ホンダのEM1 e:の日本国内モデルが正式発表されました。ついでにヤマハのNEO'sと比較もしました。
2023年モデルのEM1 e:のリリース
Hondaは、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力用電源に採用した、原付一種(第一種原動機付自転車)の電動二輪パーソナルコミューター「EM1 e:(イーエムワン イー)」を、全国のHonda二輪EV取扱店で8月24日(木)に発売します。
Honda | 原付一種の電動二輪パーソナルコミューター「EM1 e:」を発売
2023年モデルのEM1 e:のカラーラインアップ
パールサンビームホワイト
デジタルシルバーメタリック
ついでにヨーロッパのカラーラインアップ
マットバリスティックブラックメタリック
デジタルシルバーメタリック
パールサンビームホワイト
ヨーロッパにはマットバリスティックブラックメタリックがありますが、日本にはやってきませんでした。
2023年モデルのEM1 e:のスペック
全長:1,795mm
全幅:680mm
全高:1,080mm
ホイールベース:1,300mm
シート高:740mm
重量(バッテリー含):92kg
最低地上高:135mm
原動機:交流同期電動機
定格出力:0.58kW
馬力:1.7kw(2.3PS)/540rpm
馬力(ECON):0.86kW(1.17PS)
トルク:90Nm/25rpm
後続距離(30km/h、定地):53km
バッテリー:リチウムイオン電池
バッテリー:ホンダモバイルパワーパックe:
バッテリー電圧/容量:50.3V/ 26.1Ah
充電時間(0-100%):6時間
フロントサスペンション:31mm正立
リアサスペンション:ツインショック
キャスター:27°
トレール:77mm
フロントブレーキ:190mm/1POT
リアブレーキ:110mmドラム
フロントタイヤ:90/90-12 44J
リアタイヤ:100/90-10 56J
部分的にスペックがヨーロッパ仕様と違います。その辺は下で比較してる。
2023年モデルのEM1 e:の装備
EM1 e:の車体関連
- フレーム:アンダーボーン
- フロントブレーキ:190mmディスク
- コンビブレーキ
- インホイールモーター
EM1 e:の電子機器関連
- LEDヘッドライト
- LEDテールランプ
- LEDウィンカー
- 共通メーター
- USB電源(Type-A):12V/2.1A
メーターはBenly e:等と同じメーターですね。
電源は12V/2.1Aです。ちなみにBenly e:は12V/2Aです。
EM1 e:のバッテリー関連
- バッテリー:Honda Mobile Power Pack e:×1
- 充電時間:約6時間
バッテリーは1つ入ります。Benly e:等は2つ入るよ。充電器のスペック等はヨーロッパ仕様のEM1 e:の記事に載せてるのでそっちみてね。
EM1 e:の積載関連
- シート下収納:3.3L
- フロントポケット:500mlペットボトル収納可
- リアキャリア:純正アクセサリー
シート下収納は3.3Lです。グローブ等が入るそうで。スマホと財布ぐらいは入りそう。
日本だとリアキャリアは純正アクセサリーです。1万780円だよ。安い。耐荷重6kg。いいね。
2023年モデルのEM1 e:の価格
税込29万9,200円です。あら、普通に良い感じでは?東京都だと8万ぐらい補助金出ますし。
バッテリー一つと充電器込みで29万9,200円です。本体価格安い(笑)
ちなみにE-Vinoは31万4,600円です。うーん、EM1 e:はお買い得感がある価格設定ですね。数が出ると見てるんでしょうか。
販売計画台数
3,000台です。それなりって感じですね。
- E-Vino(2023):500台
- Dunk(2022):3,400台
- ジョルノ(2022):1万500台
- タクト(2022):3万4,000台
他の原付一種や電動バイクの販売計画台数は上記の通りです。
E-Vinoに比べると多いですが、普通の内燃機関の原付と比べるとそう多くはありませんね。でもE-Vinoの6倍です。
EM1 e:の日本国内仕様とヨーロッパ仕様の比較
日本とヨーロッパのEM1 e:のスペックの比較
日本/ヨーロッパ
- 全長:1,795mm / 1,860mm
- 重量:92kg / 95kg
- 最高速度:記載無し / 45km/h
- バッテリー電圧/容量:50.26V/26.1Ah / 50.3V/29.4Ah
全長の違いはリアキャリアによるものですね。
重量に関してはリアキャリアと、タンデムステップによるものだと思う。
バッテリー容量に関しては謎です。普通に考えると全く同じバッテリー使った方がコスト的に良い気がするけども。
日本とヨーロッパのEM1 e:の装備の比較
- リアキャリア:アクセサリー / 標準装備
- タンデムステップ:無し / あり
ヨーロッパだとレンタルとかリースなのでリアキャリア標準装備なんでしょうね。
ヨーロッパだとモペッドなので二人乗り可能ですが、日本だと原付一種なので一人乗りしかできません。そのため日本仕様はタンデムステップついてない。
日本とヨーロッパのEM1 e:の見た目の比較
- リアキャリア
- タンデムステップ
その他の部分は変更なさそう。
EM1 e:とNEO'sのスペックの比較
EM1 e:とNEO'sの車体のスペックの比較
- 全長:1,795mm / 1,875mm
- 全幅:680mm / 695mm
- 全高:1,080mm / 1,120mm
- ホイールベース:1,300mm / 1,305mm
- シート高:740mm / 795mm
- 重量(バッテリー1個含む):92kg / 98kg
- 収納スペース:3.3L / 27L(バッテリー1個時)
- 鍵:普通 / スマートキー
NEO'sは二種並の大きさですね。ただホイールベースはほぼ同じです。
EM1 e:とNEO'sの足回りのスペックの比較
- リアサスペンション:両側 / 片側
- キャスター:27° / 25°30'
- トレール:77mm / 84mm
- フロントブレーキ:190mm/1POT / 200mm/1POT
- フロントタイヤ:90/90-12 44J / 110-70-13 48P
- リアタイヤ:100/90-10 56J / 130-70-13 63P
NEO'sは前後13インチです。管理人は前後12インチが好き。
NEO'sの全長の長さですが、13インチによるものっぽいすね。
EM1 e:とNEO'sのモータースペックの比較
- 馬力:1.7kw(2.3PS)/540rpm / 2.5kW(3.4PS)/400rpm
- トルク:90Nm/25rpm / 136Nm/50rpm
- 後続距離(WMTC):30.0km / 37km
NEO'sの方が馬力もトルクもありますね。航続距離も長い。へーすごい。
EM1 e:とNEO'sのバッテリースペックの比較
- バッテリー:×1 / ×2
- バッテリー:ホンダモバイルパワーパックe: / ヤマハ独自
- バッテリー電圧/容量:50.3V/29.4Ah / 50.4V/19.2Ah
- 充電時間(0-100%):6時間 / 8時間
- バッテリー重量:10.3kg / 8kg
- バッテリーライフサイクル:2,500回 / 1,000回
バッテリー容量はホンダの方が多いのですが、充電時間はホンダの方が早いよ。バッテリー充電器の差でしょうか?
バッテリーのライフサイクルに関してですが、ホンダは2,500回、ヤマハは1,000回と記載がありましたが、どういう基準でその数字なのかは謎ですの。ただホンダの物の方が長持ちはしそう。
EM1 e:とNEO'sの見た目の比較
縮尺が合ってるかは謎ですが、大体こんな感じっぽい。意外とサイズ感はそんなに変わらなさそう。NEO'sはリアフェンダーが長いのかな。
ちなみに価格ですけど、イギリスだとEM1 e:はリースなので不明です。
ちな価格
NEO'sは3,350ポンドなので約57万100円です。EM1 e:は日本だと29万9,200円なのでかなり差がありますね。
とはいえアクシスZ系のD'elightなるモデルが3,202ポンドです。なのでたぶん日本の感覚だとNEO'sは30万円前後だと思います。
イギリスだとNMAX125が3,777ポンドですので、NEO'sより高いですし。
なので大体EM1 e:よりちょっと高いぐらいですかね。数万ぐらい。まぁ日本で売ってませんので関係ありませんけど。
大体そんな感じです。
ちなみにですが…
「その中の1台として、そういうもの(=原2バージョンのEM1 e:)も含まれているとお考え頂きたい」と、ホンダの電動二輪を統括する人物が語ったのだ。
今までビジネス向けのリース販売だった、ベンリィe:/ジャイロe:/ジャイロキャノピーe:の電動ビジネスバイク3機種の一般販売もスタートすることが明かされた。これはEM1 e:の発売に際し、使用済みバッテリーの回収とリユースに目処が立ったことが要因だという。
実質20万円!!! ホンダが新型電動スクーター「EM1e:」正式発表、さらに「原付2種バージョン」も存在するぞッ!!│WEBヤングマシン|新車バイクニュース
全文はヤングマシンさんでどうぞ。
電動バイクは一種と二種で物は同じで、リミッター(というか出力絞ってるとかなんとか)でどちらにも出来るとかそんな話でしたので、EM1 e:の二種モデルを作るのも比較的容易なんでしょうね。
電動ベンリィやジャイロ系の販売はありがたいのですが、二種相当モデルは販売されないのかな。それもEM1 e:とタイミング合わせるのでしょうか?うーん、気になる。
個人的には原付二種相当のモデル出たら真面目に購入を検討しますけども、価格と航続距離次第ですかね。
最近のホンダの電動バイクを見る限り、普通に良い感じのバランスのモデルが出てきそうに思えてきます。楽しみですね。