カワサキUSAが意味深なティーザーを公開していますが、こちらサイドバイサイドですね。
カワサキUSAが謎のティーザーを公開
Project H2のティーザー
プロジェクトH2って言えば、Ninja H2か?って思っちゃいますよね。
しかもアメリカって未だにNinja H2系売ってますしね。SXじゃない方の。
スクリーンショット
秘密の工場っぽさ出してますけど、シャッターにプロジェクト名書いたら駄目な気がする。
みんな大好きリバーマーク
怪しげな男二人
砂漠っぽいところに
何かしらの車両が
H2って名の通りに過給器のような音が出てる。へーすごい。
なにっ
プロジェクトH2は極秘開発プロジェクト。これを読んでるお前は知りすぎた。
って感じすかね。
かっけー
これ何?サイド・バイ・サイド
排気音が野太い
排気音が聞こえるのですが、野太いです。
4輪っぽい感じです。バイクっぽさはあんまりないよ。
サイドバイサイドのフレームあるし
ここですけど…
明るくしたらサイドバイサイドっぽい車両のフレームがあります。フレームと言うか車体。座席もあるね。
バイクのティーザーであればわざわざサイドバイサイドを映さないと思う。そりゃそうよね。
ここは別にティーザーの車両とは関係なく、サイドバイサイドがうつってるだけって可能性もありますけども…
ティーザーの車両もサイド・バイ・サイドっぽいので
これ、明らかに屋根があって、その下に空間があって、車体がありますよね。バイクの形じゃない。
ここのシルエットも明らかに4輪です。箱型です。
屋根があるし、座席が恐らくは4つあります。前後にある。
それからフロントの方ですけど、半透明の部品がありますよね。これフロントガラス(ガラスじゃなくてポリカーボネートでしょうけど)ですよね。オプションであるよ。
そういう感じでして、バイクの可能性はほぼないと思います。サイドバイサイドです。
そもそもサイド・バイ・サイドって何
公道走れない4輪
サイド・バイ・サイド・ビークル(英: Side by Side Vehicle, SSV, SxS)は、オートバイや産業用輸送機器、レジャー用輸送機器などの製造技術を応用して製造された、左右に並ぶ2つ以上の座席を持ったオフロード車両である。
もともと公道以外(敷地内の不整地など)を走行する目的で製造されているため、法律上公道走行もできるかどうかはモデルや地域によって異なる。アメリカでは一部の州で公道走行が許可されていて、低価・低燃費を理由に需要がある[9]。
サイドバイサイドは公道走れない4輪の乗り物です。簡単にいうと4輪バギーの仲間って感じすかね?
砂漠とか山とか雪山とかでの移動手段ってイメージ。
ティーザーはKRX4 1000的なモデル?
こちらアメリカで売ってるTERYX KRX4 1000です。999ccのDOHC水冷パラツインエンジンのモデルです。
ちなみにティーザーの車両とフレームは多少似てますけど別物ですね。
ティーザーのモデルは上記のKRX4 1000の様な、オフロード寄りでスポーティーなタイプのサイドバイサイドだと思われます。
新規エンジンのニューモデルって感じでは?車体も新規かもしれませんね。
水上スキーでもスーパーチャージャーあるし
こちらアメリカで売ってるJET SKI ULTRA 310LX-Sです。
1,498ccのDOHC水冷4気筒スーパーチャージドエンジンです。
イートン社製のルーツ型スーパーチャージャーが採用されています。自社製じゃないんすね。
そういう感じでして、カワサキはこういうレジャーモデルでスーパーチャージャーを採用しています。
そのためサイドバイサイドでもスーパーチャージャーを採用するのは、まぁ自然でしょうか。
恐らく自社製では?
Project H2って名乗ってますので、恐らくは自社製のエンジンとスーパーチャージャーなんでしょうね。
H2名乗ってて他社製のスーパーチャージャー使ってたら、なんかちょっと、それいいの?ってなりそうですし…
Ninja H2系のエンジンの可能性はあまり高くないかな?なんか排気音聞いた感じだと2輪の4気筒感はあんまりしないし。
バイクのなんか凄いのはないの?あるよ
2023年8月に記事にしていますが、カワサキがなんか凄いフラッグシップモデルを計画しているらしいです。詳しくはこちら。
こちらどういうモデルなのかは謎なんですけど、カワサキの新たなフラッグシップモデルだそうです。わー
個人的にはNinja ZX-14Rの様な大排気量のメガスポーツか、6気筒エンジンのモデルあたりかなって思ってますが、現時点では情報ないよ。
そういう感じでして、Ninja H2系ではありませんが、なんか凄いフラッグシップモデルは計画されているらしいです。
時期は不明ですけど、そろそろ何かしら情報が出てくるかもしれませんね。個人的な予想ですけども。今回のティーザーとは全く関係ないよ。
大体そんな感じです。
上記の通りに今回のティーザーはバイクには関係のない物の可能性が高いです。
ちなみに公開されてすぐにティーザー見てたのですが、ティーザー内容的にバイクじゃないって事はみんなわかるだろうから記事にしなくても良いかなと思いましたが、記事にしたほうが良さそうな状況だと感じましたので。