東京モーターサイクルショーで現物が展示されてましたので。これ買う。
TRV094 ヘリンクス エアー CE (LV.2) バック プロテクターの画像
みんな大好きRSタイチのバックプロテクターですが、新たに涼しいタイプの新型ちゃんが出ました。公式ページこちら。
いつもの奴(TRV044)は13mmですが、こちらは18mmです。5mm厚いですね。
それなりに厚みはあるけど、比較的薄いほうだと思う。
こんな感じで。うん。18mmなのでまぁ薄いほうだと思う。
でも多少厚い分すごくスカスカです。TRV044は良いプロテクターですけど、蒸れるのが欠点ですよね。
このTRV094はスッカスカですので、夏場に良さそうですね。私はこれ多分買いますね。夏用に。
ちなみにTRV044にTRV094を重ねた図。
TRV094の方が少し小さく見えますが、TVR094は少し立体的な形してますので、指で上から抑えたらTRV044とほぼ同じ大きさになったよ。
私が今着てる夏用ジャケット(RSタイチではない)にTRV044がかなりギリギリで入ってるので、5mm厚くなると入らない可能性があるのが怖いですね。
TRV091 ネックス エアー チェストプロテクターの画像
未だに正式発表はされていませんが実物が展示されていたので、発売も早いのでは?公式ページこちら。
まだ発売日とかも決まってなさそう。夏までには発売されるといいですね。物的に。
裏側です。スカスカです。素晴らしいね。夏は胸も結構蒸れますよね。背中と胸がびちゃる。
しかも価格が税込5,940円です。なんで?ちなみに通常モデルは1万2,650円です。約半額。
しかもCE2です。えぇ…良いことしかないじゃん。
ちなみに厚さは15mmです。通常モデルは17mmです。えーすご。
重量は約250gです。通常モデルは200gです。あっなるほど。
見た感じは素材とか構造が通常モデルとは違う様です。こっちの方がシンプルな構造してる。テクセルじゃなさそう。だから安価なんでしょうね。
ちなみに私はこれのシリーズの真ん中で半分に別れる奴使ってます。バッグとかに入れやすいので、思ったより便利です。
それとコミネのCE2の薄くて範囲広い奴(エニグマ)も使ってます。これもスカスカで安価です。いいよ。
そういう感じなので、多分これは買わないかな?似たような奴を両方持ってますので。
TRV095 ステルス CE ニープロテクター(スリム)/TRV096 ステルス CE エルボープロテクター(スリム)の画像
TRV095 ステルス CE ニープロテクター(スリム)の画像
こちらはインナープロテクターの中身ですね。膝に直接装着するタイプのやつの中身。公式ページこちら。
薄くて穴だらけで柔らかくて立体的なので、これいいなーって思いました。
でもこれはCE1ですし、見た感じはプロテクター単体では売ってないみたい。なので買うと割高ですね。
将来的にはプロテクター単体で売ったりするのかな?謎です。
このTRV095ってのもTRV096ってのもプロテクター単体の品番ではありません。
こういう説明文ですし、プロテクター単体でも売る予定はありそうな気もする。どうなんだろう。
TRV096 ステルス CE エルボープロテクター(スリム)の画像
TRV096は肘プロテクターです。公式ページこちら。
こちらもCE1な点とプロテクター単体で売ってない点を除けばかなりいい感じでした。かなり薄かったしぶよぶよしてた。
薄くて柔らかいプロテクターならデイトナのSAS-TECのトリプルフレックス系がおすすめです。こちらは立体でもないし、穴がそんなに多くないですけども。
やっぱり立体成形の奴が収まりいいよね。立体成形であなぼこでCE2の奴となると、コミネのエニグマG2系が良さそう。厚さも10mmなので良さげです。買ってみると思う。
大体そんな感じです。
バックプロテクターとチェストプロテクターはかなり良さげですね。買う人多そう。
私はCE2のプロテクターが好きなんですけど、今まで望んでいるスペックの物が見つかりませんでした。なので今回のRSタイチのバックプロテクターとコミネのエニグマG2系で全てが解決しそう。
理想の構成が決まりましたら、一応記事とかにまとめた方が良いすかね?そんなの言われなくても知ってる?そう。