EVファンコンセプトの市販モデルのティーザーが公開されました。どうやらギアチェンジ出来るタイプの電動バイクっぽいです。
ホンダがティーザーを公開
A New Era is Coming
サイバーな見た目のバイクです。みんな知ってるよね。
ティーザーのスクリーンショット
工場っぽいプレイス
フルカラー液晶メーターです。いつもの奴かな?5インチの。
あ、見たことある顔ですね。
謎の模様はカモフラージュでしょうね。市販モデルにはこういう模様はないと思う。
久しぶり。元気してた?
ロボっぽい顔ですね。
バーエンドミラーです。
風になれだそうです。風になる系の言葉って結構使われがちですけど、どういうニュアンスなんだろう。
9月2日公開です。1ヶ月後ぐらい。
これ何?EV Fun Concept
EV Fun Conceptって何
EV Fun Conceptは、次世代の電動モーターサイクルとして、静かに走り抜ける新しい感覚と、電動ならではのエモーショナルなライディングフィールの実現を目指し開発を進めているモデルで、Honda初のスポーツモデルの電動二輪車です。
電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept」、「EV Urban Concept」をEICMA 2024(ミラノショー)で発表 | Honda 企業情報サイト
EICMA2024で発表されたコンセプトモデルです。
固定式バッテリー、航続距離100km以上想定、充電システムはCCS2対応とかそんな感じです。
これの市販モデルが今回のティーザーのモデルですね。
装備は変更されてる
ティーザーのモデルはこんな感じですけど…
コンセプトモデルはこんな感じです。あ、変更されてるね。
- ヘッドライト地味に違う
- メーター変更されてる
- ホイール変更されてる
- ミラー変更されてる
- ウィンカーついてる
分かる部分でこの辺が変更されてますね。現実的な装備になってる。
変速機構がある?
クラッチアピールしてる
クラッチアピールしてるけど変速機構つくのかな
でもクラッチレバーついてないみたいだしどうなるか楽しみやね
2025年7月30日のコメントです。ありがとうございます。
あ、確かに机の上に置いてあるこれ、クラッチに見えますね。
わざわざ意味深にクラッチ見せるって事は変速機構がありそう?
シフトスイッチとか自動変速では?
こんな感じでティーザーのモデルにもコンセプトモデルにもクラッチレバーはありません。
ハンドルスイッチはかなりゴツいタイプのようですが、ボタンは判別できませんね。
DCTみたいなハンドルスイッチでギアチェンジするタイプなのかなと思ったのですが…
それっぽいスイッチついてる
こちら明るくした図。あ、人差し指で操作するトリガー的なスイッチがありますね。
うん、ある。
左下にグレーのスイッチが有るように見えます。
こちらはDCT車の左ハンドルスイッチです。
あ、シフトアップスイッチとシフトダウンスイッチの位置が上記のティーザーのモデルと大体同じように見えますね。へー
となるとやっぱりハンドルスイッチでギアチェンジが出来るタイプの電動バイクなのかなと思います。珍しいね。
恐らくはDCTみたいに自動変速のATモードと、シフトスイッチによる変速のMTモードがあるタイプのバイクだと思います。
日本で売る?売ると思う
電動バイクは日本でも売ってるので
ホンダは結構沢山電動バイク出してますけど、大体日本でも売ってます。
売ってないのは中国国内専売モデルと、インド向けのACTIVA e:と、インドネシア向けのICON e:ぐらいですかね。結構あるっちゃあるね。
ヨーロッパ向けのモデルは基本的に日本に入ってきてると思う。
そういう感じなので、EVファンコンセプトの市販モデルも日本で販売すると思います。
大体そんな感じです。
モデル名は何になるんでしょうね。◯◯ e:になるのかな?
2025年内に発売予定とのお話でしたが、実際にそうなりそうですね。
ヨーロッパとかが先行でしょうけど、日本にもそんなに遅れずに入ってくるのでは?