ニュース

2026 新型アドレス125(Address125)と旧型の比較・変更点まとめ

  1. HOME >
  2. ニュース >

2026 新型アドレス125(Address125)と旧型の比較・変更点まとめ

2026年モデルの新型アドレス125の日本国内モデルが発表されました。全体的にいい感じです。

広告

2026年モデルのアドレス125のリリース

公式ページこちら

広告

アドレス125のカラーラインアップ

2023年モデルのアドレス125のカラーラインアップ

【廃盤】ダークグリーニッシュブルーメタリック

【廃盤】マットボルドーメタリック

【廃盤】パールミラージュホワイト

【一応継続】マットブラックメタリックNo.2

2026年モデルのアドレス125のカラーラインアップ

【新色】マットステラブルーメタリック

【新色】パールグレイスホワイト

【新色】ソリッドアイスグリーン

【一応継続】マットブラックメタリックNo.2

広告

2025年モデルの新型アドレス125の画像

こちら海外仕様です。違いはリアキャリアぐらいかな?

旧型はインドって感じのデザインでしたが、新型はグローバルモデルっぽい洗練された雰囲気になりましたね。

 

可愛い系の125ccスクーターって日本ではほとんど見ませんので、アドレス125はそういう方にも合うのでは?

お値段も控えめですし、なんか色々ちょうど良さそうな感じですね。

広告

2026年モデルのアドレス125のスペック

全長:1,880mm
全幅:690mm
全高:1,155mm
ホイールベース:1,260mm
シート高:770mm
重量:108kg
燃料タンク:5.3L
最低地上高:160mm

エンジン:SOHC空冷単気筒2バルブ
排気量:124cc
ボア×ストローク:52.5mm×57.4mm
圧縮比:10.3
馬力:6.2kW(8.4PS)/6,500rpm
トルク:10Nm/5,000rpm
燃費:53.4km/L
排ガス規制:euro5+

フロントサスペンション:正立
リアサスペンション:片側
キャスター:26°30'
トレール:88mm

フロントブレーキ:190mm/1pot
リアブレーキ:120mmドラム
フロントタイヤ:90/90-12
リアタイヤ:90/100-10

広告

2026年モデルのアドレス125の装備

新型アドレス125のエンジン

  • SEPエンジン:低速から中速域のトルク向上
  • カムシャフトプロファイル変更:リフト量増加
  • 排気カムのタイミング調整:オーバーラップを最小限に抑える
  • エアボックス変更:10%容量増加
  • 排気系変更:触媒が2個だったのが1個になった
  • 吸気ポート形状、燃焼室形状変更
  • インジェクター取り付け角度変更
  • アイドリング回転数低減:燃費向上
  • ローラー式ワンウェイクラッチ:始動時の静粛性向上
  • CVTセッティング改訂:レスポンスがよくなった
  • ステータコアに電磁鋼板を採用
  • クランクシャフト改訂
  • EURO5+適合

黄色い部分が変更点です。思ったより変更点多いですね。

CVTセッティングが変更されてまして、谷がなくなってますね。いいね。

新型アドレス125の車体

  • 新型エンジンマウントブラケット:エアクリーナーボックス、燃料タンク、メットインの容量増加
  • フレーム改良:1kg軽量化。ねじり剛性25%向上。
  • シート改良:着座位置を維持しながらよりフラットなデザイン
  • テールの給油口の蓋:イグニッションキーで蓋の開閉可能
  • スチール製フロントフェンダー、レッグシールド
  • サスペンションセッティング最適化
  • 新型アルミホイール
  • タイヤ:ダンロップD307N
  • コンビブレーキ
  • リアブレーキロック
  • 5.3L燃料タンク
  • タンデムステップが15mm長くなった

リアブレーキロック機能があるよ。パーキングブレーキ的な機能ですね。

特許の奴ですね。現行は給油口むき出し(もちろんキャップはついてるけど)でしたが、新型は自動車みたいな蓋が付きました。取り外したキャップ置き場もあるよ。

これ乗ったまま給油してもらえますので楽かつスピーディーですね。現地インドではそういうのが望まれるんでしょうね。

新型アドレス125の装備

  • メットイン:24.4L
  • 左右のフロントポケット:500mlのペットボトルはいる
  • フロントとシート下のコンビニフック
  • USB電源:タイプA 2A
  • スズキイージースタート
  • キックスタート
  • センタースタンド:設計とレイアウトの改訂。出し入れにかかる力を23%削減
  • サイドスタンド:インターロック機能あり
  • シャッターキー:ワンプッシュボタンあり

メットインが24.4Lに拡大しました。

インドではフルフェイスが入るって書いてありましたけど、どれぐらいのサイズまでいけるのだろうか。

フロントはポケットが左右にあります。私ここに物入れる事がほとんどないのですが、みんな何入れてるんだろう?ゴミぐらいしか入れたことない気がする。

コンビニフックがフロントとシート下(前)でダブルであるタイプです。

USB A電源(5V2A)が標準装備です。ありがたいね。

キックスタートありです。今時めずらしいような。

プッシュボタンありのシャッターキー

日本国内モデルはリアキャリア標準装備です。しかも耐荷重6kgです。大変ありがたい。

グラブバー付きのやつですね。便利そう。

新型アドレス125の電子機器

  • LEDヘッドライト
  • LEDポジションランプ
  • LEDテールランプ
  • パッシング
  • ハザード
  • アナログメーター

かわいいLEDヘッドライトと、いい感じに馴染んでるポジションランプ。

テールランプもなんか高級感ありますね。ウィンカーはバルブです。

なんと日本国内モデルはアナログメーターのままです。あらー

ちなみに海外仕様のフルデジタルメーターはこちらです。

ちなみにインドではフルカラー液晶メーターのグレードもあります。

コストの問題でアナログメーターになったのかな?実際安いからしょうがない。

広告

2026年モデルのアドレス125の価格

2026年モデルのアドレス125の価格

  • 2023:27万3,900円
  • 2026:28万500円

6,600円の値上げです。

変更点めちゃくちゃ多いですし、個人的にはかなりいい感じになってると感じたのですが、たったの6,600円の値上げです。

リアキャリアになりましたので、実質値下げでは?125ccスクーターって基本的に箱つけるでしょうし。

新型ちゃんかなりいいのでは?

2026年モデルのアドレス125の発売日

  • 2023:2022年10月13日発表、2022年10月18日発売
  • 2026:2025年9月2日発表、2025年9月10日発売

大体3年です。かなり長いですね。

というか一度もカラーチェンジなかったっぽいですね。珍しいね。

広告

2026年モデルの新型アドレス125と旧型の比較・変更点まとめ

新旧アドレス125のスペックの比較

  • 全長:1,880mm / 1,825mm
  • 全高:1,155mm / 1,160mm
  • ホイールベース:1,260mm / 1,265mm
  • 重量:108kg / 105kg
  • 燃料タンク:5.3L / 5.0L
  • 馬力:6.2kW(8.4PS)/6,500rpm / 6.4kW(8.7PS)/6,750rpm
  • トルク:10Nm/5,000rpm / 10Nm/5,500rpm
  • 燃費:53.4km/L / 53.8km/L
  • 排ガス規制:euro5+ / euro5

重量に関してはリアキャリアによるものが大きそうです。ヨーロッパ仕様はグラブバーのままですが、新旧で1kg増加のみですので。

こちらインド仕様の新旧パワーグラフです。トルクがだいぶいい感じですね。

新旧アドレス125の装備の比較

  • エンジン改訂
  • フレーム改訂
  • テールランプ:LED / バルブ
  • 新型ヘッドライト
  • 新型ポジションランプ
  • 給油口:蓋あり / 蓋なし
  • メットイン:24.4L / 21.8L
  • フロントインナーラック:左右 / 左
  • リアブレーキロック:あり / 無し
  • 新型ホイール
  • センタースタンド改良
  • シート改良
  • グラブバー:リアキャリア / グラブバー

これで6,600円値上げはかなり頑張ってくれてる方だと思います。すげー

新旧アドレス125のフレームの比較

こちら新型アドレス125(アクセス125)のフレームです。

こちらは旧型アドレス125のフレームです。

見た感じは変更されている部分が複数あります。恐らくは新規フレーム扱いで良いと思う。

新旧アドレス125のデザインの比較

垢抜けたというか、グローバルモデルになったって感じですね。

キープコンセプトですけど、かなりシュッとしたと思います。新型いいですねぇ。

大体そんな感じです。

装備が全体的にいい感じになりまして、デザインもシュッとして、価格は6,600円増しです。

新型はかなりお買い得感あると思います。個人的にもいいと思う。私が125ccスクーター買うなら新型は有力候補に入ります。

リアキャリアがかなり高い位置にありますので、リアボックスつけた場合のバランスが気になりますね。メディアさんとかが写真あげてくれるかな?

広告

-ニュース
-, , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ