ニュース

2026 新型KLE500/KLE500 SEのスペック/装備/変更点等

  1. HOME >
  2. ニュース >

2026 新型KLE500/KLE500 SEのスペック/装備/変更点等

2026年モデルの新型KLE500/KLE500 SEが正式発表されました。スペックは一部しか明らかになっていませんが。

広告

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEのリリース

公式ページこちら

広告

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEのカラーラインアップ

KLE500のカラーラインアップ

メタリックカーボングレー×エボニー

KLE500 SEのカラーラインアップ

パールブリザードホワイト

メタリックブルーイッシュグリーン

パールストームグレー

広告

2026年モデルのKLE500 SEの画像

おー本格的ラリーモデルな雰囲気ありますね。

ヨーロッパ公式だと、ヴェルシス系の様なアドベンチャーツアラーのカテゴリではなく、アドベンチャーに単独でカテゴライズされています。

 

PV見てもわかる通りに、泥にまみれて、どうぞって感じです。

SEと無印の違いはアクセサリーぐらいです。あとメーター。詳しくは下の方で書くね。

広告

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEのスペック

全長:mm
全幅:mm
全高:mm
ホイールベース:mm
シート高:860mm
重量:kg
燃料タンク:16L
最低地上高:173mm

エンジン:DOHC水冷2気筒4バルブ
排気量:451cc
ボア×ストローク:70.0mm×58.6mm
圧縮比:
ミッション:速
馬力:kW(PS)/rpm
トルク:Nm/rpm
燃費:km/L
排ガス規制:

フロントサスペンション:43mm倒立
フロントトラベル:210mm
リアサスペンション:
リアトラベル:200mm
キャスター:°
トレール:mm

フロントブレーキ:300mm/2POT
リアブレーキ:230mm/2POT
フロントタイヤ:90/90-21
リアタイヤ:140/70-17

今のところ明らかになってるのはこの辺だけです。近日公開予定だそうです。

上記スペック表は公式動画とか画像とかを参考にして書いてる部分があるので、間違ってる可能性もあります。

広告

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEの装備

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEのエンジン

  • Ninja 500系エンジン
  • アシスト&スリッパークラッチ
  • 減速比(一次/二次):15/46

Ninja 500系エンジンです。

エンジンセッティングが変更されているっぽい。

こちらがNinja 500のパワーカーブです。上記の通りに似てはいますが形が違います。

ちなみにNinja 500の減速比は14/43ですので、前後変更してありますね。

マフラーは耐熱ブラックですが、Ninja 500系とは別物ですね。

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEの電子制御

  • ABS:前後オフ可能

ABS切り替えボタンがありまして、前後ABSオフが可能です。

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEの車体

  • 鋼管トレリスフレーム:新設計。約19kg
  • アルミニウムロワートリプルクランプ
  • アルミファットハンドルバー
  • KYB 43mm倒立カートリッジフォーク
  • 新型ユニトラックサスペンション:無段階プリロード
  • アルミリムスチールワイヤースポークホイール
  • タイヤ:IRC GP-410
  • スクリーン:3段階調整可能。+27mm/+55mm
  • ステップ:ゴム脱着可能な奴
  • アルミスキッドプレート
  • オプションでローシートあり(タンデムシートも)
  • フルパニア(サイドパニア&リアボックス)可能

新規のトレリスフレームです。気合入ってますね。

16L燃料タンク。Ninja 500は14Lなので、2L多いですね。

KYB製カートリッジフォークです。調節機構はなさげ。

リアはリンク式モノショックです。

リアは新型らしいよ。どのへんが新型なんだろう。

チューブタイプのワイヤースポークホイールですね。

リアもそう。スイングアームはスチールですね。

スクリーンは3段階調整可能です。こちらSEです。

無印はショートスクリーンですね。

無印はスキッドプレートが下だけタイプ

こちらは標準シート(ハイシート)です。恐らくは日本はローシートが標準になるのかな?

シート内に空洞があります。へーなんだかお尻に優しそうですね。

オプションでサイドパニアもあるようで、トリプルパニアにしてもフレーム的に大丈夫だそうです。良かったね。

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEの電子機器

  • LEDヘッドライト
  • LEDテールランプ
  • バルブウィンカー
  • モノクロ液晶メーター
  • スマートフォン連携

Z900系のヘッドライトです。無印はウィンカーがバルブ。

テールランプはバルブっぽく見えますが、LEDだそうです。

無印はモノクロ液晶メーターですが、これかっこよくていいですよね。

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEのアクセサリー

センタースタンド

エンジンガード

フォグランプ

リアキャリア、リアボックス

等の一部のアクセサリーが公開されています。

広告

2026年モデルのKLE500とKLE500 SEの装備の比較

2026年モデルのKLE500 SEの装備

  • 4.3インチフルカラー液晶メーター
  • LEDウィンカー
  • ラージスクリーン
  • ハンドガード
  • 大型アルミスキッドプレート

SEは4.3インチフルカラー液晶メーターです。

いつもの奴。Ninja 500 SEも同じメーターですね。

SEはウィンカーがLEDです。シュッとしてていいね。

上記の通りにSEはスクリーンが長くてでかい。

SEはハンドガード標準装備

スキッドプレートがどでかい。

2026年モデルのKLE500とKLE500 SEのデザインの比較

基本的にはメーター以外はアクセサリーとかでどうにかなる程度の装備の違いですね。

広告

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEの価格・発売日

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEの価格

  • KLE500:6,599ドル
  • KLE500 SE:7,499ドル

あ、それなりに良いお値段しますね。

他のモデルとの価格の比較

  • Ninja 500 SE:6,499ドル
  • KLE500:6,599ドル
  • エリミネーター:6,799ドル
  • KLE500 SE:7,499ドル
  • Z650:7,749ドル

日本だとエリミネーターは85万8,000円です。Z650は103万4,000円。

KLE500(無印)は日本だと税込85万円~90万円ぐらいでしょうか?

日本だとエリミネーターは戦略的価格だと思いますし、KLE500はアメリカで戦略的価格だと思います。安めの価格設定になってるんだと思う。

なのでKLE500の日本国内価格は90万円前後で見ておけばいいと思います。高くても95万円ぐらいでしょうね。

2026年モデルのKLE500/KLE500 SEの発売日

ヨーロッパは2026年3月です。

アメリカはNOWです。今。

広告

日本国内モデルの新型KLE500/KLE500 SEの情報

日本国内モデルの新型KLE500に関して

  • KLE500は日本でも売るらしい
  • 日本でもKLE500らしい
  • KLE400は出なさそう

こちら私が聞いた噂です。確定情報ではありません。非公式の不確かな情報ですので引用等は控えて頂けると助かります。
It's not confirmed information, it's an unsubstantiated rumor.
It is not official information. It's mainly my prediction.
I am not a media person. I am a consumer.
If you want to quote my blog, please contact me.

日本でも500らしい

そういう感じで日本でも販売予定だそうです。

しかしながらNinja 400、Z400、エリミネーターみたいに398ccではなく、451ccのままだそうです。へー!めずらしいね。

日本ではアドベンチャーモデルってあまり数が出ませんので、コスト的に厳しいから451ccのままなのかなと思います。

日本で販売しないという選択肢もあったでしょうに、わざわざ売ってくれるのはありがたい話ですね。昔からカワサキは日本市場に優しい印象あるよね。

普通自動二輪免許の方々には悲しいお話ですけど、大型二輪免許持ってる方々からすれば排気量でかい方が良いですよね。デメリットほぼないし。

大体そんな感じです。

スペックは現状不明ですが、装備とかはいい感じですね。

軽量フレームの様ですし、車両重量も結構軽い方なのでは?

ポジション的にはTenere700の弟分、CRF250RALLYの兄貴分的な感じでしょうか。他社ですけども。

日本のカワサキが近い内にリリース出すと思いますので、気になる方はその辺チェックしててね。

広告

-ニュース
-, , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ