ニュース

2026 新型WR125Rのスペック/装備/WR155Rと比較等

  1. HOME >
  2. ニュース >

2026 新型WR125Rのスペック/装備/WR155Rと比較等

2026年モデルの新型WR125Rが正式発表されました。日本でも売ると思うよ。

広告

2026年モデルの新型WR125Rのリリース

公式ページこちら。イギリス。

広告

2026年モデルの新型WR125Rのカラーラインアップ

アイコンブルー

ヤマハブルー

広告

2026年モデルの新型WR125Rの画像

YZF-R125等とは違って、見た感じは日本でも全く同じ仕様で売りそうですね。

125ccフルサイズのオフ車です。久々ですね。いつぶりだろう?

結構コスト意識高そうなモデルですね。流用部品多いし、ポジションがバルブだったりしますし。

広告

2026年モデルの新型WR125Rのスペック

全長:2,160mm
全幅:840mm
全高:1,195mm
ホイールベース:1,430mm
シート高:875mm
重量:138kg
燃料タンク:8.1L
最低地上高:240mm

エンジン:SOHC水冷単気筒4バルブ
排気量:125cc
ボア×ストローク:52.0mm×58.7mm
圧縮比:11.2
ミッション:6速
馬力:10.7kW(14.5PS)/10,000rpm
トルク:11.3Nm/6,500rpm
燃費:43.5km/L
排ガス規制:euro5+

フロントサスペンション:41mm正立
フロントトラベル:215mm
リアサスペンション:モノショック
リアトラベル:187mm
キャスター:28°20'
トレール:117mm

フロントブレーキ:267mm/2pot
リアブレーキ:220mm/1pot
フロントタイヤ:2.75-21
リアタイヤ:4.10-18

公式に倒立って書いてあるけど正立ですね。

広告

2026年モデルの新型WR125Rの装備

2026年モデルの新型WR125Rのエンジン

  • YZF-R125系エンジン
  • VVA:可変バルブ機構

VVA搭載の方のエンジンになりました。旧型のWR125RはVVA採用されてなかったよ。

アシスト&スリッパークラッチは記載ありませんので、採用されてないと思います。

2026年モデルの新型WR125Rの電子制御

  • ABS:フロント1ch

フルサイズでは珍しいフロント1chABSです。オフ車だからあえてでしょうね。

トラクションコントロールに関しても記載がないので採用されていないみたい。オフ車ですしね。

2026年モデルの新型WR125Rの車体

  • セミダブルクレードルフレーム
  • KYB製フロントフォーク
  • リンク式モノショック:恐らくプリロード調整可能。WR155Rがそうなので。
  • タイヤ:ダンロップD605

WR155R系フレームですね。昔のWR125Rも同じかな?

2026年モデルの新型WR125Rの電子機器

  • デジタルメーター
  • スマートフォン連携
  • LEDヘッドライト
  • LEDテールランプ

タコメーターやギアポジションインジケーターも採用されているメーター。

スマートフォン連携も採用されています。ナビはないよ。

LEDヘッドライトはどうもMT-09と同じものっぽいです。似てるので。

テールランプに関してはTenere700と似てます。恐らくは同じものかな?

広告

2026年モデルのWR125RとWR155Rの比較・変更点まとめ

WR125RとWR155Rのスペックの比較

  • 全長:2,160mm / 2,145mm
  • 全高:1,195mm / 1,200mm
  • シート高:875mm / 880mm
  • 重量:138kg / 134kg
  • 最低地上高:240mm / 245mm
  • 排気量:125cc / 155cc
  • ボア×ストローク:52.0mm×58.7mm / 58.0mm×58.7mm
  • 圧縮比:11.2 / 11.6
  • 馬力:10.7kW(14.5PS)/10,000rpm / 12.3kW(16.7PS)/10,000rpm
  • トルク:11.3Nm/6,500rpm / 14.3Nm/6,500rpm
  • 排ガス規制:EURO5+ / EURO4相当だったと思う
  • フロントブレーキ:267mm/2pot / 240mm/2pot

シート高と最低地上高に関しては恐らくはサスペンションのトラベルが変わっているんだと思います。WR155Rはサストラベルが記載されていないので比較出来ないのですが。燃費も155は不明です。

エンジンスペックに関しては下にふってあるようで、YZF-R125等より馬力もトルクも低いですね。

WR125RとWR155Rの装備の比較

  • ABS:1ch / 無し
  • フロントディスク大径化
  • ヘッドライト:LED / バルブ
  • テールランプ:LED / バルブ
  • メーターインジケーター変更
  • スマートフォン連携:あり / 無し
  • 恐らくサスセッティング変更
  • 恐らくシート変更?
  • 恐らくツールボックス追加
  • リアスプロケット変更

WR125RとWR155Rのデザインの比較

 

EURO5+適合してますので排気系が変更されていますね。チャコールキャニスターとかも付いてますし。

見た感じはやっぱりサスセッティングが変更されてそうです。WR125Rの方が前後サスのトラベルは短いと思う。

左側も追加しておきました。

コメント欄でご指摘あった通りにリアスプロケットのサイズ変更されていますね。

日本で売る?売ると思う

日本でわざわざオフロードカスタマイズコンセプトをモーターサイクルショーで展示しています。

であれば日本で売るのはほぼ確定でしょう。じゃないとなんでオフロードカスタマイズコンセプトを展示したの??ってなりますよね。

恐らくは東南アジアでは新型WR155Rも出るのでは?

日本ではWR125Rが販売されると思います。WR155Rはたぶん日本では売らないと思います。

大体そんな感じです。

基本的にはWR155Rと同じで、今風のデザインと装備になったって感じですね。

あとは気になるのはお値段ですけど、灯火器類が流用だったり、基本的にWR155Rと同じだったり、ポジションランプがバルブ、フロント1chABS、ウィンカーがバルブ、普通のクラッチ、トラコン無し等、恐らくはそれなりにコスト意識が高いモデルだと思います。

なので他のYZF-R125ファミリーと同じく、50万円前後か、多少安くなるぐらいでは?根拠ありませんが。

広告

-ニュース
-, , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ