ニュース

派生車種のCB1000F SPは初年度以降になりそう

  1. HOME >
  2. ニュース >

派生車種のCB1000F SPは初年度以降になりそう

CB1000F SPとCB1000F S Editionに関して。あと価格に関する噂的な。

広告

CB1000Fに関する最近の情報

ある程度情報あるよ

CB1000Fに関してはカラーラインアップやおおよその発売日等の情報出てます。詳しくはこちら

大体こんな感じ

  • カラーはシルバー、ブラック、ブルー
  • 発売日は10月頃
  • S Editionが存在する

まとめるとこんな感じ。皆さんご報告ありがとうございます。

んでまたご報告頂きましたので。

広告

CB1000Fに関するコメント欄情報

管理人さんこんにちは。
また少し話を聞いてきました。
秋頃に出るのは、ノーマルタイプのみ
150万前後かなー?と店長の予想でした
カウル付き、SPに関してはもう少し先になるみたいです。SPは恐らく来年以降になりそうとの事です。

2025年5月23日のコメントです。ありがとうございます。

管理人さんこんばんは。
ホントに買い時が難しいですね。
正式発表迄は、期待と妄想と願望が入り混じっております。
ホーネットSPの部品を使ってSP仕様にしようか考えましたが、TTXサスで27万、キャリパー左右で13万、ブレーキホースやら金ホイール等で50万以上掛かりそうで、しかも装着出来るかも分からないので、諦めてSPを待つことにしました。SPで赤白が来てくれれば言う事無いんですけどね。往年のカラーだけでなく新規カラーも有りそうですよね。ダックスの様に延期等がない事を祈ります。また詳細が分かれば連絡致します。

2025年5月24日のコメントです。ありがとうございます。

広告

CB1000F SP/S Editionの情報とか

S Editionも遅れる?

CB1000FにビキニカウルとかつけたS Editionも出るらしいのですが、それがもう少し先になるとの情報です。

それって次年度モデルになるの?って感じですが、恐らくは発売日だけ遅れるパターンでは?

Hondaは、軽二輪クルーザーモデル「Rebel 250」の一部仕様変更を行い1月30日(木)に発売します。
また、Rebel250をベースに、電子制御技術「Honda E-Clutch」を搭載した、「Rebel 250 E-Clutch」「Rebel 250 S Edition E-Clutch」をタイプ設定し3月13日(木)に発売します。

軽二輪クルーザーモデル「Rebel 250」の一部仕様変更と「Honda E-Clutch」搭載タイプを設定し発売 | Honda 企業情報サイト

こちらレブル250ですが、通常モデルは1月30日発売で、E-ClutchモデルとS Editionは3月13日発売です。

こんな感じで発表のタイミングは同じで、発売日だけ遅れるパターンでは?個人的な予想ですが。

CB1000F SPも存在するの?

CB1000F SPはまだ存在はしませんが、将来的には出す的な案が出てるタイプかなと思います。

ちなみにZ900RSに関しては2018年モデルが初年度ですが、2022年モデルからZ900RS SEが発売されました。

なのでCB1000Fに関してもCB1000F SP的なモデルが出ると思います。CB1300系でもSP存在しますしね。

ちなみにベースモデルのCB1000 HORNETは無印とSPは同時発表、同時発売です。

その辺考えるとCB1000Fに関しても同時発表の可能性もありそうと思ってましたが、現時点で具体的な情報が特にありませんので、今回頂いたコメントの通りに次年度以降かなと思います。

とはいえ多分次年度かその次の年度ぐらいで出ると思う。比較的早いと思うよ。たぶん。

CB1000F SP出るならどんな装備よ

  • マフラーの可変排気バルブ
  • クイックシフター標準装備
  • オーリンズTTX 36リアサスペンション:プリロード/伸/圧
  • フロントキャリパー:ブレンボStylema
  • 専用カラー

ベースモデルのCB1000 HORNETは上記の変更があります。なのでCB1000F SPが出るなら似たような変更だと思います。

SPなので過去モデルオマージュの特別なカラーになるでしょうね。

大型二輪スポーツ車「ホンダCB750F」乗り心地と操縦性能をより向上させて発売 | Honda 企業情報サイト

個人的にCB750Fのこのカラーとか可能性高そうだと思います。これド定番カラーでしょうし。

広告

CB1000Fの価格ってどんなもん?

ベースのホーネットの価格

  • STD:134万2,000円
  • SP:158万4,000円

ヨーロッパではありえないぐらい安価ですけど、日本だと結構安価って感じの価格設定です。

それなりに高くなると思う

私CB1000F Conceptの現物見てきましたが、恐らくはこれに保安部品つけてそのまま市販ってタイプだと思う。なのでほぼ市販仕様だと思う。

めちゃくちゃ高級感があるってタイプではありませんでしたが、リアフレーム部分、外装類、タンク、シート、灯火器類、ハンドル、ステップ類、排気系等が新規です。

それから日本専売かそれに近い感じのモデルです。今時珍しいメイン仕向地が日本のモデル。日本がメインのモデルならそんなに数出ないと思われます。(日本は市場規模がそんなに大きくないので)

なのでそれなりに価格は上がると思います。

現時点では価格は決まってないと思います。決まってたらもう少し情報出てくると思うし、メディアさんが予想(予想とは言ってない)価格出してくると思うし。

大体どんぐらいだと思う?

ベース車両が134万円なので、それから10万~20万円ぐらい上がると考えるのが普通ですかね。

頂いたコメントですとドリームの店長さんが150万円前後を予想されていますが、実際そんなもんでしょうね。

ライバルであろうZ900RSは148万5,000円です。とはいえカワサキケア対象モデルなので車両だけで考えるといくらぐらいかよくわからないけども。

ちなみにZ900RSは2026年モデルで新型Z900系エンジンになるみたい。詳しくはこちら

なのでZ900RSに関してはかなり価格上がると思います。スロットルバイワイヤになるのはほぼ確実ですし。

個人的にはCB1000Fの価格はCB1000 HORNET+15万円で税込150万円前後かなと思います。145万円~155万円って感じでしょうか。

145万円ぐらいで出てたらお買い得感あるって感じですね。個人的には税抜136万円、税込149万6,000円ぐらいかなと思う。それだと大体の方は納得出来そうな価格ですし。

大体そんな感じです。

個人的にはCB1000Fは想像以上にいい感じでしたので、CB400SFの後継であろうCB400  FOURの期待も高まりますね。

私丸目ネイキッド大好き野郎なので、ホンダがそういうモデルを今後も出してくれるって事が嬉しい。

そういえばヤマハにはXSR系がいますし、カワサキにはZ◯◯RS系やW系が存在しますね。意外と多くて助かる。

広告

-ニュース,
-, , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ