2026年モデルの新型CL500が発表されました。マイナーチェンジです。
2026年モデルのCL500のリリース
Hondaは、スポーツモデル「CL500」の一部仕様とカラーバリエーションを変更し、Honda Dreamより10月20日(月)に発売します。
詳細につきましては下記URLをご確認ください。
広報発表:https://t.co/cWY2e5raDy
機種ページ:https://t.co/9zF1cX58fA pic.twitter.com/BVJAsU3Ew9— Honda Bike (ホンダ バイク) (@HondaBike_hmj) August 22, 2025
CL500のカラーラインアップ
2023年モデルのCL500のカラーラインアップ
【廃盤】グリントウェーブブルーメタリック
【継続】マットアーマードグリーンメタリック
2026年モデルのCL500のカラーラインアップ
【新色】パールディープマッドグレー
【継続】マットアーマードグリーンメタリック
ついでに海外カラー
パールダスクイエロー
マットローレルグリーンメタリック
マットフレスコブラウン
マットガンパウダーブラックメタリック
カラーラインアップが全く違いますね。珍しい気がする。
2026年モデルのCL500のスペック
全長:2,175mm
全幅:830mm
全高:1,135mm
ホイールベース:1,485mm
シート高:790mm
重量:192kg
燃料タンク:12L
最低地上高:155mm
エンジン:DOHC水冷2気筒4バルブ
排気量:471cc
ボア×ストローク:67mm×66.8mm
圧縮比:10.7
ミッション:6速
馬力:34kW(46PS)/8,500rpm
トルク:43Nm/6,250rpm
燃費:27.9km/L
フロントサスペンション:41mm正立
フロントトラベル:150mm
リアサスペンション:ツインショック
リアトラベル:mm
キャスター:27°
トレール:108mm
フロントブレーキ:320mm/2POT
リアブレーキ:240mm/1POT
フロントタイヤ:110/80R19
リアタイヤ:150/70R17
2026年モデルのCL500の装備
CL500のエンジン
- 水冷2気筒エンジン
- アシスト&スリッパークラッチ
CL500の電子制御
- ABS
- エマージェンシーストップシグナル
CL500の車体
- ステップ位置変更
- ステップ変更
- シートウレタン変更
ステップ位置が停車時に絶妙に嫌な場所にあったらしいのですが、それが改善されてるようです。
CL500の電子機器
- モノクロ液晶メーター:メーター改良
- LED灯火器類
2026年モデルのCL500の価格
2026年モデルのCL500の価格
- 2023:86万3,500円
- 2026:97万3,500円
うお、11万円上がってる。すごすぎる。確認ミスかと思った。
ホンダはしばらく値上げしない傾向でしたが、最近はいっきに値上げしまくってます。イーン
2026年モデルのCL500の販売計画台数
- 2023:1,500台
- 2026:160台
1,340台減りました。まぁ11万円値上げしたらそうなると思う。
2026年モデルのCL500の発売日
- 2023:2023年3月23日発表、2023年5月25日発売
- 2026:2025年8月22日発表、2025年10月20日発売
2年半ぐらい経ってる。そう考えると11万円の値上げもまぁって感じでしょうか。
2026年モデルの新型CL500と旧型の比較・変更点まとめ
新旧CL500のスペックの比較
新旧スペックが全く同じです。
ちなみに海外仕様でもスペックは新旧全く同じでしたが、EURO5+適合しています。
なので日本国内仕様もEURO5+適合してるのでは?価格的にも。
でも日本は継続生産車は2026年10月までは大丈夫なので、適合してない可能性もあります。
でもホンダは大体早めに適合してるので、多分してると思うけども。
新旧CL500の装備の比較
- (恐らくEURO5+適合)
- (恐らく吸排気系変更)
- (恐らくECUセッティング変更)
- ステップ位置変更
- ステップ変更:幅狭になってる
- シート改良:新しいウレタンフォーム
- メーター改良:明るいところでの視認性向上
- フロントキャリパー変更
海外仕様はEURO5+適合に合わせて吸排気系等変更されていますが、今回の日本仕様にはそういう記載はありません。
なので実際どうなってるかは謎です。
新旧CL500のデザインの比較
- シート変更:見た目ではよくわからないけど
- ステップ変更:狭くなってる
- ステップ位置変更:ちょっと前の方に移動してる
- フロントキャリパー変更
- 排気系変更:見た目ではほとんど変わってない
排気系とかステップとかこれだとわかんねぇよ…って方もいると思う。
こっちだとわかりやすいかな?
足をおろした時にステップが当たると言われてましたが、ステップが幅狭になりまして、位置もちょっと前に移動しました。
それから触媒のあとの連結部分になんかちょっと追加されてるように見えます。
これがなんなのかは謎ですが、恐らくはEURO5+適合に必要なO2センサーでは?パーツリスト見ればわかるけども、まだ公開されてないですね。
大体そんな感じです。
各社値上げ傾向でホンダが最後の砦って感じでしたが、ホンダも普通に値上げするようになりましたので、まぁそういう時代だと思って諦めるしかなさそう。
欲しいバイクが決まってる人は早めに買っていおいた方が良いと思います。EURO5+で生産終了になったり、大幅値上げとかありますので。