2025年モデルの新型トレーサー7が発表されました。トレーサー7GTもいるよ。
2025年モデルのTracer7(トレーサー7)のリリース
公式ページこちら。イギリス。
2025年モデルのTracer7(トレーサー7)のカラーラインアップ
Tracer7(トレーサー7)のカラーラインアップ
レッドライン
ミッドナイトブラック
Tracer7 GT(トレーサー7GT)のカラーラインアップ
アイコンパフォーマンス
テックブラック
2025年モデルのTracer7(トレーサー7)の画像
Tracer7(トレーサー7)の画像
あ、顔がアドベンチャー風になってますね。旧型はサイバーな感じでしたが、サイバー感がだいぶ減ったような気がします。キャラクター顔になりましたね。
Tracer7(トレーサー7)の画像
そもトレーサー7って何?って感じですけど、MT-07系の派生モデルです。トレーサー9のMT-07版って感じすかね。
以前に聞いた話ですと、日本国内導入予定はあったそうですが、なんやかんやで入ってこなかったみたい。へー
Tracer7GT(トレーサー7GT)の画像
GTはサイドパニア標準装備のモデルです。
その他サスペンションが違ったり。その辺も書きますね。
2025年モデルのTracer7(トレーサー7)のスペック
Tracer7(トレーサー7)のスペック
全長:2,135mm
全幅:875mm
全高:1,330mm~1,390mm
ホイールベース:1,495mm
シート高:830mm/850mm
重量:203kg
燃料タンク:18.0L
最低地上高:140mm
エンジン:DOHC水冷2気筒4バルブ
排気量:689cc
ボア×ストローク:80.0mm×68.6mm
圧縮比:11.5
ミッション:6速
馬力:54kW(73.4PS)/8,750rpm
トルク:68.0Nm/6,500rpm
燃費:24.4km/L
排ガス規制:euro5+
フロントサスペンション:41mm倒立
フロントトラベル:130mm
リアサスペンション:モノショック
リアトラベル:139mm
キャスター:25.2°
トレール:99.1mm
フロントブレーキ:298mm/4pot
リアブレーキ:245mm/1pot
フロントタイヤ:120/70ZR17
リアタイヤ:180/55R17
Tracer7 GT(トレーサー7GT)のスペック
- 全高:1,425mm~1,480mm
- シート高:845mm/865mm
- 重量:212kg
2025年モデルのTracer7(トレーサー7)の装備
Tracer7(トレーサー7)のエンジン
- CP2エンジン
- アシスト&スリッパークラッチ
- EURO5+適合
Tracer7(トレーサー7)の電子制御
- スロットルバイワイヤ
- ライディングモード:2モード/ユーザー
- トラクションコントロール:恐らく2モード
- 上下クイックシフター:オプション
- クルーズコントロール
MT-07系なのでスロットルバイワイヤになってます。
クルーズコントロールは標準装備です。
ちなみに見た感じはY-AMTのモデルはありません。へー
Tracer7(トレーサー7)の車体
- フロントフォーク:伸
- リアサスペンション:プリロード/伸
- スイングアーム:40mm延長
- 調整可能なシート高:20mm上げることができる
- 調整可能なスクリーン
- 18L燃料タンク
フロントフォークは恐らくはリバウンドのみ調整可能な様です。
特に記載はないのですが、こんな感じなので。
スイングアームも変更されています。
シート高が調整可能です。20mm高くなるよ。
スクリーンも調整可能です。60mm幅かな。
Tracer7(トレーサー7)の電子機器
- LED灯火器類
- 5インチフルカラー液晶メーター
- スマートフォン連携
- ナビ:全画面、簡易。Garmin StreetCross
- 多機能ハンドルスイッチ
- 5V3A電源
5インチフルカラー液晶メーターです。
左下に電源ありますが、5V3Aです。USB Cかな?旧型は5V2.4AのUSB Aでした。
多機能ハンドルスイッチです。これかっこいいよね。
Tracer7 GT(トレーサー7GT)の装備
- ハイスクリーン:90mm高い
- リアリモートプリロードアジャスター
- サイドパニア
- センタースタンド
- コンフォートシート
- グリップヒーター
ハイスクリーンが標準装備です
リアサスのプリロードアジャスターが便利な奴です。
サイドパニアとパニアステーが標準装備。容量不明ですがヘルメット入るそうです。めちゃでかいね。30Lぐらいあるのでは?
グリップヒーターも標準装備。
2025年モデルの新型Tracer7(トレーサー7)と旧型の比較・変更点まとめ
新旧Tracer7(トレーサー7)のスペックの比較
- 全長:2,135mm / 2,140mm
- 全幅:875mm / 840mm
- 全高:1,330mm~1,390mm / 1,290mm~1,330mm
- ホイールベース:1,495mm / 1,460mm
- シート高:830mm/850mm / 835mm
- 重量:203kg / 197kg
- 燃料タンク:18.0L / 17.0L
こういうモデルで燃料タンク容量が1Lも増えると嬉しいですね。
新旧Tracer7(トレーサー7)の足回りのスペックの比較
- フロントサスペンション:41mm倒立 / 41mm正立
- リアトラベル:139mm / 142mm
- キャスター:25.2° / 25°
- トレール:99.1mm / 90mm
新旧Tracer7(トレーサー7)のエンジンスペックの比較
- トルク:68.0Nm/6,500rpm / 67.0Nm/6,500rpm
- 燃費:24.4km/L / 23.3km/L
- 排ガス規制:euro5+ / euro5
新旧Tracer7(トレーサー7)のエンジンの比較
- エンジン改良
- クラッチ:A&S / 普通
新旧Tracer7(トレーサー7)の電子制御の比較
- スロットル:電子制御 / 機械式
- ライディングモード:あり / 無し
- トラクションコントロール:あり / 無し
- クイックシフター(OP):上下 / 上
- クルーズコントロール:あり / 無し
新旧Tracer7(トレーサー7)の車体・足回りの比較
- 新型フレーム
- 新型サイドブレース
- 新型タンク
- 新型スイングアーム
- スクリーン変更
- ハンドガード変更
- ハンドルブレースっぽいパーツ:無し / あり
- シート変更
- シート高調整機構:あり / 無し
- ハンドル変更
- フロントキャリパー:ラジアル / アキシャル
- フロントフォーク:倒立 / 正立
- フロントフォーク調整機構:伸 / 伸/プリロード
- リアサスペンション変更
- ホイール変更
- タイヤ変更
- ステップ変更
新型のホイールはMT-07と形は似てます(微妙に違う)が、スピンフォージドホイールかは謎です。記載がないので。
新旧Tracer7(トレーサー7)の電子機器の比較
- ヘッドライト変更
- テールランプ変更
- スマートフォン連携:ナビ対応 / ナビ無し
- ハンドルスイッチボックス変更
- ウィンカーオートキャンセル:あり / なし
- エマージェンシーストップランプ:あり / なし
- USB電源:5V3A / 5V2.4A
- 12V電源:たぶんない / あり
新旧Tracer7(トレーサー7)のデザインの比較
旧型はお顔がサイバーで無機質なタイプでしたが、新型はアドベンチャー系っぽい顔してますね。最近の各社のアドベンチャーバイクってこういう顔のイメージ。
ハンドルが変わってて、ハンドルブレースっぽいパーツはなくなってますね。
お顔の比較追記したよ。印象が全く違いますね。別モデルみたい。
大体そんな感じです。
上の方でも書きましたが、トレーサー7に関しては日本国内導入予定はないってお話です。詳しくはこちら。
とはいえ結構昔に聞いた話ですので、EURO5+適合のこのタイミングで日本に入ってくる可能性はゼロではないと思います。
しかしながらトレーサー9が日本ではGTとGT+のみ(海外だと無印、無印 Y-AMT、GT Y-AMTも存在する)ですので、トレーサー7が入ってくる可能性はあまり高く無いと思います。日本ではこういうタイプは数が出ないからバリエーションが少ないってことでしょうから。
新型に関しても日本に入ってこないと思います。
webikeさんとかは海外モデルの日本国内導入に関してかなり早い段階で情報得てますので、気になる方はwebikeさんとかチェックしておくといいのでは。