2026年モデルのSV-7GXが発表されました。SV650系でスロットルバイワイヤになりました。
2026年モデルのSV-7GXのリリース
2026年モデルのSV-7GXのリリース
公式ページこちら。イタリア。
2026年モデルのSV-7GXの発売日
ヨーロッパでは2026年晩夏です。8月終わりから9月ぐらいですね。
私が聞いた話だと2026年春頃でしたが、日本がヨーロッパより早くなる事ってあんまりなかったと思います。
ジャパンプレミアが春頃って話だったのかな?うーん、どうなんだろう。
とりあえずは遅くても日本国内発売日は遅くても2026年秋までにはって感じでしょうか。
2026年モデルのSV-7GXの画像
2026年モデルのSV-7GXのカラーラインアップ
パールブリリアントホワイト/メタリックトリトンブルー
パールマットグレージュ
グラススパークルブラック
2026年モデルのSV-7GXの画像
GSX-S1000GX系のデザインですね。SV650の車体でもこういう風になれるんですね。なんかすげー
2026年モデルのSV-7GXのスペック
全長:2,160mm
全幅:910mm
全高:1,295mm
ホイールベース:1,445mm
シート高:795mm
重量:211kg
燃料タンク:17.4L
最低地上高:135mm
エンジン:DOHC水冷V型2気筒4バルブ
排気量:645cc
ボア×ストローク:81.0mm×62.6mm
圧縮比:11.2
ミッション:6速
馬力:73PS/rpm
トルク:64Nm/rpm
燃費:23.8km/L
排ガス規制:euro5+
フロントサスペンション:41mm正立
フロントトラベル:125mm
リアサスペンション:モノショック
リアトラベル:129mm
キャスター:25°
トレール:106mm
フロントブレーキ:290mm/4pot
リアブレーキ:240mm/1pot
フロントタイヤ:120/70ZR17
リアタイヤ:160/60ZR17
2026年モデルのSV-7GXの装備
2026年モデルのSV-7GXのエンジン
- SV650系エンジン
- EURO5+適合
- インジェクター変更(?)
SV650系エンジンが生き残りました。良かった。部品で困りたくないよね。
アシスト&スリッパークラッチは採用されてなさそうです。記載がありませんので。
エンジン内部は特に変更なさそう。
エンジンのパワーグラフ
2026年モデルのSV-7GXの電子制御
- スロットルバイワイヤ
- ライディングモード:3モード
- トラクションコントロール:3モード/オフ
- ABS
- クイックシフター
- スズキイージースタート
- ローRPMアシスト
電子制御はIMU無いタイプですね。
2026年モデルのSV-7GXの車体
- トレリスフレーム
- 17.4L燃料タンク:SV650は14.5Lだよ
- フロントフォーク:調整機構なさそう
- リアサスペンション:7段プリロード
- 新型ホイール
- タイヤ:ピレリ エンジェルGT2
- 幅広アルミテーパーハンドル:740mm
- 新型シート:長距離走行時の快適性を高めるために厚くなった
- 3段階調節可能なスクリーン
- ナックルカバー
- リアキャリア
シートは快適性が良くなってるらしいよ。確かに分厚くはなっていますが…
オプションでハイシートがあります。これは嬉しい人が多そう。
ハイシートは25mm高くなってます。820mmになりますね。
2026年モデルのSV-7GXの電子機器
- LED灯火器類
- 4.2インチフルカラー液晶メーター
- スマートフォン連携:簡易ナビ
- USB C電源
メーターは共通の奴ですね。
SV-7GXとSV650の比較・変更点まとめ
SV-7GXとSV650のエンジンスペックの比較
- 馬力:73PS / 73.4PS
- トルク:64Nm / 64Nm
- 燃費:23.8km/L / 24.4km/L
- 排ガス規制:euro5+ / euro5
馬力とトルクは変更なさそう。同じ値です。
イギリスとイタリア公式ページのスペック比較です。
国によって切り捨てたり、値が地味に違ったりするので、完璧な比較じゃないです。
SV-7GXとSV650のスペックの比較
- 全長:2,160mm / 2,140mm
- 全幅:910mm / 760mm
- 全高:1,295mm / 1,090mm
- シート高:795mm / 785mm
- 重量:211kg / 200kg
- 燃料タンク:17.4L / 14.5L
- フロントトラベル:125mm / 不明
- リアトラベル:129mm / 不明
ホイールベース、キャスター、トレールが同じですので、もしかしたらサスペンションセッティングも変更ないのかな?
SV-7GXとSV650の電子制御の比較
- スロットル:電子制御 / 機械式
- ライディングモード:3モード / 無し
- トラクションコントロール:3モード/オフ / 無し
- クイックシフター:上下 / 無し
電子制御全く無しでしたが、このたびスロットルバイワイヤになりました。
SV-7GXとSV650の装備の比較
- タンク変更
- ホイール変更
- タイヤ変更
- ハンドル変更
- シート変更
- スクリーン:あり / 無し
- ナックルカバー:あり / 無し
- リアキャリア:あり / オプション
- ヘッドライト:LED / ハロゲン
- ウィンカー:LED / バルブ
- メーター:4.2インチフルカラー / モノクロ
- スマートフォン連携:あり / 無し
- 電源:USB C / 無し
ご立派に近代化改修されました。今時のバイクになりましたね。なんか感動。
スズキがこのVツインを大事にしてくれてるんでしょうね。個人的にも好きなので嬉しいですね。
SV-7GXとSV650のデザインの比較
同じ部分
- フレーム
- フロントフォーク?
- リアサスペンション?
- スイングアーム
- ブレーキ類
- エンジン外観
- フロントフェンダー
違う部分
- タンク
- シート
- リアキャリア
- テールカウル
- リアフェンダー
- ホイール
- ハンドル
- ミラー
- 灯火器類
- ヒートガード
- エキゾーストパイプ
- ハンドガード
- タイヤ
車体とエンジンは大体共通ですね。ホイールやハンドル等は違いますが。
基本的にSV650に電子制御を採用して、装備をアドベンチャーツアラー系にアップグレードしたモデルって認識で良さそう。
大体そんな感じです。
スズキがSV650系のエンジンを残してくれたのはありがたいですね。
GSX-8S系を出しましたけど、それでもSV650系も残すということは、それだけ支持されているエンジンって事でしょうか。
装備がかなり今風になりましたので、お値段はそれなりに上がると思います。価格は現状不明です。
日本国内価格は100万円~110万円ぐらいですかねぇ。もっと高くなりますかね?どうなんだろう?
基本的にSV650ベースなので、飛び抜けて高くはならないとは思いますが…


















