninja650と同じ価格。

個人的には日本国内価格はZX-4Rが100万円~105万円、ZX-4RRは110万円~115万円ぐらいになると思います。根拠はないので全く合ってない可能性もあるよ。

広告

デザイン

Ninja ZX-4R

Ninja系統のデザインです。Ninja ZX-25Rとほぼ共通デザインだよ。

Ninja ZX-6R

Ninja系統デザインです。ZX-4Rとそれなりに似てますけど、やっぱり結構違いますね。

CBR650R

1つ前のCBR1000RRとかそっち系統のデザインです。現行のCBR系だと一人だけ結構別系統のデザインな様な。

YZF-R7

YZF-R系統のデザインです。ネイキッドベースできれいにスーパースポーツなデザインになってて凄いと思った。

広告

ヘッドライト、テールランプ、ウィンカー

Ninja ZX-4R

  • ヘッドライト:LED
  • テールランプ:LED
  • ウィンカー:LED

全て共通パーツです。他のモデルでも採用されている。

おでこの隙間はラムエアインテーク。

ウィンカーはLED。

Ninja ZX-6R

  • ヘッドライト:LED
  • テールランプ:LED
  • ウィンカー:バルブ

ZX-4Rと同じヘッドライトとテールランプです。

おでこのはラムエアインテークです。

CBR650R

  • ヘッドライト:LED
  • テールランプ:LED
  • ウィンカー:LED

CBR400Rと同じヘッドライトです。テールランプやウィンカーも共通パーツです。

ヘッドライト下のダクトはラムエアインテークです。

YZF-R7

  • ヘッドライト:LED(プロジェクター)
  • テールランプ:LED
  • ウィンカー:LED

YZF-R7に関しても全ての灯火器類が共通パーツです。ただポジションランプは新規ですね。

ヘッドライトはプロジェクターヘッドライトです。最近のMT系は皆さんそう。

広告

車体サイズ

全長×全幅×全高

  • Ninja ZX-4R:1,990mm×765mm×1,110mm
  • Ninja ZX-6R:2,025mm×710mm×1,100mm
  • CBR650R:2,120mm×750mm×1,150mm
  • YZF-R7:2,070mm×705mm×1,160mm

ZX-4RはZX-25Rと同じ車体なので小さいです。ZX-6RもガチのSSなので小さい。

ホイールベース

  • Ninja ZX-4R:1,380mm
  • Ninja ZX-6R:1,400mm
  • CBR650R:1,450mm
  • YZF-R7:1,395mm

CBR650Rだけちょっと長い。

皆さん結構車体のバランスも違って面白いですね。

最低地上高

  • Ninja ZX-4R:135mm
  • Ninja ZX-6R:130mm
  • CBR650R:130mm
  • YZF-R7:135mm

シート高

  • Ninja ZX-4R:800mm
  • Ninja ZX-6R:830mm
  • CBR650R:810mm
  • YZF-R7:835mm

個人的には800mmまでは良いけど、830mmあたりからちょっと怪しくなってくる。

車両重量

  • Ninja ZX-4R:188kg(RR:189kg)
  • Ninja ZX-6R:197kg
  • CBR650R:208kg
  • YZF-R7:188kg

ZX-4Rは250ccベースなので軽いよ。ZX-6RはSSなので軽い。YZF-R7は2気筒なので軽いよ、そもそもベースのMT-07が軽い。

広告

エンジン

Ninja ZX-4R

  • エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
  • 排気量:399cc
  • ボア×ストローク:57.0mm×39.1mm
  • 圧縮比:12.3
  • アシスト&スリッパークラッチ

2023年生まれの最新エンジンです。ベースのZX-25Rは2020年生まれです。

Ninja ZX-6R

  • エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
  • 排気量:636cc
  • ボア×ストローク:67.0mm×45.1mm
  • 圧縮比:12.9
  • アシスト&スリッパークラッチ

結構昔から続いてるエンジンです。一応1995年生まれですかね?

ZX-6Rのエンジンは2007年型で新規設計された奴ですね。

2023年2月6日のコメントです。ありがとうございます。

少なくとも2007年モデルでエンジンが新規のものになってます。

CBR650R

  • エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
  • 排気量:648cc
  • ボア×ストローク:67.0mm×46.0mm
  • 圧縮比:11.6
  • アシスト&スリッパークラッチ

一応2007年生まれでしょうか。それなりに若い。

YZF-R7

  • エンジン:DOHC水冷2気筒4バルブ
  • 270°クランク
  • 排気量:688cc
  • ボア×ストローク:80.0mm×68.5mm
  • 圧縮比:11.5
  • アシスト&スリッパークラッチ

2014年生まれです。今回の比較での唯一の2気筒エンジン。

生まれた時

  • ZX-6R1995年→2007年
  • CBR650R:2007年
  • YZF-R7:2014年
  • ZX-4R:2023年

こんな感じ。結構皆さん生まれた時期が違う。ZX-4Rはバブちゃんです。

広告

エンジンスペック

馬力

  • Ninja ZX-4R:77PS(80PS)/14,500rpm
  • Ninja ZX-6R:126PS(132PS)/13,500rpm
  • CBR650R:95PS/12,000rpm
  • YZF-R7:73PS/8,750rpm

()はラムエア加圧時です。

個人的には70PS前後はかなり余裕がありますが、ありすぎて困るって程じゃないので好きですね。パワーと扱いやすさの両立的な。

日本の公道で高速道路含めて普通に乗る分には50PS前後が個人的にはちょうどいいと思う。400ツインぐらいですね。個人的には80PSあたりから持て余しちゃうと思う。車種によるけど。

トルク

  • Ninja ZX-4R:37.6Nm/12,500rpm
  • Ninja ZX-6R:70Nm/11,000rpm
  • CBR650R:63Nm/9,500rpm
  • YZF-R7:67Nm/6,500rpm

馬力含め、2気筒のYZF-R7は低めの回転数でピークがきてます。2気筒って合理的ですよね。乗ってて思う。今パラツインが流行ってる理由がよく分かる。

ZX-4Rは排気量が小さいですし、4気筒ですのでトルクが他と比べて半分ぐらいです。

CBR650Rは4気筒ではありますが、馬力もトルクもピークの発生回転数低めですので、比較的乗りやすい4気筒モデルでしょうね。

ZX-6RはガチのSSなので他と比べて難しいと思う。ミドルSSは昔からピーキーって言われていますし。

パワーウェイトレシオ(重量/馬力)

  • Ninja ZX-4R:2.44(2.35)
  • Ninja ZX-6R:1.56(1.49)
  • CBR650R:2.19
  • YZF-R7:2.56

値が小さい方が優れています。

ZX-6RはSSなので圧倒的です。CBR650Rは普通にパワーウェイトレシオが良いんですね。知らなかった。ZX-4Rは400ccにしてはかなりいいほうだと思います、ちなみにZX-25Rは4.07です。

パワーウェイトレシオって基本的に排気量でかい4気筒モデルが優れてるのですが、YZF-R7は2気筒ですけど軽いので値がいい。MT-07系は軽いよね。

広告

燃費

燃費

  • Ninja ZX-4R:不明
  • Ninja ZX-6R:18.3km/L
  • CBR650R:21.5km/L
  • YZF-R7:24.6km/L

燃費は皆さんそれなり。ZX-25Rは18.9km/Lですので、ZX-4Rもそれに近い値だと思う。

燃料タンク容量

  • Ninja ZX-4R:15L
  • Ninja ZX-6R:17L
  • CBR650R:15L
  • YZF-R7:13L

航続距離(燃費×タンク容量)

  • Ninja ZX-4R:不明
  • Ninja ZX-6R:311.1km
  • CBR650R:322.5km
  • YZF-R7:319.8km

ZX-4Rは不明ですが、他は皆さん300km前後です。

広告

フレーム

Ninja ZX-4R

鋼管トレリスのダイヤモンドフレームです。

見た感じZX-25Rのフレームと同じです。全く同じかは謎。

スイングアームはスチールです。

Ninja ZX-6R

アルミダイヤモンドフレームです。この中で唯一アルミ。

スイングアームもアルミです。ぶっといです。昔っぽい見た目ですね。

CBR650R

スチールダイヤモンドです。部分的にパイプだったり、ピボット周りはプレスだったり。

スイングアームはアルミです。

YZF-R7

鋼管ダイヤモンドフレームです。

MT-07と同じフレームですが、ピボット周辺のセンターブレースが別物です。YZF-R7はアルミだよ。

スイングアームはスチール製です。最近のスチール製スイングアームってかっこいいよね。

広告

シート

Ninja ZX-4R

結構薄い。

Ninja ZX-6R

ZX-4Rと比べると長いし、厚みもありますね。

CBR650R

それなりに厚めですし、タンデムシートとの高低差がそんなにないタイプ。

YZF-R7

ZX-4RとZX-6Rの間ぐらいの厚さでしょうか?

シートは厚さも大事ですが、中のクッション材の質で結構変わってきます。長時間乗ってみないとわからないですかね。

ちなみに私の経験だとDR-Z400SMは結構最悪で、モンキー125はとても優しいです。基本的に厚い方が優しいね。

広告

ブレーキローター、ブレーキキャリパー

Ninja ZX-4R

  • フロント:290mm/4POT
  • リア:220mm/1POT

フロントキャリパーはTOKICOのラジアルマウントキャリパーです。マスターは一体アキシャルっぽい。

Ninja ZX-6R

  • フロント:310mm/4POT
  • リア:220mm/1POT

フロントキャリパーはNISSINのラジアルマウントキャリパーです。マスターはNISSINの別体ラジアル。

CBR650R

  • フロント:310mm/4POT
  • リア:240mm/1POT

キャリパーはNISSINのラジアルマウントキャリパー。マスターは一体アキシャル。

YZF-R7

  • フロント:298mm/4POT
  • リア:245mm/1POT

キャリパーはADVICSのラジアルマントキャリパー。マスターはブレンボの別体ラジアル。

ブレーキレバー、クラッチレバー

  • Ninja ZX-4R:5/5
  • Ninja ZX-6R:6/5
  • CBR650R:6/無し
  • YZF-R7:調整可能/無し

皆さんブレーキは調整出来ます。クラッチはカワサキのみ。

個人的にはブレーキよりクラッチの調整機構合ったほうが助かる。最初からついてる奴好き。

広告

サスペンション

Ninja ZX-4R

  • フロント:37mm倒立(SE/RR:プリロード) / SFF-BP
  • フロントラベル:120mm
  • リア:モノショック(プリロード) / RR:BFRC lite(プリロード/伸/圧)
  • リアトラベル:112mm(RR:124mm)

STDモデルはフロントプリロード無しでリアは普通のモノショック、SEはフロントプリロードでリアは普通のモノショック、RRはフロントプリロードでリアはBFRC liteです。

リアにBFRC lite使ってるのは凄いと思う。リッターSSとかに使われてるサスですし。

Ninja ZX-6R

  • フロント:41mm倒立(プリロード/伸/圧) / SFF-BP
  • フロントラベル:120mm
  • リア:モノショック(プリロード/伸/圧)
  • リアトラベル:151mm

前後フルアジャスタブルです。スーパースポーツですので。

CBR650R

  • フロント:41mm倒立 / SFF-BP
  • フロントトラベル:120mm
  • リア:モノショック(プリロード)
  • リアトラベル:43.5mm

フロントに調整機構がありません。リアはプリロードのみ。この中で唯一のリンクレスです。

YZF-R7

  • フロント:41mm倒立(プリロード/伸/圧) / KYB製
  • フロントトラベル:130mm
  • リア:モノショック(プリロード/伸) / KYB製
  • リアトラベル:130mm

YZF-R7も前後調整機構が豊富です。

キャスター、トレール

  • Ninja ZX-4R:23.5° / 97mm
  • Ninja ZX-6R:23.5° / 101mm
  • CBR650R:25.5° / 101mm
  • YZF-R7:23.7° / 90mm

CBR650Rはキャスター角が大きめです。

広告

タイヤ

フロントタイヤ

  • Ninja ZX-4R:120/70ZR17M/C (58W)
  • Ninja ZX-6R:120/70ZR17M/C (58W)
  • CBR650R:120/70ZR17M/C (58W)
  • YZF-R7:120/70ZR17M/C (58W)

皆さん同じサイズ。

リアタイヤ

  • Ninja ZX-4R:160/60ZR17M/C(69W)
  • Ninja ZX-6R:180/55ZR17M/C (73W)
  • CBR650R:180/55ZR17M/C (73W)
  • YZF-R7:180/55ZR17M/C (73W)

ZX-4Rだけタイヤが細いよ。

こちらZX-4Rです。

こちらZX-6Rです。

やっぱりタイヤが太いと印象が結構変わりますね。マッスルな感じがある。

タイヤ

GPR300はツーリングよりで、D214はスポーツよりって感じでしょうか。

ZX-6RとYZF-R7は結構ガチよりのタイヤです。サーキット向けとスポーツの間って感じでしょうか。

広告

電源、ヘルメットロック、イモビライザー、ETC

Ninja ZX-4R

  • 電源:USB(SE)
  • ヘルメットロック:あり
  • イモビライザー:あり
  • ETC:無し(ZX-25R)

ZX-25RはSEにはUSB電源が標準装備されています。海外モデルのZX-4Rもそう。STDとRRにはついてない。

ETCに関してはZX-25R、Ninja 250/400が装備していませんので、ZX-4Rも装備しないと思う。

ZX-25Rは珍しいヘルメットロック標準装備モデルです、ZX-4Rもそう。メインキーと同じなので楽でいいですね。

Ninja ZX-6R

  • 電源:無し
  • ヘルメットロック:あり
  • イモビライザー:あり
  • ETC:2.0

スーパースポーツではありますが、ETC2.0が標準装備です。

Kawasaki

ヘルメットロックもイモビライザーも標準装備でした。すみません。

CBR650R

  • 電源:無し
  • ヘルメットロック:無し
  • イモビライザー:あり
  • ETC:無し

CBR650Rはイモビライザー標準装備です。

ヘルメットロックはタンデムシート下にワイヤーはありますが、よくあるタンデムステップ共締めのロックはついてない。

YZF-R7

  • 電源:無し
  • ヘルメットロック:あり
  • イモビライザー:あり
  • ETC:無し

2022BEB8.pdf

ヘルメットホルダーもイモビライザーも標準装備です。マニュアルに記載がある。確認不足です、すみません。

広告

メーター

Ninja ZX-4R

4.3インチフルカラー液晶メーターです。共通メーターです。

スマートフォン連携もある。

Ninja ZX-6R

デジタルスピード、アナログタコメーターです。これも一応共通メーターですね。

私はアナログタコメーターが好きです。でもコストや実用性を考えるとデジタルメーターに移行するのはわかる。

CBR650R

デジタルメーターです。CB650Rと同じメーター。一応専用メーター扱いでしょうか?

→CBR400Rや400Xも同じメーターです。ご指摘ありがとうございます。今時専用メーターって滅多に無いですね。

YZF-R7

デジタルメーターです。妙にデザインがいい。フォントがかっこいい。専用メーターです。

広告

電子制御

スロットル

  • Ninja ZX-4R:スロットルバイワイヤ
  • Ninja ZX-6R:機械式
  • CBR650R:機械式
  • YZF-R7:機械式

ライディングモード

  • Ninja ZX-4R:3モード+ユーザー設定
  • Ninja ZX-6R:無し
  • CBR650R:無し
  • YZF-R7:無し

ライディングモードですけど、あるとあるで便利ですが、無くてもまぁなんとかなるって感じですかね。

ハイパワーなモデルだと無いと困るって感じなのかな?

パワーモード

  • Ninja ZX-4R:フルパワー/ロー
  • Ninja ZX-6R:フルパワー/ロー
  • CBR650R:無し
  • YZF-R7:無し

パワーモードってカワサキ独自の機能ですかね?

トラクションコントロール

  • Ninja ZX-4R:3モード/オフ
  • Ninja ZX-6R:3モード/オフ
  • CBR650R:オン/オフ
  • YZF-R7:無し

YZF-R7は電子制御がABS以外に無い潔いモデルです。そういうの好む人もいそう。

クイックシフター

  • Ninja ZX-4R:上下(STDはアクセサリー)
  • Ninja ZX-6R:上
  • CBR650R:上(アクセサリー:1万9,800円)
  • YZF-R7:上(アクセサリー:1万8,700円)

ZX-4Rはスロットルバイワイヤですので、クイックシフターが上下です。他の方々は上のみ。

広告

主な特徴(主観)

Ninja ZX-4R

  • 軽量コンパクト
  • 400ccの高回転エンジン
  • 豊富な電子制御
  • フルカラー液晶メーター

Ninja ZX-6R

  • スーパースポーツ
  • ハイパワーエンジン
  • アルミフレーム
  • 装備の割に妙に安い

CBR650R

  • 比較的乗りやすいミドル4気筒
  • ミドル4気筒なのに安価
  • 懐が深い

YZF-R7

  • 見た目がいい
  • 玄人向けっぽい装備
  • 軽量
  • 2気筒
広告

ポジションの比較

Ninja ZX-4RR

それなりのポジションです。ゆるい前傾。平均身長あれば問題なさげ。

Ninja ZX-6R

わー土下座です。正真正銘スーパースポーツのポジションです。生半可な気持ちで所有できなさそう。

CBR650R

CBR650Rは車体が大きいのでポジションもでかい人向け。前傾はそれなりです。

YZF-R7

結構前傾きついですが、スーパースポーツほどではありません。でも結構きつかった。あー無理かも…ってぐらい。私は腰が悪いので。

ポジションの比較画像

ZX-4Rが一番優しいですね。CBR250RRとほぼ同じポジションです。優しい前傾。ZX-25Rがインドネシア向けですので、比較的身長低い方に向いてる。

ZX-6Rはステップが後ろで上の方にありますし、ハンドルが低くて遠い。ガチのスーパースポーツですので。

CBR650RはZX-4Rと似た感じですが、ハンドルが結構遠いですね。ヨーロッパ向けなのであちらの方々の体格に合わせてるんでしょうね。

YZF-R7はそれなりにきついポジションですが、ZX-6Rほどではありませんね。SS程ではないがスパルタンなモデルって意思を感じる。

ZX-4Rに関してはこちらでどうぞ。ZX-25Rと比較とかもしてるよ。

大体そんな感じです

今回の比較ですけど、スポーツモデルとスーパースポーツ、2気筒と4気筒、400ccとミドルクラス、110万円前後と140万円って感じで、結構皆さんバラバラです。

しかしながらフルカウルスポーツのステップアップ先(ZX-6Rは過激すぎるけど)として選ばれそうなモデルって事で比較しました。この辺で気になってる方が結構いましたし。

スペックや装備を比較した人間が言うのもアレですが、バイクは乗ってみないとわからない事が多いです。なので出来れば試乗してから決めたほうが良いと思います。理由はわからないがなんか好きとか嫌いとかありますし。

ちなみに私はスペック厨で見栄っ張りですけど、一番しっくりくるバイクはモンキー125です。乗ってみてあーこれが好きーってなりました。いいよね。早く欲しい。

広告

-ニュース, 個人的まとめ
-, , , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ