これなんて呼べば良いんだろう?電動馬?水素馬?
カワサキがCORLEO(コルレオ)を発表
公式ページこちら。
これ何?電動馬…?
オフロードパーソナルモビリティです
川崎重工グループは、2025年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」)の未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」(以下、「未来の都市」)で、2050年のコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」を披露します。
CORLEOは、ロボット事業とモーターサイクル事業を持つ川崎重工グループだからこそ提案できる4脚による走破性、安定性、操る楽しさを持つ新感覚オフロードパーソナルモビリティです。モーターサイクルのスイングアーム機構により、前脚部と独立して後脚部が上下に動きます。これにより、移動時の衝撃を吸収することに加え、ライダーは常に進行方向の地形状況を確認しやすい姿勢を保つことができます。操作は乗馬のようにライダーの重心移動によって行います。マシンのサポートもあるため、熟練者でなければタイヤでの走行が難しい山岳や水場などの地形を、初心者でも安全・安心に走行可能です。
大阪・関西万博で未来の新感覚オフロードパーソナルモビリティ「CORLEO」を披露 | ニュース | 川崎重工業株式会社
万博で展示するコンセプトモデルです。
大阪・関西万博で未来の新感覚オフロードパーソナルモビリティ「CORLEO」を披露 | ニュース | 川崎重工業株式会社
うぉ、HALOに出てきそう。どちらかと言えばスターウォーズかな?
オフロードパーソナルモビリティとありますので、公道走行できないタイプの4輪バギーの仲間って感じかな?PVもそんな感じだし。まぁコンセプトモデルですが。
水素エンジン搭載
CORLEOは、脱炭素化社会の実現に有効なソリューションである水素を燃料にします。後脚部に挿入される水素キャニスターに貯め、前脚部に搭載した水素エンジンで発電する構造です。CORLEOを通じて、水素で動くモビリティがより身近に存在する社会になることを感じていただきたいと考えています。
大阪・関西万博で未来の新感覚オフロードパーソナルモビリティ「CORLEO」を披露 | ニュース | 川崎重工業株式会社
発電用の水素エンジンを搭載しています。EVってこと?
150ccの発電用水素エンジンを搭載。後方に搭載するキャニスターから水素を供給する。発電された電気を利用し、4脚に搭載したパワーユニットで駆動する。
水素燃やして発電してますけど、これって燃料電池車って事でいいの?仕組み的にちょっと違う気がするけども。レンジエクステンダーでもないし…
市販するの?しない
市販しないタイプ
2050年のコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」を披露します。
大阪・関西万博で未来の新感覚オフロードパーソナルモビリティ「CORLEO」を披露 | ニュース | 川崎重工業株式会社
上記の通りに2050年のコンセプトモデルとあります。なので2050年頃ならこういうの出来るかもねってタイプのコンセプトモデルでしょうね。
それからCORLEO君ですけど、現物はあんまり動かなさそうな雰囲気ですし、動画ではCGです。
でも4足歩行の小さい犬みたいな奴は見ますので、人乗せるタイプの奴も作ろうと思えば作れそうな気もしますね。動画の様なアグレッシブな動きは無理でしょうけども。
現物見たい人は万博でどうぞ
川崎重工グループは、2025年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」)の未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」(以下、「未来の都市」)で、2050年のコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」を披露します。
大阪・関西万博で未来の新感覚オフロードパーソナルモビリティ「CORLEO」を披露 | ニュース | 川崎重工業株式会社
こちらのCORLEOくんですけど、万博で展示されます。あ、4月13日からなんだ。へー
なので現物見たいって方は万博でどうぞ。たぶんゆっくり歩行とかはするのでは?
大体そんな感じです。
カワサキは水素のインフラもやってる会社ですので、水素系は他社より先行しそうですね。
私内燃機関大好き野郎ですので水素内燃機関は期待してます。電動だけだとやっぱり嫌かな。燃料燃やしてピストン上下させて欲しい。