ニュース

2025 VERSYS 1100SEとヴェルシス1000SEの比較・変更点まとめ

  1. HOME >
  2. ニュース >

2025 VERSYS 1100SEとヴェルシス1000SEの比較・変更点まとめ

ヴェルシス1100SEが発表されましたので、ヴェルシス1000SEと比較しました。

広告

2025年モデルのVERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)のリリース

公式ページこちら

広告

VERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)のカラーラインアップ

2024年モデルのVERSYS 1000SE(ヴェルシス1000SE)のカラーラインアップ

【廃盤】メタリックディアブロブラック×メタリックファントムシルバー

2025年モデルのVERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)のカラーラインアップ

【新色】メタリックグラファイトグレー×メタリックディアブロブラック

広告

2025年モデルのVERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)のスペック

全長:2,270mm
全幅:950mm
全高:1,490mm~1,530mm
ホイールベース:1,520mm
シート高:820mm
重量:260kg
燃料タンク:21L
最低地上高:150mm

エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
排気量:1,098cc
ボア×ストローク:77.0mm×59.0mm
圧縮比:11.8
ミッション:6速
馬力:99kW(135PS)/9,000rpm
トルク:112Nm/7,600rpm
燃費:18.6km/L

フロントサスペンション:43mm倒立
フロントトラベル:150mm
リアサスペンション:モノショック
リアトラベル:152mm
キャスター:27.0°
トレール:106mm

フロントブレーキ:310mm/4pot
リアブレーキ:260mm/1pot
フロントタイヤ:120/70ZR17
リアタイヤ:180/55ZR17

広告

2025年モデルのVERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)の装備

VERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)のエンジン・吸排気系

  • 水冷4気筒エンジン:1,043ccから1,098ccに排気量拡大
  • アシスト&スリッパークラッチ

パワーカーブこんな感じ。見た感じ良いことしかないですね。

VERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)の電子制御

  • スロットルバイワイヤ
  • ライディングモード:恐らくスポーツ/ロード/レイン/ライダー
  • パワーモード:恐らくロー/フル
  • KCMF
  • コーナリングトラクションコントロール:恐らく3モード
  • コーナリングABS
  • クルーズコントロール
  • 上下クイックシフター
  • 電子制御サスペンション:SHOWA EERA。恐らく3モード

Ninja 1100SXは公式ページ見る限りはコーナリングトラクションコントロールじゃなさそうなんですけど、ヴェルシス1100SEに関してはコーナリングトラクションコントロールです。

同系エンジンのモデルでその辺の制御変えますかね?謎です。Ninja 1100SXもコーナリングトラクションコントロールなのかしら。

VERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)の車体

  • アルミフレーム、アルミスイングアーム
  • 43mm倒立:圧側/伸側/プリロード
  • ホリゾンタルバックリンク:圧側/伸側/プリロード
  • ラジアルマウント4POTキャリパー
  • クリーンマウントパニアシステム
  • 40mmの範囲で無段階調整可能なスクリーン:工具不要
  • ハイリーデュラブルペイント
  • ハンドガード

電子制御サスはSHOWAのEERA系です。減衰力は自動で調整されて、プリロードはユーザーで設定出来ます。KECSのモードがありますが、それはプリロードの設定でしょうね。

ハイリーデュラブルペイントです。傷を自己修復するらしい。1000の頃から採用してる。

VERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)の電子機器

  • LED灯火器類
  • コーナリングライト
  • USB C電源
  • 12V電源
  • グリップヒーター
  • フルカラー液晶&アナログタコメーター
  • スマートフォン連携:ボイスコマンド対応
  • ETC2.0

メーターはそのままです。これってNinja H2 SX系が初出でしたっけ?Ninja H2だったかな。ゴージャスでいいよね。

12V電源は旧型から変わらず。

追加でUSB C電源が採用されました。最近のカワサキ車って採用車種が多いね。

広告

2025年モデルのVERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)の価格

2025年モデルのVERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)の価格

  • 2021:199万1,000円
  • 2024:204万6,000円
  • 2025:209万円

税込4万4,000円の値上げです。

Ninja 1100SXが17万6,000円の値上げですが、ヴェルシス1100SEは4万4,000円ですみました。EURO5+適合考えたらまぁ普通の範囲内だと思う。

2025年モデルのVERSYS 1100SE(ヴェルシス1100SE)の発売日

  • 2024:2023年10月2日発表、2023年12月15日
  • 2025:2025年3月10日発表、2025年4月12日

1年半ぐらいですね。ちょっと長い。

広告

ヴェルシス1100SEとヴェルシス1000SEの比較・変更点まとめ

ヴェルシス1100SEと1000SEのスペックの比較

  • 重量:260kg / 257kg
  • 排気量:1,098cc / 1,043cc
  • ボア×ストローク:77.0mm×59.0mm / 77.0mm×56.0mm
  • 圧縮比:11.8 / 10.3
  • 馬力:99kW(135PS)/9,000rpm / 88kW(120PS)/9,000rpm
  • トルク:112Nm/7,600rpm / 102Nm/7,500rpm
  • 燃費:18.6km/L / 18.2km/L
  • リアブレーキ:260mm/1pot / 250mm/1pot

3kg重くなりましたが、馬力は15PS、トルクは10Nm、燃費は+0.4km/Lです。嬉しいね。

こういう排気量アップとかってあとから出来ないorやりにくいので、モデルチェンジ内容としてはありがたいですよね。

ヴェルシス1100SEと1000SEの減速比の比較

  • 一次減速比:1.528(83/51) / 1.627(83/51)
  • 二次減速比:2.800(42/15) / 2.866(43/15)

ヴェルシス1100SEと1000SEのギア比の比較

  1. 2.600(39/15) / 2.692(35/13)
  2. 1.950(39/20) / 1.950(39/20)
  3. 1.600(24/15) / 1.529(26/17)
  4. 1.388(25/18) / 1.304(30/23)
  5. 1.217(28/23) / 1.136(25/22)
  6. 1.068(31/29) / 0.958(23/24)

ギア比も変更されています。Ninja 1100SXと同じギア比ですね。減速比も同じだよ。共通になりました。へー

ヴェルシス1100SEと1000SEのエンジン・吸排気系の比較

  • 1,098ccエンジン:ストローク3mm増加
  • スロットルボディ変更
  • インテークポートがスロットルボディに合わせて狭くなった:低中回転域のトルク向上
  • センターインテークファンネルがアウターインテークファンネルより45mm長くなり、4,000rpm~7,000rpmのトルク向上
  • ECUセッティング変更:全域でのスロットルバルブ開度特性が変更
  • カムプロファイル変更:バルブリフト量を抑え、低中回転域のトルク向上
  • フライホイール重量増加:乗り心地向上
  • オイルクーラー追加:これ謎→下の方に追記
  • ギア比変更
  • 二次減速比変更
  • 排気系変更:全回転域でのパフォーマンス向上

こちら海外公式ページに書いてあった文言の意訳ですが、日本仕様も同じでしょうから。

ヴェルシス1100SEと1000SEの電子制御

  • クイックシフター作動回転数:1,500rpm / 2,500rpm

ヴェルシス1100SEと1000SEの電子機器

  • USB C電源:あり / 無し
  • スマートフォン連携ボイスコマンド:対応 / 非対応

ヴェルシス1100SEと1000SEのその他装備

  • 前後ディスク:普通 / ペータル
  • リアディスク:260mm / 250mm
広告

ヴェルシス1100SEと1000SEのデザインの比較

ヴェルシス1100SEと1000SEの比較画像

新旧比較画像。知ってると思うけどクリック(タップ)すると拡大されるよ。

見た感じ変更されてる部分

  • 前後ディスク
  • エンジン外観
  • エキゾーストパイプ
  • 左ハンドルスイッチにUSB C電源
  • ラジエーター変更?

海外公式によるとオイルクーラーが追加されているのですが、どれの事だろう?

オイルクーラーの謎

オイルクーラーらしきもの、ありますかね?

なさげに見える。

リッターSSとかにはラジエーターの下に追加でオイルクーラーが付いてますけど、ヴェルシス1100SEにはそれらしきものはないよ。

謎ですね。海外公式の間違いでしょうか。よくわからない。

→判明

追記:水冷オイルクーラー

管理人さん
オイルクーラーは水冷式のものだと思います。

オイルエレメントの根本に付けるタイプのもの(銀色のがそうかな?)

2025年3月11日のコメントです。ありがとうございます。

あ、そうなんですね。知らなかった。そういうのあるんですね。

こちらヴェルシス1100SEとNinja 1100SXの比較画像です。同系エンジンなので見た感じ違う部分はないかな。空冷オイルクーラーっぽいのはないですね。

ちなみにNinja 1000SXに関してはオイルクーラーが付いてるって言われてました。ヴェルシス1000SEに関しては不明。

  • Ninja 1000SX:付いてるらしい
  • Ninja 1100SX:特に記載なし
  • ヴェルシス1000SE:不明
  • ヴェルシス1100SE:追加したと書かれてる

こんな感じかな。であればヴェルシス1000SEとNinja 1000SXのエンジンを比較すればわかることですかね。

こちらヴェルシス1000SEとNinja 1000SXのエンジンの比較です。

あ、エンジン下部(オイルエレメント上あたり)に銀色の円柱っぽいパーツが付いてますね。それにそのパーツからホースっぽいのが出てますね。

となるとこれが水冷オイルクーラーってことかな?すっきりした。

水冷オイルクーラーに関して教えて頂きありがとうございました。

大体そんな感じです。

ヴェルシス1100SEは結構割高感があるイメージでしたが、今だと普通って感じですね。

逆にNinja 1100SXは装備の割になんでこんなに安いの?って感じでしたが、装備盛られて普通の価格になりました。

こうなるとヴェルシス1100SE買うぞーって方も増えるかもしれませんね。電子制御サスですし。

広告

-ニュース
-, , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ