イベント ニュース

YZF-R9/DR-Z4S/DR-Z4SMの足つきとか感想とか

  1. HOME >
  2. イベント >

YZF-R9/DR-Z4S/DR-Z4SMの足つきとか感想とか

東京モーターサイクルショーで跨ってきましたので、その辺とあとちょっとした感想。

広告

DR-Z4S(ローダウンシート)の足つきとか

管理人のスペック

  • 身長:170cm前後
  • 体重:60kg前後
  • 股下:787mmぐらい
  • 靴:ブーツ(靴底は普通のブーツの厚さ)

DR-Z4S(ローダウンシート)の足つき

シート高は920mmです。

展示されていたモデルはローシート装着車でした。そういう記載もあったよ。ローシートは30mmダウンなのかな。

DR-Z4Sに関しては日本国内モデルはローシートが標準装着との情報もありますが、まだ確定ではありません。

私は上記のスペックですが、足つきは両足ではつま先立ちって感じでした。親指の根元あたりまでついてるぐらいかな?

つま先立ちではありますが、ある程度足ついてますので、私でも問題なさそうって感じでした。いけるやん!ってなりました。許容範囲です。

片足だと普通にべた足ですね。恐らくは片足であれば困らないかなって感じでした。展示車両は車輪が固定してあるので実際はわからないですが。

ローシート装着されていますので、シート高は890mmらしいのですが、数字の割には良い方だと思う。

DR-Z4S(ローダウンシート)の印象

第一印象は高級感があるというか、オフ車なのにお高そうって感じですね。

前後サスペンションが結構良い奴ですし、エキパイやサイレンサーがステンレスでなかなかに高級感がありました。

それからこの写真でもわかりますが、リアディスクとかレーシーな感じですよね。それなりに良い奴だと思う。

全体的に質感が良いので、なんか250ccオフ車と比べてワンランク上な雰囲気ありました。

広告

DR-Z4SMの足つきとか

DR-Z4SMの足つき

シート高は890mmです。DR-Z4SMに関しては標準シートのままでした。

足つきは両あしではつま先立ちでした。ローシートのDR-Z4Sと大体同じぐらいなんですが、DR-Z4SMの方が多少足つき良いと思います。DR-Z4SMの方がなんとなく安心感がありました。

DR-Z4Sと同じく、無理のない姿勢(あんまりシートからお尻が落ちてない状態)で片足がべた足でしたので、私は問題のない足つきだと判断しました。

車輪止めで止めてある状態より、実際の足つきはより良いと思いますので、シート高の割には足つきは良い部類では?

シート高で敬遠してる人はぜひ会場で跨ってみてください。案外いけるじゃんってなると思う。

…あとはクッション性が気になりますね。旧型は短時間で普通にお尻が痛くなります。そんなにー?って思いますが、そんなにです。

DR-Z4SMの印象

先ほども書きましたけど、高級感がありました。

私は最初にDR-Z4SMを見たのですが、おーかっけー!高級感ある!ってなりました。

DR-Z4SMはフロントがフローティングディスクですし、リアディスクがなんか妙にかっこいいです。センサーローターの形も妙にかっこいいですよね。

フレームも綺麗ですし、エンジンもなんか質感が良かったです。全体的に質感が良い。タイヤもQ5Aなので良いタイヤです。

全体的に良い部品使ってるので、ぱっと見でも何かしらただ物じゃない雰囲気を感じます。やっぱ質の良い部品ってかっこよさに繋がりますね。

後ほど沢山写真上げますど、デザインも良かったです。

ミニマムなデザインのヘッドライトも良いですし、なんか無駄のない感じが良かったです。戦うモデルとして洗練された感じでしょうか?

私は公式画像だとまぁ好きなデザインかな?って感じでしたが、現物見たらかっけーってなりました。

広告

YZF-R9の足つきとか

YZF-R9の足つき

シート高は830mmです。

足つきは意外と良いと思います。

両足では足の裏の全体の3割ぐらいが接地しました。親指の付け根とか、土踏まずの手前あたりまでですかね。

私の感覚だとまぁ全然問題ないって感じすかね。車重とか重心にもよりますけども。

それからポジションですが、これまた結構優しいです。

リッターSSとかだと跨った瞬間に心を折られる足つきと前傾具合ですけど、YZF-R9は全然いける程度ですね。

私は腰の悪い人間ですが、これぐらいなら大丈夫と思える前傾ですし、ハンドル位置や絞りとかが常識的です。スポーツモデルって感じ。

なので普段使いとかツーリングとかも普通にいけるのでは?私はそれぐらいに感じました。

YZF-R9の印象

こちらはアクセサリー装着車ですね。それ以外にもノーマルのホワイトがいたよ。

前後サスやブレーキ類が良い奴ですので、その辺の質感が高いなーって思いました。あとフレームも他のMT-09系より質感が良いですね。なんかスーパースポーツっぽさが増しててよかった。

デザインに関してはYZF-R1やYZF-R6の様なレーシーな感じではなく、MT系のYZF-R系なデザインかなと思いました。何がそう思わせるのかはわかりませんが。

恐らくは全体のバランスとか、灯火器類がそう思わせるのかな?

YZF-R9に関してもある程度写真撮ってますので、のちほど上げますね。

大体そんな感じです。

やっぱり現物見た方が良いと思う。結構印象が違います。

以前も書きましたけど、DAX125は公式写真見た時は流用部品多いなーって印象だったのですが、現物見たらそんなことどうでもよくなりました。超かわいいので。

DR-Z4SM/Sに関しても肉眼でわかる質感の良さがありますし。

CB1000Fコンセプトに関しても現物の方がよりかっこよく見えました。かなり良かったです。人気出そう。

明日までやってますので、皆さんも東京モーターサイクルショー行った方が良いと思う。今回1階しかないので回りやすいよ。

広告

-イベント, ニュース
-, , ,

error: 選択出来ないようになってるよ