トレーサー7にもY-AMTグレードが用意されました。無印にもGTにもY-AMTあるよ。
2026年モデルのTRACER 7/GT Y-AMTのカラーラインアップ
TRACER 7 Y-AMT
レッドライン
ミッドナイトブラック
TRACER 7 GT Y-AMT
アイコンパフォーマンス
テックブラック
2025年モデルとカラーラインアップは同じです。
2025年モデルにはY-AMTモデルがラインアップされていませんでした。
2026年モデルのTRACER 7/GT Y-AMTのスペック
TRACER 7 Y-AMTのスペック
全長:2,135mm
全幅:875mm
全高:1,330mm~1,390mm
ホイールベース:1,495mm
シート高:830mm/850mm
重量:206kg
燃料タンク:18.0L
最低地上高:140mm
エンジン:DOHC水冷2気筒4バルブ
排気量:689cc
ボア×ストローク:80.0mm×68.6mm
圧縮比:11.5
ミッション:6速
馬力:54kW(73.4PS)/8,750rpm
トルク:68.0Nm/6,500rpm
燃費:23.8km/L
排ガス規制:euro5+
フロントサスペンション:41mm倒立
フロントトラベル:130mm
リアサスペンション:モノショック
リアトラベル:139mm
キャスター:25°10'
トレール:99mm
フロントブレーキ:298mm/4pot
リアブレーキ:245mm/1pot
フロントタイヤ:120/70ZR17
リアタイヤ:180/55R17
TRACER 7 GT Y-AMTのスペック
- 全高:1,425mm~1,480mm
- シート高:845mm/865mm
- 重量:214kg
2026年モデルのTARACER 7の装備
TARACER 7(トレーサー7)のエンジン
- CP2エンジン
- アシスト&スリッパークラッチ
- EURO5+適合
TARACER 7(トレーサー7)の電子制御
- スロットルバイワイヤ
- ライディングモード:2モード/ユーザー
- トラクションコントロール:恐らく2モード
- 上下クイックシフター:オプション
- クルーズコントロール
- Y-AMT
MT-07系なのでスロットルバイワイヤになってます。
クルーズコントロールは標準装備です。無印モデルのハンドルスイッチボックスです。
TARACER 7(トレーサー7)の車体
- フロントフォーク:伸
- リアサスペンション:プリロード/伸
- スイングアーム:40mm延長
- 調整可能なシート高:20mm上げることができる
- 調整可能なスクリーン
- 18L燃料タンク
フロントフォークは恐らくはリバウンドのみ調整可能な様です。
特に記載はないのですが、こんな感じなので。
スイングアームも変更されています。
シート高が調整可能です。20mm高くなるよ。
スクリーンも調整可能です。60mm幅かな。
TARACER 7(トレーサー7)の電子機器
- LED灯火器類
- 5インチフルカラー液晶メーター
- スマートフォン連携
- ナビ:全画面、簡易。Garmin StreetCross
- 多機能ハンドルスイッチ
- 5V3A電源
5インチフルカラー液晶メーターです。
左下に電源ありますが、5V3Aです。USB Cかな?旧型は5V2.4AのUSB Aでした。
多機能ハンドルスイッチです。これかっこいいよね。こちらは無印モデルのハンドルスイッチですね。Y-AMTモデルのは載ってない。
TARACER 7 GT(トレーサー7GT)の装備
- ハイスクリーン:90mm高い
- リアリモートプリロードアジャスター
- サイドパニア
- センタースタンド
- コンフォートシート
- グリップヒーター
ハイスクリーンが標準装備です
リアサスのプリロードアジャスターが便利な奴です。
サイドパニアとパニアステーが標準装備。容量不明ですがヘルメット入るそうです。めちゃでかいね。30Lぐらいあるのでは?
グリップヒーターも標準装備。
Y-AMTモデルと無印で装備は基本的に同じです。トレーサー7は無印にもクルーズコントロール付いてますし。
ちなみにMT-07はY-AMTにしかクルーズコントロールありません。
TRACER 7 Y-AMTとTRACER 7の比較・変更点まとめ
TRACER 7 Y-AMTとTRACER 7のスペックの比較
- 重量:206kg / 203kg
重量が3kg増えた以外はスペックは同じです。
TRACER 7 Y-AMTとTRACER 7の装備の比較
- Y-AMT
他は同じです。
TRACER 7 Y-AMTとTRACER 7のデザインの比較
- クラッチカバー
- シフトペダル無し
- シリンダー後ろにY-AMT関連の奴
- 左ハンドルスイッチボックス
Y-AMTもE-Clutchもほとんど見た目や重量や価格が変わらず、AMTが採用されてるのでありがたいよね。
大体そんな感じです。
最近各社AMTモデルを出してますが、気になりますね。乗ってみたいなーって思ってますけど、中々機会がありません。
Y-AMTはオートマ/セミオートマでパドルシフト、E-Clutchはセミオートマ/従来通りの変速ですので、棲み分け出来てて良いよね。
Y-AMTモデルも、E-Clutchモデルもどんどん増えてますので、将来的にはほとんどのモデルで採用されたりするのかもしれませんね。
→書くの忘れてましたが、TRACER 7系のモデルは日本に入ってきてませんし、今後も入ってこないと思います。
以前に聞いた話だと予定はあったが中止になったそうです。詳しくはこちら。