カワサキも出展概要を発表しました。もしかして新型Z900RSのワールドプレミアする?
ジャパンモビリティショー2025のカワサキの出展概要
川崎重工グループのカワサキモータースは、東京ビッグサイト(江東区・有明)で、10月31日(金)から一般公開される「Japan Mobility Show 2025」※1に出展いたします。
カワサキブースは、「伝統と革新」をテーマに、ワールドプレミアモデル2機種および、ジャパンプレミアモデルとして「Z1100 SE」、「TERYX5 H2 DELUXE」、「NAV 4e LIMITED」の3機種を展示します。
さらに、「W」ブランド60周年記念などのモーターサイクルを展示します。加えて、bimotaブランドモデル2機種を展示します。
また、水素エンジンモーターサイクルや液化水素運搬船の模型など、川崎重工グループが取り組む「つくる・はこぶ・ためる・つかう」という水素関連技術もご紹介します。造船から始まり、航空機やモーターサイクルなど、陸・海・空のモビリティを通じて人々の暮らしと未来を築いてきたカワサキの歩みと革新の息吹を、ぜひご体感ください。
カワサキモータース Japan Mobility Show 2025に出展
リリースこちら。
展示モデル
謎のモデルが複数いるよ
ワールドプレミアモデル2機種、Z1100 SE (ジャパンプレミア)、TERYX5 H2 DELUXE(ジャパンプレミア/海外向けモデル/参考出品)、NAV 4e LIMITED (ジャパンプレミア/海外向けモデル/参考出品)、Ninja 1100SX SE (国内販売モデル)、W800(国内販売モデル)、W230(国内販売モデル)、MEGURO S1(国内販売モデル)、KLX230 SHERPA S (国内販売モデル)、650-W1 (歴史車)、bimota Tesi H2 TERA (国内販売モデル)、bimota KB998 Rimini (国内販売モデル)、水素エンジンモーターサイクル(モックアップモデル)、モーターサイクル用水素エンジン(モックアップモデル)、大型液化水素運搬船 1/200スケール模型、中型液化水素運搬船 1/200スケール模型
謎のシルエットが居ます。
左:Tesi H2
Tesi H2ですね。でも色とかが現行Tesi H2とちょっと違いますね。CGの都合かな。
展示予定にTesi H2 Teraがありますので、実際はTesi H2 Teraが展示されるのかな?
右:水素エンジンモーターサイクル
水素内燃機関のモーターサイクルですね。以前に公開されてた奴。市販モデルではありません。
展示されるのもモックアップだそうです。
真ん中:市販モデルっぽい
- 左:650-W1ですね。W800のご先祖様です。
- 真ん中中央:Z900RS CAFE。カラー的に現行モデルっぽい。でも展示予定モデルに一覧にいない。マフラーも違って見える。
- 真ん中右:恐らくはZ1100SE
- 右奥:たぶんMEGURO S1とその奥にKLX230 SHERPA S?ごちゃごちゃしててよくわからない
新型Z900RSっぽい
右手前:Z900RS?
- ヘッドライトがZ900RSやW800系っぽい
- ミラーがZ900RS系っぽい(エリミネーターとか他の車種にも使われてる)けどちょっと違う
- ウィンカーがW800系っぽいけどなんかクリアレンズっぽくも見えるので円形LED?
- タイヤが太い。Z900RSと似た感じ。
- フロントフェンダーがZ900RSっぽい
- メーターは円形1つっぽい?またはカバーでそう見える?
- 片側にマフラー2本?
うーん…これって新型Z900RSなのでは?
これで見るとわかりやすいのですが、円形のメーターが1つに見えます。メーターリムがメッキですね。右は比較用のZ900RSです。
んでマフラーが左に2本の筒があるようにみえます。ちなみにZ2やZ1は左右2本出しの4本出しです。えー
いやー流石に片側2本出しも4本出しもコスト的に厳しいかなと思いますが…ヒートカバーで段差があるように見えるだけですかね。または光のあたり方とかかな。
拡大した図。
でもやっぱり片側2本出しマフラーに見えますよね。うーん。あとこれ角度が微妙に傾いてますので、左側にマフラーがあったとしても見えないですね。わざとやってるのかもしれません。
新型Z900RSは出る予定
CARBに2026年モデルの新型Z900RSらしきモデルが登録されていますので、出るのはほぼ確定です。詳しくはこちら。
この新型Z900RSがEICMAではなく、ジャパンモビリティショーでワールドプレミアされるのかなと思います。
Z1も東7ホールで展示されますし。
新型Z900RSどんな感じ?
- スロットルバイワイヤ:Z900と同じエンジンとしてCARBに登録されてるので
- 電子制御追加:現行はトラクションコントロールとABSぐらいしかないのでZ900と同等になると思う
- 恐らく円形のフルカラー液晶メーター?:2連じゃなく1つに見える
- 円形LEDウィンカー?
- 片側2本出しマフラー?、または左右4本出しマフラー?流石に難しい?
- ミラーかわってるっぽい?
もしかしたらよりZ2とかZ1に寄せた感じのデザインに変更される可能性もあります。
メーターは新規の円形のフルカラー液晶メーターか、円形っぽく見えるカバーつけてるタイプかなと思います。見た感じは現行の2連じゃなさそう。
なんで2連メーターのままじゃないの?って思う人もいるかもしれませんが、電子制御等が追加されますので、現行のメーターだと情報を載せきれないんだと思います。
まさかの4本出しの可能性もありますかね?今時の市販モデルでそれやる?って思いますけど…
Z1000は左右にマフラーありましたし、片側2本出しっぽい感じでもありました。なのでこういう構成になる可能性もあるのかなと思います。あとW800も左右出しですしね。
W800系っぽいモデル?
真ん中奥:W800系?
色々混ざっててみにくいですね。
展示予定の650-W1とタンクのカラーが似てます。
なんとなくの後ろ姿はW800に似てますけど
- ミラー違う
- シートが違う
- タンクも形は似てるけどなんとなく違うような。
- ハンドルスイッチ類が違う
- ツインショックっぽく見える
個人的にはW800のWブランド60周年記念モデルだと思うのですが、シートとかミラーの形が違うのが謎です。
シートがなんか結構段差あるタイプに見えますよね。うーん、その辺が謎です。
何かしらの新規モデルとかの可能性もあるのでしょうか?
KR350関係ある?
Z1と一緒に東7ホールでKR350も展示されます。となるとKR350にも何かしら意味があるのかな?
KR350はカワサキの2サイクルの2気筒のレーサーです。
カワサキで2サイクルといえば謎のティーザーありましたけど、これの可能性もあるのかな。詳しくはこちら。
でもこれオフ系の競技用モデルだと個人的には思ってます。なのであんまり関係ないのかな?
とはいえ何かしら2サイクルのコンセプトモデル等を展示する可能性もあるのかなと思います。
大体そんな感じです。
ワールドプレミア2台はZ900RSとZ900RS CAFEで2台か、Z900RS/Z900RS CAFEとW800 60thモデルで2台とかですかね?
画像は展示予定のイメージCGですので、とくに意味はないてきとうなCGって可能性もあります。
でも一部モデルはちゃんとモデリングされたやつ(なんか荒いけど)ですし…たぶんちゃんと実写をベースにしたCGだとは思うけども。うーん、とりあえずは会場で確認してね。