ニュース

Dio110 LiteとDio110の比較・変更点まとめ

  1. HOME >
  2. ニュース >

Dio110 LiteとDio110の比較・変更点まとめ

新基準原付のDio110 Liteが発表されました。これかなりいい感じなのでは?

広告

2026年モデルのDio110 Liteのリリース

Hondaは、原付一種(第一種原動機付自転車)に新たに追加された区分基準(以下、新基準原付※1)に適合した、「Dio110 Lite(ライト)」を11月20日(木)に発売します。

Dio110のエンジンをベースに区分基準に合わせ最高出力3.7kWのパワートレインに最適化
アイドリングストップ・システムを採用
フロントブレーキに油圧式ディスクブレーキを採用
前後ホイールに14インチ大径ホイールを採用
前後輪連動のコンビブレーキシステム※2を採用
専用ローシートを装備し、ベースモデル(Dio110)に対してシート高を15mm低く設定
収納はフロントインナーボックスと、シート下に容量17L※3のラゲッジボックスを装備
サイドスタンド、メインスタンドを標準装備

原付一種の新たな区分基準(新基準原付)に適合した「Dio110 Lite」を発売 | Honda 企業情報サイト

リリースこちら。公式ページこちら

広告

2026年モデルのDio110 Liteのカラーラインアップ

キャンディラスターレッド

パールスノーフレークホワイト

マットギャラクシーブラックメタリック

広告

2026年モデルのDio110 Liteのスペック

全長:1,870mm
全幅:685mm
全高:1,100mm
ホイールベース:1,255mm
シート高:745mm
重量:95kg
燃料タンク:4.9L
最低地上高:150mm

エンジン:SOHC空冷単気筒
排気量:109cc
ボア×ストローク:47.0mm×63.1mm
圧縮比:10.0
馬力:3.7kW(5.0PS)/5,250rpm
トルク:7.6Nm/4,000rpm
燃費:56.6km/L

フロントサスペンション:正立
リアサスペンション:片側
キャスター:26°30'
トレール:80mm

フロントブレーキ:1pot
リアブレーキ:ドラム
フロントタイヤ:80/90-14
リアタイヤ:80/90-14

めちゃくちゃ強くて笑う。原付一種のスペックじゃないでしょ(笑)

あとで原付一種とのスペックの比較とかしますね。

広告

2026年モデルのDio110 Liteの装備

  • Dio110系エンジン:eSP
  • ACGスターター
  • アイドリングストップ
  • ハロゲンヘッドライト
  • Lite専用ローシート
  • コンビブレーキ
  • アナログメーター
  • 左フロントポケット:蓋付き。50mmlペットボトル入る
  • メットイン:17L。ヘルメット引っ掛ける奴左右にあり。
  • サイドスタンド
  • センタースタンド
  • リアキャリア
  • コンビニフック

1POTキャリパーです。

専用のローシートになってます。流石はホンダ様。

メットインはDio110は18Lです。Dio110 Liteは17Lなのでちょっと減ってるのかな。あーシート変更されてるからでしょうね。

両方ついてるのいいよね。

メーター文字盤が変更されています。速度警告灯懐かしー

エコインジケーターとかスマートキーのインジケーターとかなくなってますね。

広告

2026年モデルのDio110 Liteの価格

2026年モデルのDio110 Liteの価格

  • TACT:17万9,300円/19万2,500円
  • DUNK:22万9,900円
  • Dio110 Lite:23万9,800円
  • Dio110:25万800円/28万6,000円

Dio110より1万1,000円安いです。御慈悲!

流石は業界最大手ですね。すぐ出してくれるし、価格もいい感じですし、スペック強いし。言う事ないね。

2026年モデルのDio110 Liteの販売計画台数

  • Dio110:1万台
  • Dio110 Lite:9,000台

ホンダの新基準原付の主力モデルはDio110 Liteの様ですね。9,000台ですので。

他車が新基準原付出す時はDio110 Liteがベンチマークになりそうですね。でも強すぎるので他社が大変そう。

広告

Dio110 LiteとDio110の比較・変更点まとめ

Dio110 LiteとDio110のスペックの比較

  • シート高:745mm / 760mm
  • 重量:95kg / 96kg
  • 馬力:3.7kW(5.0PS)/5,250rpm / 6.4kW(8.7PS)/7,500rpm
  • トルク:7.6Nm/4,000rpm / 9.0Nm/5,750rpm
  • 燃費:56.6km/L / 55.6km/L

馬力は3.7PS、トルクは1.4Nm下がってますが、燃費は1km/L良くなってますね。

にしても7.6Nm/4,000rpmはすごいですね。原付一種の倍ぐらいありますし、発生回転数も低いです。加速すごそう。

Dio110 LiteとDio110の装備の比較

  • シート:ローシート / 普通
  • メーター一部変更
  • ECOインジケーター:無し / あり
  • メットイン:17L / 18L
  • タンデムステップ:無し / あり
  • エンジン改訂(?)
  • ECUセッティング改訂(?)

色々変更してるのに1万円安くしてくれてるのはすごいですね。沢山売れるだろうから出来る価格設定なのかな?

Dio110 LiteとDio110のデザインの比較

  • シート
  • タンデムステップ
  • エンジン一部変更

ファンカバーが変更されていますので、エンジンは物理的にも何かしら変更がありそうです。

恐らくはCVTのセッティングなりが変更されていると思います。ECUセッティングだけじゃないと思う。

それからエンジンと排気系の間ぐらいに何かしらのステーっぽいものが追加されているみたい。排気系も多少変更されているのかもしれません。

大体そんな感じです。

それなりに軽い、前後14インチ、上限近い5PSの馬力、7.6Nmの圧倒的なトルク、低い発生回転数、原付二種の車体の安定感です。

…原付一種のPCXみたいなポジションになるのでは?今のところかなり魅力的な商品に見えます。実際乗ってみないとわかりませんが、スペックや装備や価格的に強いと思う。

新基準原付って高くて乗り辛い微妙な物になるのかなーって思ってましたが、Dio110 Liteに関しては50ccの上位互換みたいになりそうですね。

広告

-ニュース
-, , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ