東京モーターサイクルショー2025でCB1000Fコンセプトの写真撮ってきましたので。
CB1000F Concept(CB1000F コンセプト)のフロントの画像
CB1000Fコンセプトです。コンセプトモデルですが、ほぼ市販モデルって感じでした。
シンプルでシュッとしてました。都会的な感じです。CITY BOYって感じ。
今時ネオレトロネイキッド系っぽい文法なんですけど、結構レトロにも寄ってて不思議なデザインですね。新しいけど古い的な?
コンパクトで細くてミドルとか400ccぐらいのサイズ感ですが、密度が高いのでムチムチしてます。
ストリートファイターがベースなのでラジエーターもでかい。
こんな感じで。タンクより幅ありそう。
デザインもそうですけど、車格的にも老若男女いけそう。なんかそういう近さを感じました。
CB1000F Concept(CB1000F コンセプト)のサイドの画像
さっきも書きましたけど、ストリートファイターベースなのでコンパクトに見えました。実際結構コンパクトらしいです。
タンデムステップがいい感じの場所にありますので、リアの隙間が目立ちにくくなってますね。
テールの長さが絶妙だと思う。昔みたいにでかすぎないし、今みたいに小さすぎないと思う。
Z900RSの様なゴージャス感はありませんが、今風できれいにまとまってて良いなと思いました。違った魅力ですよね。
真横から見た時のタンクとフレームの繋がりが多少気になりますけど、そこ以外は気になるところは個人的にはないかな。
大体似た感じの写真ですが。
マフラーの長さとデカさがいい感じですけど、市販モデルでもこんな感じというかそのままっぽいです。すげー
質感的にもミドルとか400ccクラスっぽさがあります。なんかいい意味でシンプルだと思う。
シートは薄くもなく厚くもなくって感じかな?
CB1000F Concept(CB1000F コンセプト)のテールの画像
リアフェンダーが装着されてませんけど、つけたらどういう感じになるんだろう。
なかなかにデカいテールです。いいね。
真後ろから撮りたかったのですが、設置場所的に難しかったです。
テールランプも新規だそうです。灯火器類は新規ですね。ウィンカーはどうなるんだろう。
やっぱテール良いですね。この角度かっこいいと思いました。
このテールだとリアフェンダーは短いほうが似合いそうですね。
この辺の部品からしても、まぁほぼこのまま市販すると思います。保安部品つけるぐらいでは?
CB1000F Concept(CB1000F コンセプト)の画像
フリーショットというか謎角度の写真群です。
エンジンはCB1000 HORNETと同系ですが、なんかセッティングとか変更されてるらしいです。そういう話でした。
かっけー
私は排気量でかくても400とか600ぐらいが好きなので、CB1000Fはそこまで興味ないかなーって思ってたのですが、この見た目だと興味湧きますねぇ。
車体はコンパクトなようですし、シート高もそんなに高くないとかでした。
それに価格もCB1000 HORNETからそこまで離れないそうです。この辺メモしてるので後ほどちゃんと書くかも。
なので結構色んな意味で手が届くモデルになりそう。デザイン的にも老若男女に好まれそうなので、幅広い層に支持されそうですね。人気でそう。
エンジンがムチムチしてるのでそういう意味では迫力がありますね。ちなみにCBR1000RR(SC77)がベースです。スーパースポーツ系だよ。
大体そんな感じです。
CB750Fオマージュだとすぐに分かる形ですが、ディティール的にというか、質感とか全体的な雰囲気で見ると結構ネオレトロよりって感じでしょうか?
なんか不思議な感じですよね。レトロっぽい形してるのに、レトロに寄せすぎていないというか、結構ネオ的な雰囲気が強めで。GB350も結構そんな感じかな?
ゴージャス感はありませんが、都会的なスマートな印象で個人的には最近のホンダっぽくていいなーって思いました。
今回は全体の写真ばかりでしたが、次回はある程度アップ目の写真とかがメインになりそう。
その次はヘッドライトとか排気系とかその他各部って感じすかね。写真の量的に3回にわけると思います。