ニュース 個人的まとめ

GSX-8TとGSX-8Sのスペック/装備等の比較・変更点まとめ

  1. HOME >
  2. ニュース >

GSX-8TとGSX-8Sのスペック/装備等の比較・変更点まとめ

GSX-8Tが発表されましたので、ベースモデルのGSX-8Sとスペックや装備の比較をしました。どちらもイタリア仕様で比較してるよ。

広告

GSX-8TとGSX-8Sのスペックの比較

GSX-8TとGSX-8Sのサイズの比較

  • 全長:2,115mm / 2,115mm
  • 全幅:775mm / 775mm
  • 全高:1,105mm / 1,105mm
  • ホイールベース:1,465mm / 1,465mm
  • シート高:815mm / 810mm
  • 重量:201kg / 202kg
  • 燃料タンク:16.5L / 14L
  • 最低地上高:145mm / 145mm

シート高、燃料タンク容量、車両重量が変更されています。

他は全く同じです。へー

GSX-8TとGSX-8Sの足回りの比較

  • キャスター:25° / 25°
  • トレール:104mm / 104mm
  • フロントブレーキ:310mm/4pot / 320mm/4pot
  • リアブレーキ:240mm/1pot / 240mm/1pot
  • フロントタイヤ:120/70ZR17 / 120/70R17
  • リアタイヤ:180/55ZR17 / 180/55R17

足回りは多分同じですねタイヤも同じです。

GSX-8TとGSX-8Sのエンジンの比較

  • 馬力:83PS/8,500rpm / 83PS/8,500rpm
  • トルク:78Nm/6,800rpm / 78Nm/6,800rpm
  • 燃費:23.8km/L / 23.8km/L
  • 排ガス規制:euro5+ / euro5+

エンジンスペックは全く同じ。

恐らくはセッティングも変更無いと思う。

広告

GSX-8TとGSX-8Sの装備の比較

GSX-8TとGSX-8Sのエンジンの比較

こちらGSX-8Tのエンジンです。

こちらはGSX-8Sです。

  • サイレンサーのカバー変更
  • 一部エンジンカバー:ブラック / シルバー

エンジンの形も排気系もGSX-8SとGSX-8Tで変更は無いようです。サイレンサーのカバーは変わってますけども。

サイレンサーのカバーですが、GSX-8Tはステンレスです。GSX-8Sはわからない。

GSX-8TとGSX-8Sの電子制御の比較

  • スロットルバイワイヤ
  • ライディングモード:3モード
  • トラクションコントロール:3モード/オフ
  • 上下クイックシフター
  • ABS
  • スズキイージースタート
  • ローRPMアシスト

この辺は全く同じです。変更ありません。

GSX-8TとGSX-8Sのフレームの比較

GSX-8Tのフレームです。

GSX-8Sのフレームです。

見た感じはフレーム、リアフレーム、スイングアームの全てが同じですね。

スペック的にもそんな感じですし。

GSX-8TとGSX-8Sの車体の比較

  • 燃料タンク:16.5L / 14L
  • ミラー:バーエンド / ハンドルマウント
  • シート:タックロール / 普通
  • サスペンション:KYB / KYB
  • タイヤ:ロードスポーツ2 / ロードスポーツ2
  • キャリパー:NISSINラジアル / NISSINラジアル

GSX-8Tはバーエンドミラーです。スズキ初だと思う。

こちらGSX-8Tの足回り。

こちらはGSX-8Sです。

全く同じようですね。タイヤも同じです。

ちなみにハンドルは同じなの?って思ってる人いると思いますが、同じ様です。下の方で比較してるので見てね。

GSX-8TとGSX-8Sの電子機器の比較

  • ヘッドライト:丸目 / プロジェクター2灯
  • ウィンカー:LED / バルブ
  • USB C電源:標準装備 / オプション
  • バッテリー:リチウムイオン / 鉛
  • メーター:5インチフルカラー / 5インチフルカラー

新規のLEDヘッドライトです。スズキ初の丸目LEDですね。

GSX-8Sは最近のスズキに多いプロジェクタータイプ。ウィンカーはバルブです。LEDはオプションであるよ。

こちらGSX-8Tのメーターです。5インチフルカラー。

GSX-8Sはこちら。同じものです。表示も白黒変えられますので、全く同じメーターだと思います。

GSX-8Tはエリーパワー製のリチウムイオンバッテリーです。リチウムイオンバッテリーもスズキ初だと思う。

ちなみにホンダのアフリカツインやCBR1000RR-Rもエリーパワー製のリチウムイオンバッテリーです。信頼性が高いのかな?

→現行のCBR1000RR-Rはスカイリッチのリチウムイオンバッテリーに変更されています。アフリカツインもそうっぽいです。2024年内に変更されたみたい。

広告

GSX-8TとGSX-8Sのデザインの比較

GSX-8TとGSX-8Sの斜めの比較

ちょっと角度が違うので比較しづらいですが。

GSX-8TとGSX-8Sの真横の比較

真横から見るとわかりやすくていいですね。

下の方で変更点まとめて列挙しますので、その辺見てね。

GSX-8TとGSX-8Sの正面の比較

画像の都合でサスペンションの長さが変わって見えますけど、実際は同じだと思います。全体的な値が同じなので。

これってハンドルが同じものなのかな?って感じですが…

GSX-8TとGSX-8Sの上からの比較

同じハンドルの様です。つまりはポジションはシート以外は変わりなさそう。へー

GSX-8TとGSX-8Sの変更点

  • ヘッドライト
  • ミラー
  • ウィンカー
  • タンク
  • ラジエーターシュラウド
  • 一部エンジンカバーの色
  • サイレンサーカバー
  • シート
  • テールカウル

デザインの変更点はこんな感じでしょうか?

広告

GSX-8TとGSX-8Sの変更点まとめ

スペックの変更点

  • シート高:815mm / 810mm
  • 重量:201kg / 202kg
  • 燃料タンク:16.5L / 14L

シート高はシートによるもので、重量はリチウムイオンバッテリーによる軽量化の分でしょうね。

ちなみに燃費は23.8km/Lなので、航続距離は392.7kmです。GSX-8Sは333.2kmです。8Tの方が59.5km長いよ。

ネイキッドでは長いほうだと思います。大体300km強が多いので。

装備の変更点

  • 丸目ヘッドライト
  • LEDウィンカー
  • USB C電源標準装備
  • リチウムイオンバッテリー
  • バーエンドミラー
  • シート
  • 燃料タンク

シートとタンクが変わってますので、多少ポジションが違うかもしれませんが、大体同じだと思います。

性能的な違いはほぼないと思います。航続距離ぐらい?あとヘッドライトの明るさとミラーの見やすさぐらいかな?

リチウムイオンバッテリーによる始動性向上や自己放電のしにくさもありますかね。その辺は利便性の分野ですね。

価格の比較

  • GSX-8S:9,190ユーロ(約156万2,800円)
  • GSX-8T:1万910ユーロ(約185万5,300円)

上記の通りにイタリアでは結構な価格差があります。

  • GSX-8T:1万910ユーロ
  • V-STROM800:1万990ユーロ

イタリアではGSX-8TはV-STROM800とほぼ同じ価格です。

日本ではV-STROM800は127万6,000円ですので、GSX-8Tも同じぐらいの値段になると思います。120~130万円でしょうね。

日本ではGSX-8Sは112万2,000円ですので、GSX-8Tとは15万円ぐらいの価格差がありそうかな?

あとはスズキの日本でのGSX-8Tの売る気次第だと思います。たまに異様に安く売ってくれるモデルとかもありますので。

ただ最近のスズキはそういうの無いので、そんなに安価にはならないと思います。税込125万円前後で見ておけばよさそう。

大体そんな感じです。

性能的な部分はほぼ変わりないみたいです。ポジションもほぼ同じですし。

さっきも書きましたけど、大きな違いは航続距離とリチウムイオンバッテリーによる利便性の向上ぐらいでしょうか。

GSX-8T/GSX-8TTのスペックや装備等はこちらでどうぞ。

広告

-ニュース, 個人的まとめ
-, , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ