日本国内仕様が正式に発表されました。発売日は8月20日だよ。
引用元:YZF-R1 - Motorcycles - Yamaha Motor
引用元:2020 Yamaha YZF-R1 Supersport Motorcycle - Model Home
引用元:YZF-R1M - Motorcycles - Yamaha Motor
引用元:2020 Yamaha YZF-R1M Supersport Motorcycle - Model Home
引用元:YZF-R1M/YZF-R1 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機
2020年5月28日:日本国内仕様が正式発表
11月18日:東京モーターショー2019の写真追記したよ
7月17日:日本国内正規発売が決まったよ
2019年7月14日:情報追記。発売日も追記
2020年モデルの新型YZF-R1のリリース
”ヤマハ発動機株式会社は、クロスプレーン型クランクシャフト採用の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒・4バルブ・997cm3エンジンを搭載したスーパースポーツ「YZF-R1M」および「YZF-R1」を8月20日に発売※します。”
引用元:スーパースポーツ「YZF-R1M」「YZF-R1」を発売 ~サーキットを征する走行性能を追求したフラッグシップモデル~ - 広報発表資料 | ヤマハ発動機
リリースこちら。公式ページこちら。
2020年モデルの新型YZF-R1の価格

税込236万5,000円です。
私は215万円~225万円ぐらいだろうって予想してましたけど、全然違いましたね。失礼しました。
ちなみに他社リッターSSとの比較
- CBR1000RR-R:242万円(SP:278万3,000円)
 - YZF-R1(正規、現行):236万5,000円(SP:319万円)
 - YZF-R1(逆輸入車、1つ前):231万円(M:313万5,000円)
 - GSX-R1000R:215万6,000円
 - ZX-10R:210万1,000円(SE:270万6,000円)
 
価格順に並べるとこんな感じ。細かな装備は違いますので比較は難しいけど。
ちなCBR1000RR-Rとの価格差は5万5,000円です。
2020年モデルの新型YZF-R1の年間販売計画台数

販売計画台数は400台です。
ちなみにヨーロッパでの販売計画台数はこんな感じです。

ちなみにCBR1000RR-Rは800台です。1つ前のCBR1000RRの初年度は700台だったよ。
ここから見るに、ヤマハは日本国内市場で新型YZF-R1を売りまくるぜ!!って感じでは無さげですかね。
2020年モデルの新型YZF-R1のカラーラインアップ
YZF-R1のカラーラインアップ


ディープパープリッシュブルーメタリックC

ブラックメタリックX
YZF-R1Mのカラーラインアップ
カラーはヨーロッパモデルと同じですね。減りも増えもしない。
2020年モデルの新型YZF-R1のお姿
- リアサスのカラー
 - リアリフレクター
 - リアウィンカー(でかい)
 
が違います。日本はヨーロッパ仕様と同じです。
東京モーターショー2019で撮った2020年モデルの新型YZF-R1の写真
2020年モデルの新型YZF-R1の画像





テール周りは現行と同じですが、新型に良い感じにマッチしてますね。
2020年モデルの新型YZF-R1のフロントの画像

YZF-R系の顔好き♥
この角度かっこいいっすね。強そう。
この辺は現行と同じ。住友もといADVICSキャリパー
2020年モデルの新型YZF-R1の画像ヘッドライトの画像

YZF-R6顔ですね。
こっちが先って話も聞きますけど。
ハンサム♥
個人的好きな角度。強そう。
最近人気の目とヘッドライトが別なタイプ。
旧型の方がロボっぽかったですね。こっちの方がなまもの感ある。
2020年モデルの新型YZF-R1の装備(現行からの変更点)

M1系のスタイリング。
新しいカウル類のおかげでエアロダイナミクスが5%以上良くなった
新設計のフィンガーロッカーアームと新型高効率吸気システム
EURO5適合
アップグレードされたKYB製43mm倒立フォーク
新しい積層型減衰バルブを使ってる。たぶんコレ?
リアショックもフロントに合わせて改訂されているんだそうな。
新型ブレーキコントロールシステム(BC)
傾斜やスリップ加速度等のデータを分析し、ブレーキの圧力を調整してホイールロックを防ぐ。2モード。
新型エンジンブレーキマネジメントシステム(EBM)
センサーからのデータを元に、スロットル開度、点火タイミング、燃料噴射量を調整して、エンジンブレーキ力を調整する。
3つのモードがあるよ。

最適化されたローンチコントロール
ローンチコントロールのモード1では9,000rpm、41度のスロットル開度で作動するようになった。(より速く作動する)
より摩擦度係数の高いブレーキパッドを使用
ブリヂストンのBattlax Racing Street RS11タイヤ
テールは現行YZF-R1のままかな?
ブレーキコントロールとエンジンブレーキマネジメント用のインジケーターが追加されたメーター
2020年モデルの新型YZF-R1Mの装備(現行からの変更点)

新型オーリンズNPXガスチャージフロントフォーク
最新のオーリンズERSシステム(現行と同じかも)
新型のテールカウル
シリアルナンバー入り
この辺海外公式に載ってたことの素人翻訳なので、日本の公式リリース見たほうが良いと思うよ。
2020年モデルの新型YZF-R1のスペック
- 全長:2,055mm
 - 全幅:690mm
 - 全高:1,165mm
 - ホイールベース:1,405mm
 - シート高:860mm【855mm】
 - 重量:201kg【202kg】
 - 燃料タンク:17L
 - 最低地上高:130mm
 
- エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
 - 排気量:997cc
 - ボア×ストローク:79.0mm×50.9mm
 - 圧縮比:13.0:1
 - ギア:6速
 - 馬力:147.1kw(200.00PS)/13,500rpm
 - トルク:113.3Nm/11,500rpm
 
- フロントサスペンション:43mm倒立(フルアジャスタブル)
 - トラベル:120mm
 - リアサスペンション:モノショック(フルアジャスタブル)
 - トラベル:120mm
 - キャスター:24°
 - トレール:102mm
 
- フロントブレーキ:4POT/320mm
 - リアブレーキ:1POT/220mm
 - フロントタイヤ:120/70ZR17M/C (58W)
 - リアタイヤ:190/55ZR17M/C (75W) 【200/55 ZR17M/C (78W) 】
 
2020年モデルの新型YZF-R1の変更点
スペック
新/旧
- 全高:1,165mm / 1,150mm
 - 重量:201kg / 200kg
 - トルク:113.3Nm/11,500rpm / 112.4Nm
 
エンジン関連
- 新型シリンダーヘッド
 - 新型カムシャフト(カムローブ)
 - 新型吸気システム
 - 新型オイルポンプロータ
 - 新型フューエルインジェクション(BOSCH製)
 - 新型エアボックス
 - 新型フィンガーフォロワーロッカーアーム
 - EURO5適合
 
電子制御関連
- 新型電子制御スロットル
 - 新型ABSユニット(BOSCH)
 - ブレーキコントロールシステム
 - エンジンブレーキマネジメント
 - 新型ローンチコントロール
 
車体関連
- カウル類
 - 新型LEDヘッドライト(よりコンパクト)
 - ポジションランプ
 - メーター(項目追加)
 
足回りとか
- 高摩擦ブレーキパッド
 - RS11(タイヤ)
 - フロントフォーク(新型減衰バルブ)
 - リアショック(フロントに合わせて改訂)
 - ステアリングダンパー(改訂)
 
見た目の変更点
- アッパーカウル
 - サイドカウル
 - アンダーカウル
 - タンク前半分
 - スクリーン
 - ヘッドライト、ポジションライト
 - スイングアームエンドが伸びてる
 - ヒートプロテクター
 
が現行から変更されてるよ。残りは現行と同じっぽい。YZF-R25と同じパターンですね。
噂があった奴の答え合わせ
- 可変バルブタイミング機構:なし
 - 逆回転クランクシャフト:なし
 - 新型スロットルバイワイヤ:あり。たぶん特許の奴
 - 新型ウィリーコントロール:謎。
 - マイナーチェンジ:正解だったよ
 
こんな感じですね。急な発表でしたし、モデルチェンジ内容も事前情報とあまり合ってませんでした。
海外公式PVちゃん。
日本公式PVちゃん。開発者さんが語るやつ。こういうの好き。
大体そんな感じです。
発売日は8月20日です。
初年度モデルですし、疫病まだ流行ってますので、恐らくは納期は結構危ない気がします。
発売日前後に乗りたいって方は早めに予約したほうが良いかも。













