2026年モデルの新型YZF-R7が発表されました。6軸IMU採用です。ゴージャス。
2026年モデルのYZF-R7のリリース
公式ページこちら。イタリア。
2026年モデルのYZF-R7のカラーラインアップ
アイコンブルー
ミッドナイトブラック
アニバーサリーホワイト
2026年モデルのYZF-R7の画像
お顔がちょっとサイバーよりになっています。なんかちょっとYZF-R6っぽさも感じますね。
なんかシュッとしたというか、洗練された感じですね。変なたとえですけど頭良さそう。ハイテク感出てますね。
こちらヤマハレーシング70thカラー
2026年モデルのYZF-R7のスペック
全長:2,070mm
全幅:725mm
全高:1,160mm
ホイールベース:1,395mm
シート高:830mm
重量:189kg
燃料タンク:14.0L
最低地上高:135mm
エンジン:DOHC水冷2気筒4バルブ
排気量:689cc
ボア×ストローク:80.0mm×68.6mm
圧縮比:11.5
ミッション:6速
馬力:54.0kW(73.4PS)/8,750rpm
トルク:68.0Nm/6,500rpm
燃費:km/L
排ガス規制:
フロントサスペンション:41mm倒立
フロントトラベル:120mm
リアサスペンション:モノショック
リアトラベル:121mm
キャスター:24°
トレール:91mm
フロントブレーキ:298mm/4pot
リアブレーキ:245mm/1pot
フロントタイヤ:120/70ZR17
リアタイヤ:180/55ZR17
2026年モデルのYZF-R7の装備
2026年モデルのYZF-R7のエンジン
- MT-07系エンジン
- アシスト&スリッパークラッチ
エンジンはMT-07系なんですけど…
2026年モデルのYZF-R7の電子制御
- スロットルバイワイヤ
- ライディングモード:3モード/カスタム×2
- パワーモード
- ローンチコントロール
- リフトコントロール
- コーナリングトラクションコントロール
- スライドコントロール
- ブレーキコントロール:コーナリングABS/普通のABS
- 第3世代クイックシフター
電子制御全部盛り系です。すごい。
MT-09系と同じ感じかな?すごいね。
クイックシフターの調整も可能です。
2026年モデルのYZF-R7の車体
- フレーム改訂:肉厚や補強箇所等、ほぼ全て改良。重量そのまま剛性向上
- スイングアーム変更
- 41mmフロントフォーク:プリロード/伸/圧
- モノショック:恐らくプリロード/伸
- ハンドル位置変更
- タンク形状変更
- スピンフォージドホイール
- タイヤ:ブリヂストンS23
フレームも変更されています。ビッグマイナーチェンジですね。
スイングアームも変更されていますし、ホイールも変更されています。
2026年モデルのYZF-R7の電子機器
- 5インチフルカラー液晶メーター:4テーマ
- スマートフォン連携:ナビ
- Y-TRAC Rev:サーキット系の奴
- ウィンカーミラー
- 6軸IMU
ヘッドライトとフロントウィンカーが変更されてます。かなりお高くなりそうですかね。
5インチフルカラー液晶メーターです。
大体そんな感じです。
- フレーム変更
- スイングアーム変更
- ホイール変更
- スロットルバイワイヤ
- 電子制御全部盛り
- 灯火器類変更
- フルカラー液晶メーター
簡単に書くとこんな感じすかね。かなりのアップデートです。
あとから新旧比較も書きますね。














