ニュース

2025 新型XMAXと旧型の比較・変更点まとめ

  1. HOME >
  2. ニュース >

2025 新型XMAXと旧型の比較・変更点まとめ

2025年モデルの新型XMAXが発表されました。装備いい感じで価格は安価です。勝ちじゃん。

広告

2025年モデルのXMAXのリリース

ヤマハ発動機販売株式会社は、水冷・249cm³の"BLUE CORE(ブルーコア)*"エンジンを搭載するスポーツスクーター「XMAX ABS」をマイナーチェンジし、2025年モデルとして4月14日に発売します。

2025年モデルの主な特徴は、1)内部構造を見直し2023年モデル比800g軽量化を図ったマフラーとスタイリッシュなマフラープロテクターカバー、2)電動スクリーン、3)「4.2インチTFT」と「3.2インチLCD」を左右に並べたオールインワン型メーター(スモークレンズ)など、便利な機能の採用です。

スポーツスクーター「XMAX ABS」をマイナーチェンジし発売~環境性能を向上し、電動スクリーンや新作メーターなど便利機能採用~ - ニュースリリース | ヤマハ発動機株式会社

リリースこちら。公式ページこちら

広告

XMAXのカラーラインアップ

2024年モデルのXMAXのカラーラインアップ

【廃盤】マットダークレディッシュグレーパール1

【一応継続】マットダークグレーメタリック8

【一応継続】ブラックメタリック12

【廃盤】マットライトグレーメタリック4

2025年モデルのXMAXのカラーラインアップ

【一応継続】ブラックメタリック12

【一応継続】マットダークグレーメタリック8

【新色】ブルーイッシュグレーカクテル2

広告

2025年モデルのXMAXのスペック

全長:2,180mm
全幅:795mm
全高:1,410mm~1,505mm
ホイールベース:1,540mm
シート高:795mm
重量:183kg
燃料タンク:13L(13.2L)
最低地上高:135mm

エンジン:SOHC水冷単気筒4バルブ
排気量:249cc
ボア×ストローク:70.0mm×64.9mm
圧縮比:10.5
馬力:17W(23PS)/7,000rpm
トルク:24Nm/5,500rpm
燃費:33.5km/L

フロントサスペンション:正立
フロントトラベル:110mm
リアサスペンション:ツインショック
リアトラベル:79mm
キャスター:26°30'
トレール:95mm

フロントブレーキ:267mm/2pot
リアブレーキ:245mm/1pot
フロントタイヤ:120/70-15
リアタイヤ:140/70-14

ヨーロッパのXMAX300が燃料タンク13.2Lですので、恐らくは日本のXMAXも実際は13Lだと思われます。日本は切り捨て表記です。

広告

2025年モデルのXMAXの装備

XMAXのエンジン

  • ブルーコアエンジン
  • マフラー軽量化:800g

マフラー軽量化とありますので、恐らくはEURO5+に適合してるのでは?排気系がかわったって事ですし。

でもOBD2BとかEURO5+とかそういう記載はないよ。

XMAXの電子制御

  • トラクションコントロール
  • ABS
  • エマージェンシーストップシグナル

エマージェンシーストップシグナルって電子制御か電子機器のどちら扱いの方がいいのかよくわからない。

XMAXの車体

  • ハンドルクランプまでちゃんとインナーチューブが続いてるフロントサス
  • ツインショック:5段プリロード
  • メットイン:ヘルメット2個入る
  • 電動スクリーン:95m幅の高さ調整
  • フロントウィンカーのハウジング形状変更:防風性向上
  • アッパーカウル形状変更

何故かメットインって各社わかりにくい写真ばかりなんですけどなんでだろう?わかりやすい角度で、物入れてない状態の写真がほしいのですが。

でた、電動スクリーン。これでFORZAに装備で劣る部分がなくなったかな?

ウィンカーの筐体が変更されています。スクリーン変更によるものでしょうね。

それから顔というか、デコのカウルも変更されています。これも同じ理由でしょうね。

XMAXの電子機器

  • 4.2インチフルカラー液晶メーター:デザイン変更
  • 2.8インチモノクロ液用:デザイン変更
  • スマートフォン連携:ナビ対応
  • スマートキー
  • スマートリアBOX:オプション
  • 専用グリップヒーター:オプション

旧型と同じくモノクロ&フルカラーのメーターなんですけど、配置が変更されてます。おさまりがいいね。

旧型は上下配置でした。これです。液晶自体違うね。

全画面ナビ対応です。ガーミンのやつ。

広告

2025年モデルのXMAXの価格

2025年モデルのXMAXの価格

  • 2023:71万5,000円
  • 2024:71万5,000円
  • 2025:73万7,000円

税込2万2,000円の値上げです。あらー

もっと値上げすると思ってましたが、最小限って感じですね。お買い得感ある。すごいね。

ちなみにライバルのFORZAは78万1,000円です。XMAXの方が4万4,000円安いよ。へー

2025年モデルのXMAXの販売計画台数

  • 2023:1,500台
  • 2024:1,500台
  • 2025:1,800台

300台増えました。まぁそりゃいい感じですもん。私も欲しい。

広告

2025年モデルの新型XMAXと旧型の比較・変更点まとめ

新旧XMAXのスペックの比較

  • 全高:1,410mm~1,505mm / 1,410mm~1,460mm
  • 重量:183kg / 181kg
  • 燃費:33.5km/L / 33.8km/L

2kg重くなりました。電動スクリーンの分かな?

EURO5+適合しているかはわかりませんが、ヨーロッパのXMAX300はしてます。

新旧XMAXの装備の比較

  • スクリーン:電動無段階 / 手動2段階
  • トラクションコントロール改訂:介入特性が穏やかに
  • メーターデザイン変更
  • エマージェンシーストップシグナル:あり / 無し
  • 専用グリップヒーター:オプション / 無し
  • 排気系変更
  • スイングアーム変更
  • 電源:USB C(5V3A) / 12V
  • 発電機の発電量アップ

電動スクリーンが採用されましたし、メーターの配置がスマートになりましたし、USB C電源も採用されました。エマージェンシーストップシグナルもありますね。

ほしかった装備が大体採用されたのでは?それでいて2万2,000円の値上げなら文句ないですね。へーすごい。

新旧XMAXのデザインの比較

  • スクリーン変更
  • スクリーン調整機構変更
  • フロントウィンカーのカウル類変更
  • アッパーカウル(おでこ)変更
  • 排気系変更
  • スイングアーム変更
  • ハンドルスイッチボックス変更
  • ブレーキディスク変更:インナーの色

見た目の大きな違いはマフラーとスクリーンの機構ぐらいですかね。あとはウィンカーとかおでことか変わってるけど。

大体そんな感じです。

NMAX155は装備盛って値上げは最小限って感じでしたが、XMAXに関してもそうですね。

ヤマハは日本では150ccクラスと250ccクラスのスクーターに力入れてるのかな?明らかにいい感じの価格設定なので。でも計画台数はそんなに多くはないし。謎ですね。

私ビッグスクーターの経験がないので一度乗ってみたいなとは考えているのですが、今回の新型XMAXは凄く魅力的に感じます。

まぁ私の生活スタイルだと125ccスクーターが最適なんですけどね。でもやっぱデカくてかっけーやつ乗りたいじゃん。

バイクって趣味性と実用性のバランスが難しいですよね。毎度思う。比較的趣味性が高いので多種多様なモデルが出る余地があるんでしょうね。

広告

-ニュース
-, , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ