ニュース

CB1000F/SEの日本国内発売日/発表日/価格等

  1. HOME >
  2. ニュース >

CB1000F/SEの日本国内発売日/発表日/価格等

CB1000Fの日本国内発売日、発表日、価格等を教えて頂きましたので、その辺まとめました。ホンダの本気系のモデルです。コワー

広告

CB1000F/SEの日本国内発売日/発表日/価格等

9月21日

10月10日発表です。
11月にノーマルで来年1月にSEがでます。
値段やスペックも詳細はドリーム店で拝見しましたけど、ホンダの900RSから顧客を奪う為かキャンペーンがあるしホーネットにはない電装もりもり装備で値段も戦略的だしでホンダの本気は怖いくらいですね。

ノーマルですけど確かにスポーツABSに6軸IMU.スマートキー付きで税込140万は切ってました。
SEは20万高みたいですね。

2025年9月21日のコメントです。ありがとうございます。

9月22日追記

オプションの価格表も見せてらいました
ビキニカウルは10万弱(部品代(高っ!)、工賃別途)だったので20万円の価格差は妥当かと
個人的に気になって付けるつもりなのはセンタースタンドです
あとバルタイを2気筒ずつずらしているんだとか
SEはスペンサーカラーのみ、スタンダードは公開されている3色です

2025年9月22日のコメントです、ありがとうございます。

今日ドリーム店に行って資料を見せてもらいました。
SEはグリップヒーター、クイックシフター、ラジエーターグリル、ビキニカウル、シートが違うようです。
シート以外は後付け可能です。
写真ではよく分かりませんでしたが、SEのシートにはタグが付いていてデザインは同じですが素材が違うと思います。
Z900RSを初代、イエローボールエディション、SEグレーと乗り継ぎましたが、ポジティブ・ニュートラル・ファインダーのおかげで1速→2速でニュートラルに入ることが良くあるのでZ900RSSEはドナドナし、こちらに乗り換えようと思います。

2025年9月22日のコメントです。ありがとうございます。

広告

CB1000Fの日本国内発売日、発表日、価格等

CB1000Fの日本国内発売日・発表日

  • 発表日:2025年10月10日発表
  • 発売日(CB1000F):2025年11月
  • 発売日(CB1000F SE):2026年1月

SEが結構遅れるのが謎ですね…その辺下の方で書きますね。

CB1000Fの日本国内価格

  • CB1000F:139万円前後
  • CB1000F SE:160万円前後

140万円切りですので、税抜127万円で税込139万7,000円になると思います。

結構価格差があります。20万円ですって。うーん、謎。いや、そうでもないのかな。

ちなみにベースのCB1000 HORNETは134万2,000円で、現行Z900RSは148万5,000円です。

CB1000Fのカラーラインアップ

CB1000Fのカラーラインアップ

  • スペンサーカラー
  • シルバー(スペンサーカラーとグラフィックの色違い)
  • ブラック

この3色です。既にメディア向けには3色公開されてますので、気になる方は調べてね。

CB1000F SEのカラーラインアップ

  • スペンサーカラー

スペンサーカラーのみだそうです。へー

広告

CB1000Fのスペック・装備

CB1000Fのスペック

ドリーム行って色々教えてもらいました。
カラーは3色
コンセプトと同じスペンサーカラーとシルバーにグレーラインとFZオマージュの黒
SPは出ません
出力は120PS 重量は215kg
スマートキー搭載 ベースのホーネットには搭載されていない6軸IMU積んでスポーツABSらしいです
それでいてSTDは140万円台(税込)との事です。
かなり戦略的価格ですよね。
z900rs絶対シバくマンとして11月発売らしいですよ。

2025年6月11日のコメントです。ありがとうございます。

120馬力じゃないです。124馬力です。

2025年9月21日のコメントです。ありがとうございます。

因みに214kgで124馬力でした。

2025年9月22日のコメントです。ありがとうございます。

CB1000F / CB1000 HORNET

  • 馬力:124PS / 152PS
  • 重量:214kg / 211kg

出力はだいぶ抑えられてますので、恐らくは下の方にふってるんだと思います。乗りやすくなってると思うよ。

車両重量は現行Z900RSも215kgです。1kg軽いですね。

CB1000Fの装備

  • スロットルバイワイヤ
  • ライディングモード:3モード/ユーザー×2
  • パワー:3レベル
  • エンジンブレーキ:3レベル
  • ウィリーコントロール:4レベル。トラクションコントロール統合
  • コーナリングトラクションコントロール:4レベル/オフ
  • コーナリングABS
  • 6軸IMU
  • スマートキー
  • エンジンセッティング変更

上記のリストはベースのCB1000 HORNETの電子制御(と一部電子機器)です。

赤い部分はCB1000Fで採用されると言われている装備です。

…これだけ装備盛って、5万とか6万増しですむんですかね?外装類も専用ですし、リアフレームも変更されてるのに。

スマートキーまではわかるのですが、6軸IMU積んで139万円は流石に難しくない?って思っちゃいます。でも139万円って話は私も聞いてるし、上記の通りにコメントでご報告頂いてますし…

Z900RS絶対にシバくマンとありますけど、ここまでやったらシバくマン名乗って良いと思う。明らかに脅威ですし。

気になるのは試乗とかしてるメディアさんが6軸IMUやコーナリング系の装備に関して言及してないんですよね。正式発表まで口止めされている可能性もありますが。

広告

CB1000F SEの価格の謎→謎がとけた

20万円高いらしい

SEは20万高みたいですね。

だそうです。20万円って結構な差ですね。

発売日が結構遅れる

CB1000Fは11月で、CB1000F SEは1月です。2ヶ月遅れですね。

2ヶ月って結構な遅れですけど、なぜかしら。

CB1000F SEの明らかになってる装備

  • ビキニカウルついてる
  • ラジエーターガードついてる
  • グリップヒーターついてる
  • クイックシフターついてる
  • シートが違うらしい:見た感じはタグの有無ぐらいしかわからない

今のところ明らかになってるSEの装備は上記の通りですね。これで20万円するのかな?

装備のおおよその価格

  • グリップヒーター:2万5,140円
  • グリップヒーター取付アタッチメント:1万890円
  • クイックシフター:2万9,645円
  • ラジエーターグリル:3万8,357円

こちらCB1000 HORNETのアクセサリーの価格です。合計10万4,032円です。

となるとビキニカウルで10万円って事なんですかね?

ちなみにCB1300SFのオプションのビキニカウルは4万9,500円でした。

残りの5万円は何?

残りの5万円は何なんでしょうね?

単純にビキニカウルが10万円ぐらいするのかな?それはそれでありえそうですが。

ETCはSTDも標準装備だと思います。ホーネットがそうだし。

カワサキみたいにドライブレコーダーつけたりでしょうか?ちょうど5万円ぐらいではありますね。

ドライブレコーダーであれば2ヶ月遅れる理由にもなるような…?

ちなみにホンダでドライブレコーダー標準装備のモデルは現状ありません。こういうのは大体ツアラーとかアドベンチャーにつけるイメージありますよね。

追記:ビキニカウルでした

オプションの価格表も見せてらいました
ビキニカウルは10万弱(部品代(高っ!)、工賃別途)だったので20万円の価格差は妥当かと

2025年9月23日のコメントです。ありがとうございます。

ビキニカウルが10万円なんですね、なるほど。であればちょうど20万円ぐらいです。納得。

シートはどうなんだろう?何かしら変更点あるのかな?タグ以外に。

大体そんな感じです。

そういう感じでそろそろ正式発表です。待ってた方々、おめでとうございます。価格もえらく安く抑えてくれそうですし。

6軸IMUが採用されなかったとしても、価格的に全然いいと思います。明らかにお買い得プライスですので。

ちなみに2026年モデルの新型Z900RSは現行Z900系になりますので、6軸IMUが採用される可能性があります。詳しくはこちら

それに合わせてCB1000Fに6軸IMUを採用するのであれば、ホンダは本当に恐ろしいなと思います。PCX並の殺戮マシーンですよね…

広告

-ニュース,
-, , , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ