ニュース

2026 新型シグナスX(Cygnus X)とXR/旧型の比較・変更点まとめ

  1. HOME >
  2. ニュース >

2026 新型シグナスX(Cygnus X)とXR/旧型の比較・変更点まとめ

新型シグナスの125の方のモデル名はシグナスXです。シグナスXが復活しました。なんか嬉しい。

→メーターやナビゲーションに関する情報の修正をしました。カラーメーターで、ナビは非対応です。

広告

2026年モデルの新型シグナスX(Cygnus X)のリリース

公式ページこちら。台湾。

広告

2026年モデルの新型シグナスX(Cygnus X)のカラーラインアップ

Cygnus X ABSのカラーラインアップ

渋谷ブルー(ライトブルー)

ブラック

ホワイト

Cygnus X UBSのカラーラインアップ

ブラック

ホワイト

広告

2026年モデルの新型シグナスX(Cygnus X)の画像

シグナスXRと同じかと思ったのですが、地味にデザインが変更されています。へー!

下の方で比較しますが、アッパーカウル(ヘッドライト上のカウル)が別物です。他は大体同じです。ハンドルスイッチとかサスとかは違うけど。

広告

2026年モデルの新型シグナスX(Cygnus X)のスペック

Cygnus X ABSのスペック

全長:1,865mm
全幅:715mm
全高:1,125mm
ホイールベース:1,340mm
シート高:785mm
重量:127kg
燃料タンク:6.1L
最低地上高:mm

エンジン:水冷単気筒4バルブ
排気量:125cc
ボア×ストローク:mm×mm
圧縮比:
馬力:kW(PS)/rpm
トルク:Nm/rpm
燃費:44.8km/L
排ガス規制:

フロントサスペンション:正立
フロントトラベル:mm
リアサスペンション:ツインショック
リアトラベル:mm
キャスター:°
トレール:mm

フロントブレーキ:267mm/2pot
リアブレーキ:230mm/1pot
フロントタイヤ:110/70-12
リアタイヤ:130/70-12

Cygnus X UBSのスペック

  • 車両重量:126kg

基本的にシグナスXRもXも、スペックの違いは車両重量とエンジンぐらいですね。

広告

2026年モデルの新型シグナスX(Cygnus X)の装備

新型シグナスX(Cygnus X)のエンジン・電子制御

  • 水冷ブルーコアエンジン:VVA
  • 2chABS/UBS
  • トラクションコントロール
  • SMG:ACGスタータ的な
  • スタートストップシステム(ABS):アイドリングストップ的な

新型シグナスXは下位グレード(UBS)でもトラクションコントロールを採用しています。

UBSモデルはアイドリングストップ機能がないみたい。へー

新型シグナスX(Cygnus X)の車体

  • 新型高剛性フレーム:15%~19%剛性向上。ロールバランス改善。
  • フロントホイール、タイヤのナロー&テーパード化
  • リアサスペンション:4段プリロード
  • 267mm大径ディスク
  • タイヤ:MAXXIS R1N
  • エアロダイナミクスを駆使したデザイン
  • スリム化されたナローボディ
  • 28Lメットイン:XLサイズのSHOEIのX-15が入る
  • フロントポケット:700ccの水筒入る

新型フレームです。下の方でも変更点とか書いておきますね。

タイヤがワンサイズ細くなりました。ホイールも細くなっています。

大径フロントディスク。キャリパーも変更されています。

空力がいい感じらしい。

グリファスと比べて細くなっています。黄色い線がグリファスです。だいぶスリムになってますね。

容量は現行と同じですが、XLサイズのX-15が入るそうです。XL入るのは良いですね。

新型シグナスX(Cygnus X)の電子機器

  • ロー2灯、ハイ1灯のプロジェクターLEDヘッドライト
  • 新型ヘッドライト:明るさ150%、照射範囲も80%拡大、光の均一性向上
  • フルLED灯火器類
  • QC3.0 USB-C電源:キー横
  • フルカラー液晶メーター:自動調光。航続距離計あり。
  • スマートフォン連携:Y-Connect TWIN。ナビ対応ではなく、車両位置表示やルート共有が出来る。

シグナスXのヘッドライトは色温度変更機能がありません。XR(155)のみの装備です。

フルLED灯火器類になりました。

QC3.0規格のUSB C電源がカギの横についてます。

125も新型フルカラー液晶メーターです。ABSもUBSも。嬉しい。

→フルカラーじゃなさそう。すみません。

125にもスマートフォン連携機能はあります。日本ではどうなるんだろう。

追記:カラー液晶メーターみたい

メーターですがメーターのオープニング確認する限り、フルカラー液晶では無い気がするんだよなぁ~
ただのカラー液晶・・・おそらく4色くらい?

2025年9月5日のコメントです。ありがとうございます。

そういわれればなんかフルカラー液晶メーターっぽくない表示ではあるんですよね。フルカラーだったらONとOFFが同じ位置になったり、表示がもっと滑らかだったりするよね。

こちらの動画にオープニング載ってるのですが…

再忍三個月!七代勁戰 125/155 雙版本正式發表,車架煞車都改,輪胎尺寸也不同 - YouTube

あー仰る通りにこれフルカラーじゃないですね。

多彩光感應LCD儀表

CYGNUS X | YAMAHA 台灣山葉機車

公式ページにこういう記載がありましたので、フルカラーだと思ってましたが、どうやらカラー液晶メーターの様です。

ナビに関してもナビ対応ではなく、スマートフォン連携によるナビ情報に基づいた車両位置の表示や、ルート共有が出来るだけの様です。

色々間違ってました。すみません。

広告

新型シグナスXとシグナスXRの比較・変更点まとめ

シグナスXとシグナスXRの装備の比較

  • リアサスペンション:普通(4段) / リザーバータンク付(無段階)
  • Y-AU(ヘッドライト色温度変更):なし / あり
  • 鍵:普通 / スマートキー
  • アプリ解錠:無し / あり

意外と装備の差別化は少ないですね。色温度変更はそもそも日本で採用されないでしょうし。

スマートキーに関してもあれば便利ですが、どうしても必要な装備ってわけでもありませんし。

シグナスXとシグナスXRのデザインの比較

  • アッパーカウル
  • アッパーカウル上のYAMAHAエンブレムついてるカウル
  • リアサスペンション
  • フロントフォーク
  • キャリパーサポート
  • 左ハンドスイッチボックス:恐らく色温度変更のスイッチ?

XRの方がスポーティーでいかつい顔になってます。Xの方がなんかスマートな感じですね。

この辺は好みでしょうけど、個人的にはXRのいかちー方がナウなヤング受けは良さそうだなと思いました。

あとはフロントフォークとキャリパーサポート等が違いますので、125と155とでキャリパー自体も違うのでしょうか?謎です。

追記:テールランプも違う

テールランプがXとXRで違う気がするんだけど気のせいかな?

2025年9月5日のコメントです。ありがとうございます。

こちらXRです。

こちらXです。あ、確かに。

こちら比較画像。

テールランプの導光板の一部の形状が違いますね。

XRの方がスポーティーというか、いかちーですね。わざわざ作り分けるってなんかすごいっすね。気合入ってる。

広告

2026年モデルの新型シグナスXとグリファスの比較・変更点まとめ

シグナスXとグリファスのスペックの比較

  • 全長:1,865mm / 1,935mm
  • 全幅:715mm / 690mm
  • 全高:1,125mm / 1,160mm
  • 重量:126kg / 123kg
  • 燃費:44.8km/L / 47.6km/L
  • フロントブレーキ:267mm/2pot / 245mm/2pot
  • フロントタイヤ:110/70-12 / 120/70-12

どちらもUBSモデルの比較です。日本の現行はUBSモデル相当ですし。

シグナスXとグリファスのエンジン・電子制御の比較

  • VVA作動タイミング変更
  • CVTセッティング変更
  • トラクションコントロール:あり / 無し

馬力やトルクも変わってると思います。

パワーグラフがこんな感じですし。

シグナスXとグリファスの車体の比較

  • 新型フレーム:剛性向上
  • メットイン形状変更
  • シート変更:足つき良くなってるらしい。数値は変更無し。
  • フロア形状変更
  • フロントポケット:700ml水筒入る / 500ml水筒入る

シグナスXとグリファスの足回りの比較

  • フロントディスク大径化
  • キャリパーピストン拡大
  • ブレーキレバー比調整
  • サスペンションセッティング変更
  • フロントホイール変更:幅狭
  • フロントタイヤサイズ:110/70-12 / 120/70-12

シグナスXとグリファスの電子機器の比較

  • メーター:カラー / モノクロ
  • スマートフォン連携:あり / 無し
  • USB電源:C / A
  • ヘッドライト変更:明るさ150%。照射範囲は80%拡大。光の均一性向上
  • ウィンカー:LED / バルブ
  • テールランプ変更

シグナスXとグリファスのデザインの比較

画像の都合でどちらもABSモデルです。

新設計フレームですが、恐らくは現行フレームがベースなので、全体的な形は大きくは変わらないんでしょうね。

恐らくは色がついてない部分は変更がないってことでしょうし。

広告

2026年モデルの新型シグナスX(Cygnus X)の価格

新型シグナスX(Cygnus X)の価格

  • 125 UBS:9万4,500元
  • 125 ABS:10万3,800元
  • 155:10万9,500元
  • 155 DX:11万4,500元
  • 155 DX ICON BLUE:11万5,500元

Cygnus XR(シグナスXR)の発売日

台湾では2025年10月上旬です。

日本は不明。ヤマハはモデルによっては大幅に遅れたりしますので、いつ頃入ってくるかはいまいちわかりません。

早ければ2026年2月~4月頃でしょうか?ヤマハ1年とか普通に遅れる場合もありますので、なんとも…

大体そんな感じです。

ビッグマイナーチェンジって感じですが、フルモデルチェンジ級ですね。変更点がかなり多いです。

デザインもかなりシュッとしました。台湾のトレンドって感じのデザインですね。日本の若者も好きそう。

私もシグナスX乗ってますので、シグナスXの名前が復活した事が嬉しいですし、なんか昔のシグナスみたいな走りが売りの様な雰囲気もあって嬉しいですね。

日本にも入ってくると思いますが、グレードや装備がどうなるのかは謎です。

個人的にはXRのSTDとXのUBSが入ってきそうかなーって思いますけども。どうなんでしょうね。

155ccのシグナスXRに関してはこちらでどうぞ。

広告

-ニュース
-, , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ