ニュース

2025 R1300RSのスペック/装備/R1250RSと比較等

  1. HOME >
  2. ニュース >

2025 R1300RSのスペック/装備/R1250RSと比較等

R1300RSも発表されています。こちらはリアフレームはGSと同じかな?

広告

2025年モデルのR1300RSのリリース

公式ページこちら。日本。

広告

2025年モデルのR1300RSのカラーラインアップ

レーシングブルーメタリック

トリプルブラック

パフォーマンス(ライトホワイトユニ)

Option 719 Cuyamaca(ブルックリングレーメタリック)

広告

2025年モデルのR1300RSのスペック

全長:2,138mm
全幅:846mm
全高:1,349mm
ホイールベース:1,523mm(1,517mm)
シート高:790mm
重量:245kg
燃料タンク:17L
最低地上高:mm

エンジン:DOHC空水冷ボクサーツイン
排気量:1,300cc
ボア×ストローク:106.5mm×73mm
圧縮比:13.3
ミッション:6速
馬力:107kW(145HP)/7,750rpm
トルク:149Nm/6,500rpm
燃費:20.8km/L
排ガス規制:euro5+
0-100km/h:3.2秒
最高速:200km/h以上(240km/h)

フロントサスペンション:47mm倒立
フロントトラベル:140mm
リアサスペンション:パラレバー
リアトラベル:130mm
キャスター:°
トレール:122.5mm

フロントブレーキ:310mm/4POT
リアブレーキ:285mm/2POT
フロントタイヤ:120/70ZR17
リアタイヤ:190/55ZR17

ホイールベースは公式ページだと1,517mm、リリースだと1,523mmです。どっちだろう。

広告

2025年モデルのR1300RSの装備

R1300RSのエンジン・排気系

  • 空水冷ボクサーツイン
  • BMWシフトカム
  • アシスト&スリッパークラッチ
  • 排ガス規制:EURO5+

R1300RSの電子制御

  • スロットルバイワイヤ
  • ライディングモード:レイン/ロード/エコ
  • MSR:エンジンドラッグコントロール
  • ダイナミックESA:電子制御サス
  • BMWモトラッドインレグラルABS Pro:コーナリングABS
  • DCC:ダイナミッククルーズコントロール
  • DTC:トラクションコントロール

R1300RSの電子制御(オプション)

  • ライディングモードPro(OP):ダイナミック/ダイナミックPro
  • DSA(OP):ダイナミックサスペンションアジャストメント
  • ASA(OP):オートマチック・シフト・アシスタント
  • ACC(OP):アクティブクルーズコントロール
  • FCW(OP):フロントコリジョンワーニング。前方衝突予測警報。
  • SWW(OP):レーン・チェンジ・ワーニング
  • RECW(OP):後方衝突予測警報。
  • DTC-Shift(OP):トラコンの調整可能
  • コアスクリーン(OP)
  • クイックシフター(OP)

R1300RSの車体

  • フレーム:スチール
  • リアフレーム:アルミ
  • フロントフォーク:47mm倒立
  • ホイール:1.4kg軽量化
  • サイドパニア(OP):26L、29L。スマートキー連動。室内照明。USB C電源(左)
  • リアボックス(OP):39L。スマートキー連動。室内照明。USB C電源
  • オプションのシート:5種類

R1300RSの電子機器

  • LEDヘッドライト
  • ヘッドライトPro(OP):アダプティブヘッドライト
  • 6.5インチフルカラー液晶メーター
  • ナビ:簡易
  • スマートキー
  • USB C電源:5V2.4A。メーター横
  • 12V電源:右タンデムステップ付近
  • グリップヒーター(OP)
  • RDC(OP):タイヤ空気圧センサー

2灯かと思ったら下にもヘッドライトついてまして、ロー2灯、ハイ2灯の合計4灯です。

リアのレーダーはこれついてる車両じゃないのかな?

それともテールランプの下部分(赤い部分)がレーダーとか?謎です。

リアのレーダーは箱が追加されてる

こんな感じでリアのレーダーはリアフェンダーというかナンバープレートホルダーの上に箱みたいなのが追加されています。

これがリアのレーダーですね。へー

広告

2025年モデルのR1300RSとR1250RSの比較

R1300RSとR1250RSの車体のスペックの比較

  • 全長:2,138mm / 2,202mm
  • 全幅:846mm / 925mm
  • 全高:1,349mm / 1,255mm
  • ホイールベース:1,523mm / 1,530mm
  • シート高:790mm / 820mm
  • 重量:245kg / 243kg
  • 燃料タンク:17L / 18L

R1250RSに関してもリリースと公式ページでスペック違うので、基本的にリリースの値で比較しています。

R1300RSとR1250RSのエンジンスペックの比較

  • 排気量:1,300cc / 1,254cc
  • ボア×ストローク:106.5mm×73mm / 102.5mm×76mm
  • 圧縮比:13.3 / 12.5
  • 馬力:107kW(145HP)/7,750rpm / 100kW(136HP)/7,750rpm
  • トルク:149Nm/6,500rpm / 143Nm/6,250rpm
  • 燃費:20.8km/L / 21.1km/L
  • 排ガス規制:euro5+ / euro5
  • 0-100km/h:3.2秒 / 3.25秒

R1300RSとR1250RSの足回りのスペックの比較

  • フロントサスペンション:47mm倒立 / 45mm倒立
  • リアトラベル:130mm / 140mm
  • トレール:122.5mm / 110.8mm
  • フロントブレーキ:310mm/4POT / 320mm/4POT
  • リアブレーキ:285mm/2POT / 276mm/2POT
  • リアタイヤ:190/55ZR17 / 180/55ZR17

R1300RSとR1250RSのデザインの比較

R1300RSに関しては結構キープコンセプトって感じでしょうか?

でもなんか全体的に細く低くなってますね。スポーティーな感じです。

あ、やっぱり車体のバランスが全体的に低くなってますし、ハンドルも結構下がってる。

R1250RSはスポーツツアラーってイメージでしたが、R1300RSはスポーツモデルって感じの見た目ですね。へー

R1300RSとR1250RSの価格の比較

  • R1250RS:1万6,150ユーロ(約265万4,200円)
  • R1300RS:1万6,950ユーロ(約278万5,700円)

800ユーロの値上げです。約13万1,500円の値上げですね。

大体そんな感じです。

日本での価格や発売日等は未定ですが、そう遠くない内に何かしらアナウンスがあると思いますので、公式ページをチェックするなり、ディーラーさんで相談するなりどうぞ。

広告

-ニュース
-, , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ