GIVIのE43NMLを買いましたので、レビュー?インプレ?しますね。
自分が買うときに凄く悩んだので、悩んだ点を検証してます。
追記:内部寸法測ったり、ベース入れ替えてみたり、どういうものが入るか試してみました。
E43NML(E43NTL)の外観

イケメン。

便利な2ボタンタイプ。



上が平らなので、眼鏡置いたり、ヘルメット置いたりしやすいです。結構便利よ。

横から

後ろから
サイズは公式ページ曰く455×545×318mmです。外寸ね。
結構高級感あっていい感じです。安物っぽくないです。
あ、背景はカーテンです。
E43NML(E43NTL)の内寸とサイズ感


結構凸凹してるよ。いつも通り。

ゴムパッキンがついてますので、防水性は高そう。
そもそもGIVIって防水性激高ですけども。(大雨でも浸水したことはないです。)

謎の穴あける所みたいなモールド。たぶんバックレスト用の穴では。

蓋の高さは一番高い所で150mmで、下半分が150mmですので、高さは内寸で合計300mmぐらいですね。

内寸はこんな感じです。素人が測ったので、誤差はお許しください。
緑が底、青がちょっとモールドがある所(中間点?)、赤が一番高い所ですね。
GIVIのWIDEベースとものロックベースの違い
みんな気になるベース問題。(WIDEベースが別売りされましたので、もう解決してますが)

ちょっとでかいし、ラバーの位置も違います。

WIDEベースにE43NMLをつけた状態。純正の使い方です。

モノロックベース(いつもの奴)にE43NMLを付けた状態。
説明書的には取付できないし、保証対象外との記載があります。


…凄くぴったりつきました。ぐらつきもありません。しっかりついてます。
説明書的にはアウトな使い方ですが、パッと見る限りは問題なさそう…
でも危ないので、こういう使い方は保証対象外です。
逆はどうなん?

WIDEベースにGIVIのE370をつけてみました。
ちょっと力をいれないと、つきませんでした。
もちろん保証対象外の使い方です。

WIDEベースにE370を付けた場合は、微妙に浮きがありました。
後ろのラバーは強く密着していますが、前二つは微妙に浮いてます。
多分これで使うと危ないです。
どちらも保証対象外の使い方ですけど、モノロックベースにE43NMLをつけるのは一応問題無さそう。
でも危ないからそういう使い方はしない方が良いかも。自己責任でお願いします。
E43NML(E43NTL)に物を入れてみた画像

エレコムの15.6インチのノートパソコンケースが入りました。ちょっとギリギリかな。
中にノートパソコンが入ってます。
ちなみにコレです。

GREGORYのデイパックを入れました。結構ちょうどいい感じです。ゆとりもある。
ちなみにコレです。
このリュックはアメリカ生産の旧モデルですので、現行モデルとサイズは微妙に違うかも(表記のサイズは公式ページに記載の現行のサイズ)

ビジネスバッグも入りました。ジャストフィットなんだから。
ちなみにコレです。

でっかいリュックサックも入りました。ちなみに中にはエレコムのノートパソコンケースが入ってます。
結構ギリギリ入る感じです。でも普通に問題なさそう
ちなみにコレです。
そんな感じで、結構なんでも入ります。
個人的にはノートパソコンを入れたリュックサックが入りましたので、満足。
求めていたサイズです。
E43NML(E43NTL)のインナーボトムマット買いました。凄く良い。

オプションのインナーボトムマット買いました。

表こんな感じ。

裏。結構作りが複雑。税込5,400円だしね…

厚みは25㎜ぐらいです。結構分厚い。
このマット、かためのスポンジみたいな素材です。
表面はなめらかです。硬さもちょうどいい感じですので、荷物にやさしく、ヘタることもなさそう。良い素材っぽい。

マット付けないとこういう感じで結構凸凹でしたが…

マット付けるとこの通りです。ほぼ凸凹がなくなります。
キーボックス部分とヒンジが多少凸ってますが、数ミリです。問題ない。ほぼフラット。
物入れタイム

入れてる物はデイトナのイージートーク3付けたSHOEIのZ-7のLサイズです。
ヘルメット横向きで入れたけど、普通に蓋が閉められるよ。

今度は縦向き。こちらも普通に蓋が閉められれます。
横向きと同じく、閉めるときに抵抗(?)とかないので、多分高さに余裕があるんだと思います。
…今の今まで勝手なイメージで、縦向きに入らないと思ってました。今度から縦で入れよう。

15.6インチのノートパソコン(ケースに入れた状態)も余裕で入るよ。
個人的にはこのインナーボトムマットを付けた事によって感じるデメリットはないです。
荷物に傷が付きにくくなったと思いますので、精神的にはかなりメリットありました。
振動とかも吸収してくれそうなので、電子機器等にも優しそうですし。
底がフラットですので、荷物も入れやすくなりましたしね。
こちらAmazonの広告リンクです。定価5,400円です。
| 
 | 
こちら楽天の広告リンクです。あ、送料込みで楽天の方が400円ぐらい安いです。
E43NMLが廃盤。E43NTLになったよ

引用元:GIVI - 商品紹介-
E43NMLちゃんは廃番です。かわりにE43NTLくんが発売されました。かなり短命だったような。
かっこいい銀色のプレートがフロントとトップついて、1,000円の値上げです。それだけ。
こちらAmazonの広告です。1万5,000円ちょっと。
こちらは楽天の広告リンクです。私が探した限りは最安値。1万6,000円ぐらい。ポイントも付くよ。

引用元:Amazon | GIVI(ジビ) リアボックス E43NML-ADV モノロック 95342 | トップケース・リアボックス | 車&バイク
更に豪華なE43NTL-ADVもおるよ。
フック&ネット、バックレスト、インナーマット付です。
…しかもボタン黒になってる!つまりは鍵も黒系でしょうか。羨ましい。
→鍵はレッドみたい。かなしい…
定価3万円です。
こちらAmazonの広告です。
でもAmazonだと2万2,000円ぐらいです。結構割引ありますね。
ちなみにフックやネット、銀色のプレート、インナーマット、バックレストは全て単体で買うことが出来ますので、E43NMLをE43NTL-ADVに進化させることも可能です。
それとE43NML発売当時はWIDEベースの単品販売はありませんでしたが、今では普通に買えます。
こちらAmazonの広告です。
| 
 | 
こちらは楽天の広告です。送料含めるとAmazonの方が安い。
個人的にはもうケチ付けるところはないですね、GIVI箱で最強(実用面)だと思います。
あえてケチつけるなら…

こんな感じで、鍵が赤色です。シルバーの方がかっこいいよね…
右下のシルバーはTECHスモークレンズモデル用のカギです。
ブラックのボタンで、シルバーのカギにしてほしかったぞい。
リアボックスって最初は抵抗あるかもしれませんが、1度使うと箱無しの生活は考えられなくなります。
一緒に楽になろうや…
個人的には見た目が気に入るならGIVI箱では一番コスパ良いと思う。ストップランプとかリフレクターとかはないけど。良い箱だよ。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d1a6003.7e39967f.1d1a6004.28c3fe35/?me_id=1353751&item_id=10010889&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmoto-zoa%2Fcabinet%2Fdaytona3%2F94990_w_01.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d1a631c.4b70acdb.1d1a631d.101aaf8c/?me_id=1206032&item_id=11933901&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjism%2Fcabinet%2F0718%2F4909449499290.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d1a63f6.2fdb04ac.1d1a63f7.a5b373e3/?me_id=1243088&item_id=10824448&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fa-price%2Fcabinet%2Fpics%2F168%2F4909449493021.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)