ニュース

2025 R1300RTのスペック/装備/R1250RTと比較等

  1. HOME >
  2. ニュース >

2025 R1300RTのスペック/装備/R1250RTと比較等

日本語公式ページが既にあるので公式ページ見たほうが良いかなとは思いますが。

広告

2025年モデルのR1300RTのリリース

公式ページこちら。日本。

広告

2025年モデルのR1300RTのカラーラインアップ

アルピンホワイト3

トリプルブラック

インパルス(レーシングブルー・メタリック)

Option 719 Camargue(ブルーリッジマウンテン・メタリック)

広告

2025年モデルのR1300RTのスペック

全長:2,229mm
全幅:971mm
全高:1,387mm
ホイールベース:1,500mm
シート高:820mm/840mm
重量:281kg
燃料タンク:24L
最低地上高:mm

エンジン:DOHC空水冷ボクサーツイン
排気量:1,300cc
ボア×ストローク:106.5mm×73mm
圧縮比:13.3
ミッション:6速
馬力:107kW(145HP)/7,750rpm
トルク:149Nm/6,500rpm
燃費:20.4km/L
排ガス規制:euro5+
0-100km/h:3.6秒
最高速:200km/h以上

フロントサスペンション:テレレバー
フロントトラベル:149mm
リアサスペンション:パラレバー
リアトラベル:158mm
キャスター:°
トレール:115mm

フロントブレーキ:310mm/4POT
リアブレーキ:285mm/2POT
フロントタイヤ:120/70ZR17
リアタイヤ:190/55ZR17

海外仕様の値です。

オプションで各種コンフォートシートがありまして、ローだと780mm/800mmです。コンフォートシートは825mm/845mm、ハイは840mm/860mmです。

広告

2025年モデルのR1300RTの装備

R1300RTのエンジン・排気系

  • 空水冷ボクサーツイン
  • BMWシフトカム
  • アシスト&スリッパークラッチ
  • 排ガス規制:EURO5+

R1300RTの電子制御

  • スロットルバイワイヤ
  • ライディングモード:レイン/ロード/エコ
  • MSR:エンジンドラッグコントロール
  • ダイナミックESA:電子制御サス
  • BMWモトラッドインレグラルABS Pro:コーナリングABS
  • DCC:ダイナミッククルーズコントロール
  • DTC:トラクションコントロール

R1300RTの電子制御(オプション)

  • ライディングモードPro(OP):ダイナミック/ダイナミックPro
  • ASA(OP):オートマチック・シフト・アシスタント
  • DCA(OP?):ダイナミック・シャーシ・アダプション。可変ライディングポジション、サスペンションセッティング。2モード。
  • DCAのオプション(OP):色々調整可能。
  • ACC(OP):アクティブクルーズコントロール
  • FCW(OP):フロントコリジョンワーニング。前方衝突予測警報。
  • SWW(OP):レーン・チェンジ・ワーニング
  • RECW(OP):後方衝突予測警報。
  • クイックシフター(OP)

レーダ装備類はオプションです。

レーダー装備、ASAモデルの左ハンドルスイッチボックスっぽい。

可変ライディングポジションってどういうこと?って感じですが、こういうことらしいです。

電子制御サスで、テレレバーならこういうこと出来そうだなとは思いますが。実際出来るんですね。すげー

R1300RTの車体

  • フレーム:スチール
  • リアフレーム:アルミ
  • アルミタンク
  • ホイール:1.4kg軽量化
  • サイドパニア:27L×2
  • バリオケース(OP):27Lから33Lに可変のサイドパニア。スマートキー連動。室内照明。USB C電源(左)
  • リアボックス(OP):39L
  • スマートリアボックス(OP):54L。スマートキー連動。ヒートバックレスト付
  • 可変ディフレクター(OP):ヘッドライト横のカウルの高さ調整可能

可変ディフレクターはこれ。ここが上下に位置調整出来る。

こちらはオプションのバリオケースです。幅が左右に伸びて容量が増えるよ。シートバッグとかでよくあるやつですね。

OPのパニア類。

R1300RTの電子機器

  • LEDヘッドライト
  • ヘッドライトPro(OP):アダプティブヘッドライト。ピッチ調整機能あり。
  • アダプティブライトモード(OP):ロービームの方向と明るさを速度に合わせて自動調整。
  • 10.25インチフルカラー液晶メーター
  • ナビ:全画面
  • スマートフォン充電スペース:USB C電源
  • オーディオシステム
  • オーディオPro(OP):高品質スピーカー、複数のサウンドプロファイル、ダイナミックなボリュームコントロール
  • RDC:タイヤ空気圧センサー
  • スマートキー
  • リチウムイオンバッテリー
  • グリップヒーター

オプションのヘッドライトPro

メーターよこにスピーカー付いてますね。

こちらはオーディオPro

タンクキャップ前がスマートフォン収納スペースですね。

その他オプションは色々あるので、公式ページとかで確認してください。

広告

2025年モデルのR1300RTとR1250RTの比較

R1300RTとR1250RTの車体スペックの比較

  • 全長:2,229mm / 2,222mm
  • 全幅:971mm / 990mm
  • 全高:1,387mm / 1,405mm
  • ホイールベース:1,500mm / 1,485mm
  • シート高:820mm/840mm / 805mm/825mm
  • 重量:281kg / 279kg
  • 燃料タンク:24L / 25L

新規の車体でエンジンも排気量上がってるので基本的にスペックは全部違う。それはそう。

R1300RTとR1250RTのエンジンスペックの比較

  • 排気量:1,300cc / 1,254cc
  • ボア×ストローク:106.5mm×73mm / 102.5mm×76mm
  • 圧縮比:13.3 / 12.5
  • 馬力:107kW(145HP)/7,750rpm / 100kW(136HP)/7,750rpm
  • トルク:149Nm/6,500rpm / 143Nm/6,250rpm
  • 燃費:20.4km/L / 21.1km/L
  • 排ガス規制:euro5+ / euro5
  • 0-100km/h:3.6秒 / 3.7秒

R1300RTとR1250RTの足回りのスペックの比較

  • フロントトラベル:149mm / 120mm
  • リアトラベル:158mm / 136mm
  • トレール:115mm / 116mm
  • フロントブレーキ:310mm/4POT / 320mm/4POT
  • リアブレーキ:285mm/2POT / 276mm/2POT
  • リアタイヤ:190/55ZR17 / 180/55ZR17

フロントタイヤのサイズは新旧同じ。

R1300RTとR1250RTのデザインの比較

新旧でデザインが大きく変わりましたね。新型は今時って感じ。

家電系って感じすかね?サイバー感も結構強いような。個人的に好きですね。

なんかBMWの最近のモデルって結構デザインの系統が変わったような気がしますけど、何かしら方針とか変わったのかな?

BMWはBMWって感じのデザインでしたけど、最近のはトレンドらしいデザインというか。私は素人なのでトレンドとかBMWらしさとか把握してませんので、的はずれな事言ってるかもしれませんが。

R1300RTとR1250RTの価格の比較

  • R1250RT:2万1,390ユーロ(約349万3,700円)
  • R1300RT:2万2,890ユーロ(約373万8,700円)

1,500ユーロの値上げです。約24万5,000円の値上げ。

大体そんな感じです。

日本国内モデルの詳細は未発表です。BMWは国によって装備とか違いますので、日本語公式ページが更新されたらそれで確認してください。

広告

-ニュース
-, , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ