ニュース

2025 CUV e:のスペック/装備/最高速/航続距離等

  1. HOME >
  2. ニュース >

2025 CUV e:のスペック/装備/最高速/航続距離等

日本国内仕様のCUV e:が発表されました。海外仕様と結構スペック違います。

広告

2025年モデルのCUV e:のリリース

Hondaは、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を動力用電源に採用した、原付二種(第二種原動機付自転車)の電動二輪パーソナルコミューター「CUV e:」を、全国のHonda二輪EV取扱店で6月20日(金)に発売します。

シンプルでクリーンなイメージの外観デザイン
動力用電源としてHonda Mobile Power Pack e:を2個使用
さまざまな場面に応じて選択可能なライディングモードを採用
Honda独自のコネクテッド機能、Honda RoadSync Duo®※1を初採用

原付二種の電動二輪パーソナルコミューター「CUV e:」を発売 | Honda 企業情報サイト

リリースこちら。公式ページこちら

広告

2025年モデルのCUV e:のカラーラインアップ

パールジュビリーホワイト

マットガンパウダーブラックメタリック

プレミアムシルバーメタリック

インドネシアと同じカラーラインアップですかね。カラー名は全然違うけど。

広告

2025年モデルのCUV e:のスペック

インドネシア仕様のCUV e:のスペック

全長:1,889mm
全幅:664mm
全高:1,096mm
ホイールベース:1,310mm
シート高:761mm
重量:117kg(118kg)
最低地上高:139mm

定格出力:4.2kW
馬力:6kW(8.2PS)/3,500rpm
トルク:22Nm/2,300rpm
最高速:83km/h
航続距離(WMTC):70km以上(社内値80.7km)

バッテリー:リチウムイオン
バッテリー電圧:50.26V×2
バッテリー容量:29.4Ah×2
バッテリー重量:10.2kg
充電時間(0-100%):6時間
充電時間(25~75%):2.7時間

フロントサスペンション:正立
リアサスペンション:片側サス

フロントブレーキ:ディスク
リアブレーキ:ドラム
フロントタイヤ:100/90 - 12 59J
リアタイヤ:100/90 - 12 64J

こちらインドネシア仕様です。一部スペックが日本と違う。

日本国内仕様のCUV e:のスペック

全長:1,970mm
全幅:675mm
全高:1,100mm
ホイールベース:1,310mm
シート高:766mm
重量:120kg
最低地上高:145mm

定格出力:0.98kW
馬力:6.0kW(8.2PS)/3,500rpm
トルク:22Nm/2,300rpm
航続距離(60km/h定地):57km

バッテリー:リチウムイオン
バッテリー電圧:50.26V
バッテリー容量:26.1Ah
バッテリー重量:10.2kg
充電時間(0-100%):約6時間

フロントサスペンション:正立
リアサスペンション:片側サス

フロントブレーキ:ディスク
リアブレーキ:ドラム
フロントタイヤ:100/90-12
リアタイヤ:110/90-12

こちらは日本国内仕様。

広告

2025年モデルのCUV e:の装備

CUV e:のパワートレイン

  • Honda独自開発のモーター
  • モバイルパワーパックe:を2個搭載
  • 充電器は2個付属

Honda独自開発のモーターだそうで。ホンダって基本的に全部自社でやりたがるイメージがある。頼もしいぜ。

モバイルパワーパックは2個ついてるよ。充電器も。

CUV e:の電子制御等

  • ライディングモード:ECON/STANDARD/SPORT
  • リバースモード:後退をアシストとあるので、結構ゆっくりっぽい
  • コンビブレーキ

ハンドルスイッチボックス。ライディングモードやリバースモードは右ですね。その他を左でやるみたい。

CUV e:の車体

  • シート下にちょっとした収納
  • フロント左にポケット
  • コンビニフック
  • リアキャリア

シート下にちょっとした収納があります。これだけでもありがたいよね。ロック類とか入れられるかな?

フロント左のグローブボックス。これスマートフォン入るかな?小さめに見えるけども。

コンビニフック。簡易なやつ。

リアキャリア標準装備。純正リアボックス向けですね。GIVIのベースはつけにくそう。

CUV e:の電子機器

  • LED灯火器類
  • 7インチフルカラー液晶メーター
  • ナビゲーション:RoadSync Duo。全画面ナビ、簡易ナビ両方ある。
  • 時計:電波時計
  • スマートキー
  • USB C電源:フロントポケット内

LEDヘッドライト。白い部分はポジションランプです。下部分がヘッドライトですね。

LEDテールランプ。どちらも独自の物ですね。

7インチフルカラー液晶メーター。めちゃくちゃでかい。

全画面ナビ、簡易ナビ、通話や音楽再生等も対応。

広告

2025年モデルのCUV e:の価格

2025年モデルのCUV e:の価格

  • EM1 e::31万100円
  • CUV e::52万8,000円

原付一種のEM1 e:より21万7,900円高いよ。なんでそんなに?って感じですけど…

電池と充電器が2セット

CUV e:は充電器と電池が2個セットです。EM1 e:は充電器と電池は1個ずつです。

CUV e:の本体代は20万200円でして、EM1 e:は15万6,200円です。差額は4万4,000円しか無いよ。

CUV e:に関しては本体台より電池と充電器台の方が高いよ。そういう物なんですね。

2025年モデルのCUV e:の販売計画台数

  • EM1 e::3,000台
  • CUV e::700台

EM1 e:の方が2,300台多い。へー

まぁEM1 e:は電池1個で充電器1個なので31万100円でして、ギリ普通の原付に近い価格ですよね。

CUV e:の52万8,000円は原付二種としては相当高額な部類に感じますよね。ジョグ125が26万7,300円なので、大体2台買えちゃいますし。

大体そんな感じです。

日本国内仕様は最高速の記載がありませんが、インドネシア仕様が83km/hですので、日本国内仕様も同じだと思います。馬力やトルクも同じですし。

ヨーロッパやインドネシア仕様の航続距離に関してはWMTCで70km以上で、社内テスト値だと80.7kmでたそうで。大体70km以上で、最高で80.7kmって感じなのかな。

んで日本国内仕様の航続距離の57kmは60km/h定地です。どっちが実際に燃費に近いかは謎ですね。うーん。

私は航続距離次第ではCUV e:を買うつもりでしたが、価格も予想より高かったですし、57kmは流石にちょっと足りないですね。

100km近くあれば安心ですが、心配性な私だと57kmは精神的に難しそう。いつも電池残量気にしそう。そういう性格なので。

今も検討はしてますがたぶん買わないと思う。

もう少し価格が落ち着いて、航続距離伸びれば普及しそうですけど、あと何年ぐらいかかるかしら。

広告

-ニュース
-, , , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ