2026年モデルの新型Ninja ZX-10Rが発表されました。スペックは後日公開予定です。
2026年モデルのNinja ZX-10Rのリリース
公式PV
【Ninja ZX-10R 国内導入予定のご案内】
2025年11月4日 午前1時(日本時間)に海外で発表された本モデルにつきましては、現在、2026年夏頃国内導入に向けて準備を進めております。
発売時期や販売価格、諸元等の詳細情報は、決まり次第お知らせいたします。#ZX10R #カワサキ pic.twitter.com/k9MHZOrh1a
— カワサキモータースジャパン (@Kawasaki_JPN) November 4, 2025
2026年モデルのNinja ZX-10Rの価格
未定
2026年モデルのNinja ZX-10Rの発売日
- アメリカ:2026年初頭
 - ヨーロッパ:2026年5月
 - 日本:2026年夏頃
 
2026年モデルのNinja ZX-10Rのカラーラインアップ
Ninja ZX-10Rのカラーラインアップ
ライムグリーン×ブルー24
メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック
Ninja ZX-10RRのカラーラインアップ
ライムグリーン
2026年モデルのNinja ZX-10Rの画像
最新世代のNinja顔になりました。それからでかいウイングレットはZX-◯◯R系では初でしょうか?
初代Ninja 250(Rじゃない方)の頃はNinja 250とZX-6RとZX-10Rが同系統の顔でしたっけ。その頃に戻った感じですね。
普通にかっこいいって感じのデザインですね。ウイングレットも悪目立ちしませんし。
個人的には好きな系統のデザインですね。
このヘッドライト使ったNinjaは大体好きな感じです。
2026年モデルのNinja ZX-10Rのスペック
全長:mm
全幅:mm
全高:mm
ホイールベース:mm
シート高:mm
重量:kg
燃料タンク:L
最低地上高:mm
エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
排気量:998cc
ボア×ストローク:mm×mm
圧縮比:
ミッション:速
馬力:kW(PS)/rpm
トルク:Nm/rpm
燃費:km/L
排ガス規制:
フロントサスペンション:
フロントトラベル:mm
リアサスペンション:
リアトラベル:mm
キャスター:°
トレール:mm
フロントブレーキ:
リアブレーキ:
フロントタイヤ:
リアタイヤ:
現状明らかになっているのは排気量のみですね。他は後日公開です。
2026年モデルのNinja ZX-10Rの装備
Ninja ZX-10Rのエンジン
- 現行ベースエンジン
 - EURO5+適合
 - ラムエアインテーク位置変更
 - 1速、2速、3速のギア比変更(?):低中速域で力強い加速
 
高いパフォーマンスを維持とありますので、現行と同じか、多少下がってるかぐらいでしょうか。
(?)に関しては新型からの変更点なのか、以前のモデルからの変更点なのかよくわからないです。すみません。
Ninja ZX-10Rの電子制御
- スロットルバイワイヤ
 - ライディングモード
 - パワーモード
 - コーナリングトラクションコントロール
 - コーナリングABS
 - ローンチコントロール
 - エンジンブレーキコントロール
 - クイックシフター
 - クルーズコントロール
 
見た感じ変更なさそうです。現行と同じパッケージっぽいです。
Ninja ZX-10Rの車体
- 大型ウイングレット:ダウンフォース25%増加
 - シャーシジオメトリ改良
 - フロントフォーク:ダンピングセッティング変更
 - フロントフォーク突き出し量変更:3mm→1mm
 - リアサスペンション:スプリングレート95N/mm→92.5N/mm、ダンピングセッティング変更
 - リアリンク変更
 - タイヤ:RS12
 - スイングアームピボット変更:高さ+2mm
 - ステアリングダンパー変更
 - スプロケット変更:たぶん前後
 
シャーシジオメトリが変更されています。
新しいシャーシとの記載はありますが、フレーム自体は変更なさそう。
大型ウイングレットが採用されました。
ダウンフォースが25%増加しています。
足回りは基本的には変更なさそうですが、サスペンションのセッティングは変更されているようです。
ステアリングダンパーは変更されていますね。
Ninja ZX-10Rの電子機器
- 新型ヘッドライト:新型Ninja系の奴
 - 5インチフルカラー液晶メーター:シフトアップインジケーターあり
 - 燃料計採用
 - スマートフォン連携:簡易ナビ
 
ヘッドライトが新型Ninjaファミリーの奴になりました。
メーターはZ900と同系ですが…
シフトアップインジケーターが追加されています。なので新型ですね。
スマートフォン連携は簡易ナビも対応してるタイプ。
Ninja ZX-10RRの装備
- Pankl社製軽量ピストン
 - Pankl社製チタンコネクティングロッド
 - フォークインナーにチタンコーティング
 - フロントメッシュホース
 - リアサスペンションセッティング変更:ZX-10RR専用セッティング
 - タイヤ:ピレリディアブロスーパーコルサSP V3
 - エアボックスのインテークファンネル除去(?)
 
赤いラインは2026年モデルからの新たな装備です。他は旧型からキャリーオーバーですね。
フロントフォークインナーが黒くなってますね。チタンコーティングだそうで。
2026年モデルの新型Ninja ZX-10Rと旧型の比較・変更点まとめ
新旧Ninja ZX-10Rのエンジンの比較
- 排ガス規制:EURO5+ / EURO5
 
EURO5+適合に合わせて、ECUセッティング等は変更されていると思います。
エンジン内部の変更はなさげです。記載がないので。
新旧Ninja ZX-10Rの車体の比較
- ウイングレット:でかい / 控えめ
 - サスペンションセッティング変更
 - ステアリングダンパー変更
 - タイヤ:RS12 / RS11
 - スプロケット変更
 
新旧Ninja ZX-10Rの電子機器の比較
- メーター:5インチ / 4.3インチ
 - 燃料計:あり / 無し
 - ナビ:簡易ナビ / 無し
 - ヘッドライト:汎用 / ほぼ専用
 
新旧Ninja ZX-10Rのデザインの比較
- ヘッドライト変更
 - アッパーカウル変更
 - サイドカウル変更
 - エキゾーストパイプ変更
 - ステアリングダンパー変更
 - リムストライプ無し
 
主な見た目の違いはこの辺ですね。
リアスプロケットは変更されていますが、見た感じはフロントスプロケットも変更されてそうですね。
大体そんな感じです。
KLE500と同じくスペックは現在未発表です。KLE500もまだ未発表ですので、しばらくは発表なさそうですかね。
2026年初頭が発売日ですので、それぐらいには発表あるのかな?
ホンダ、スズキに続いて、カワサキもリッターSSをEURO5+適合してくれました。ありがたいね。これでしばらくは安泰ですね。
日本では春頃発売だと思いますので、気になる方はお早めに販売店さんで相談なりしておいたほうが安心だと思います。

































