Tenere 700 Raid Prototypeの市販モデルが意匠登録されてるよ。
- 2022年1月18日:市販モデルが意匠登録されている
 - 2021年11月24日:Tenere 700 Raid Prototypeが発表されました
 
2021年11月24日:Tenere 700 Raid Prototype
公式PV。公式ページこちら。
Tenere 700 Raid Prototypeの装備
Tenere 700 Raid Prototypeのエンジン
- フルチタン製アクラポビッチレーシングエキゾースト
 - GYTR製ECU
 - ハイパフォーマンスエアボックス&フィルター
 - 48Tリアスプロケット
 - オーバーサイズラジエーター
 - 冷却ファン×2
 - 新規ウォーターポンプカバー
 - 新規オイルクーラー
 - Rekluse製ヘビーデューティークラッチ
 - ツーピースクラッチカバー
 - 新規クラッチレバー
 
Tenere 700 Raid Prototypeのサスペンション
- トラベル270mmの48mm倒立フロントフォーク
 - トラベル270mmのリアサスペンション
 - 新規リアリンク
 - CNCトリプルクランプ
 
Tenere 700 Raid Prototypeのブレーキ
- 300mmハイスペックフロントディスク
 - フロントディスクシングル可
 - 267mmリアディスク
 - レーシングブレーキパッド
 - フロントマスターシリンダーのアップグレード
 - 新規ブレーキレバー
 - 新規キャリパーブラケット
 - 前後メッシュブレーキホース
 
Tenere 700 Raid Prototypeの画像
お姿
装備や動画からもわかるとおりに砂漠ガチ勢なTenere700です。
砂と水
コレ系かっこいいよね。すき。
燃料タンクが複数ある
妙に横幅広いんですけど、フロントにタンクキャップが2つあります。これって左右に燃料タンクがあるってこと?
普通に早く燃料入れられるようにかしら。レーサーとかにあるやつ。
左右に分割されているかはわかりませんが、とくかく燃料タンクがでかいです。
なんか妙にテールもでかいんですよね。
あ、テールカウルにもタンクキャップっぽい物がついています。しかも液体が漏れたような跡がある。
それに燃料ポンプのような物や、燃料フィルターもついてますよね。テールに燃料タンクがついてるって事ですね。
えぇ…左もじゃん。左右に燃料タンクついてます。
そういう感じでめちゃくちゃ燃料入るタイプの車両です。左右分割されてるなら最大4つのタンク。
砂漠だとまぁタンク容量はなるだけ大きいほうが良いですよね。
以前にスパイショット撮られていた車両と似ている
2020年10月あたりに謎のTenere700系のモデルのスパイショットが撮られています。
Spotted: Yamaha Ténéré 700 Travel Is Like A Camel, But For Fuel
上記の通りにカモフラージュがされているんですけど…
でかいサイドカウルやでかいラジエーターとか似てますよね。全体的なシルエットが近いです。
上記のスパイショットのモデルですけど、今回のTenere 700 Raid Prototypeの市販バージョンなのでは?
ちなみに普通のTenere700の市販プロトモデルは、Tenere 700 World Raid Prototypeって名前でした。World抜いたら同じ名前です。
ちなみに更に前になるとT7 Conceptって名前です。
そういう感じなので、やっぱり今回のTenere 700 Raid Prototypeも市販モデルのプロトタイプなんだと思います。比較的市販は近そう。なんか匂わせっぽいことが公式ページやキャプションに書いてありますし。
市販されるならレーシーすぎるパーツは普通のものになるでしょうね。フロントクソデカ燃料タンクはありえそうですけど、リア燃料タンクは流石に市販モデルには採用されなさそう。
2022年1月18日:市販モデルが意匠登録されている
いつものbikesocialさんが意匠登録されてるって記事書いてたので、私も調べてみましたが…
意匠登録されていました。出願日は2021年9月です。
普通のTenere700と比較とか
横の比較画像
普通のTenere700の意匠登録の画像だと排気系とかが古いので、新しい方のTenereの比較画像も用意したよ。
- スクリーン地味に高くなった
 - タンク低くなった
 - シート長くなった
 - アンダーガード変更
 - タンクシュラウド変更
 - 足回りは恐らく同じ
 - 排気系同じ
 - テール同じ
 - フレーム同じ
 - エンジン同じ
 - ナックルガード同じ
 
正面の比較画像
地味に縮尺とか画角が違いますが
- ヘッドライト横のウィンドディフレクター大型化
 - LEDウィンカー
 - タンクシュラウド大型化
 - ヘッドライト同じ
 
上からの比較画像
- タンク大型化(給油口2つあるよ)
 - シート長くなってる
 - フットペグ変更
 - テール同じ
 
後ろの比較画像
- メーター変更
 - ハンドルスイッチ変更
 - ステアリングダンパーついてる
 
Tenere700 Raidの変更点まとめ
外装類
- スクリーン
 - ウィンドディフレクター
 - 大型カウル
 - フットペグ
 - アンダーガード
 
装備
- ビッグタンク
 - ロングシート
 - ステアリングダンパー追加
 
電装系
- メーター
 - LEDウィンカー
 - ハンドルスイッチ
 
予想
メーターは一枚の板になってますし、小型化してますし、ハンドルスイッチが多機能タイプになってますので、恐らくはフルカラー液晶メーターだと思われます。
電子制御の追加なりありますかね?現状はMT-07系はそういうの無いです。トラコンあたりは相性良さそうですけども。でもやるならYZF-R7にも追加してそうですね。なので無さそう。
YZF-R7がアシスト&スリッパークラッチを採用してますので、Raidも採用する可能性はあると思います。個人的にはすると思う。
大体そんな感じです。
意匠登録もされてますので、そろそろ発表されそうですね。恐らくは2022年内に発表されると思います。遅くてもEICMA2022発表の2023年モデルでしょうね。
日本で売るかは謎ですけど…たぶん売ると思う。GT系とかSP系も大体入ってきてますしね。






























