イベント ニュース

DR-Z4Sの東京モーターサイクルショーでの画像1

  1. HOME >
  2. イベント >

DR-Z4Sの東京モーターサイクルショーでの画像1

東京モーターサイクルショーでDR-Z4Sの写真撮ってましたので、気になる方はどうぞ。

広告

DR-Z4Sのフロントの画像

かっけー

以前も書きましたけど、公式ページの写真よりかっこよく見えました。

こちらも以前に書きましたが、オフ車なのになんか結構質感が良いんですよね。やっぱり400ccクラスだからかな?

無駄のない顔してる。シンプル。無機質ね。

ミラーは短めでバランス的にかっこいいですね。ハンドル広いのかな?

オフ車なので足長いし、タイヤもでかいよ。車体もそれなりにでかいのでなかなかの迫力です。

オフ車はこの角度から見るとやっぱいい感じすね。

身長が高い人見ると単純にかっこいいと思うのですが、バイク乗るようになってから足つきで困らなくていいなぁって思うようになりました。

広告

DR-Z4Sのサイドの画像

なんかバランス良くてかっこいいですよね。シュッとしてる。

前後サス長くて、大径タイヤだからかな?

あとなんか形のバランス?角度?がなんか個人的に好きなんですよね。

大体オフ車ってテールや排気系が結構斜めってるのですが、DR-Z4Sは斜め具合が結構緩やかです。水平に近いというか。

あとは全体的なまとまり?ですかね。

タンクシュラウドとテールとシートとマフラーとエキパイとフロントフェンダーが同じラインでして、なんかガチャガチャしてないというか、全体的にまとまってる感じがするんですよね。

あとは排気量ありますのでシュッとしてるのになんかガッチリしてる感じもあるんですよね。

8等身の塩顔イケメンって感じでしょうか。

やっぱりなんか車体の中央に水平に近い緩い斜めのラインがある様に見えますね。個人的に落ち着く形してると思ってたけど、それが原因なのかな。

広告

DR-Z4Sの灯火器類の画像

DR-Z4Sのヘッドライトの画像

ロボ顔です。

オフ車なので顔は薄くて小さくてシンプルなのが望ましいのかな?モロにそれな顔してる。

LEDヘッドライトですので、これで車検に落ちる事はなくなると思う。おめでとうございます。

初見時は珍しい顔してるなーって思ってましたけど、今ではオフ車らしくていいと思う。

顔結構薄いですね。プロジェクターヘッドライトだから出来る顔ですかね。

DR-Z4Sのテールランプ

フルLED灯火器類です。

オフ車って今でもバルブのテールランプの車両が結構いますけど、何かしら理由があるんでしょうか?

ちなみにマフラーの奥に見える奴がチャコールキャニスターでして、その前にある奴がエアクリーナーです。

この辺ちゃんと写真撮ってますけど、別記事で載せますね。DR-Z4SMの方なので。

こちらは新規のテールランプなのかな?あんまり見覚えないような。

広告

DR-Z4Sの車体の画像

DR-Z4Sの車体の画像

跨がり車両はローシートでしたが、この展示車両もローシートだったと思う。なんか危険な香りがするので。

う、薄い…

でもまぁ形状とか材質によっては快適性高かったりしますので。でもたぶんローシートはかなりきつそうだと思う。

フレームが妙に高級感がありまして、たぶんこの辺も全体的な質感の良さの大きな要素だと思う。ちなみに鋼管です。

タンデムステップ。なんかこの辺もなんですけど、やっぱり細部のこだわりも感じます。

全体的に質感良くて、細部のこだわりもあるとなると、価格も高くなりそうだなと思いました。それだけ金かけてるってことですし。

サイドスタンド。湾曲してるタイプ。

DR-Z4Sのハンドルまわりの画像

ハンドル周りです。ハンドルスイッチ類が今時な形してる。結構幅広なハンドルかな?オフ車ですしね。

右ハンドルスイッチボックス。ハザードもありますね。

左ハンドルスイッチボックス。あ、ミラー横にヘルメットロックついてますね。スズキのおなじみの奴かな?

スロットルバイワイヤですが、ワイヤーがあるタイプですね。へー

ブレーキレバーはなんか結構短かった様な気がする。測ってないから正しいかはわかりませんが。

大体そんな感じです。

DR-Z4SMの写真に関してはこちらでどうぞ。

DR-Z4SMとDR-Z4Sはどちらもあと1回分ずつぐらいの写真ありますので、そのうち上げますね。次回は細部って感じです。

広告

-イベント, ニュース
-, , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ