前回のとは違う写真100枚ぐらい&他の車種との足つき比較とか。ヨシムラKATANAもあるよ。
新型KATANAのフロントとサイドの画像





















角度によって結構印象変わってきますので、地味に角度変えながら撮ってるよ。
新型KATANAの顔の画像
新型KATANAの正面の画像
新型KATANAのヘッドライトの画像
新型KATANAのポジションランプの画像
新型KATANAのテールの画像
新型KATANAのテールランプの画像





どうも私はKATANAのテール好きみたい。発光パターンいいよね。
テールランプ、なんだかスズキっぽくないけどかっこいい。
ここ、蓋がねじ止めされてますけど、何の蓋ですかね?
ここ利用して普通のフェンダーとか付けられそう?
新型KATANAのリアフェンダーの画像

一応タイヤのすぐ上にインナーフェンダー?ついてます。
この角度、いいっすねぇ
スイングアームマウントのリアフェンダー
コレ、妙に質感高かったです。金属じゃなくて樹脂だよ。
ぱっと見、スイングアームと同じく金属に見えちゃう。
この辺こだわってるんですかね?
うん、かっこいい。
新型KATANAのメーターの画像

メーターのベースはGSX-R1000Rですね。表示はKATANA専用だよ。

こんな感じで結構手前にメーター来てる。見やすい。でもちょっとステー(?)の見た目が気になる。
新型KATANAのハンドルとかポジションの画像

ハンドル気にしてる人が多かったので、その辺の写真撮っておきました。




個人的には普通のバーハンドルとしか感じなかったです。特に目立ってる感もない。
新型KATANAの純正アクセサリーの画像
- メーターバイザー
 - カラーシート
 - カラーブレンボキャリパー
 - カーボンフロントフェンダー
 - カーボンエンジンカバー
 
が装備されてるよ。
あかちゃん
リアの部分に刃ってロゴ入ってるでよ
メーターバイザーはこういう感じで最初からついてるやつの上から付けるタイプ。
新型KATANAのヨシムラバージョンの画像

ヨシムラブースに居たヨシムラパーツ付けたKATANA


コレかわいい
めっちゃ昭和っぽい形状のサイレンサー

コレ質感高くて良かったです。私が乗るなら付けたい。
ラジエーターガード


その他色々ついてます
こういうの。
昭和っぽいサイレンサーは参考出品だそうで。恐らくは後ほど販売されるのでは。
ステップ等のその他パーツはGSX-S1000と同じ物でしょうから、既に売ってると思います。
新型KATANAの足つき
管理人スペック
- 平均身長ぐらい
 - 体重56kg~58kg
 - 股下787mm
 - 腕が多少短い?
 - 腰が悪い
 - 底が厚めのライディングシューズ着用(本格的なごつい奴じゃない)
 
最近同じ条件で跨った参考車種
車輪止めでの状態
かかとが浮く車種
- VERSYS1000 SE:靴底の2割~3割接地。
 - S1000RR:靴底の2割~3割接地。
 - GSX-S1000:靴底の6割か7割接地。あと少しで足の全体付きそう。気にならない。
 - Z900RS:かかとがギリギリ浮くか浮かないか。気にならない
 
ちょうどベタ足ぐらいの車種
- FORZA:ベタ足ぐらい。ちょっとかかと浮きそう
 - GSX250R:ベタ足ぐらい。ちょっとかかと浮きそう
 - CB250R(旧):ベタ足だが、ちょっとかかと浮きそう。
 - シグナスX:ベタ足だが、ちょっとかかと浮きそう。
 
ベタ足で余裕がある車種
- Ninja650/Z650:ベタ足。
 - SV650:ベタ足。
 - CBR400R(旧):ベタ足。
 - CBR250RR:ベタ足。ちょうどぐらい。多少余裕はある
 - YZF-R25(新旧):ベタ足。余裕がある。
 - V-Strom250:ベタ足。余裕がある
 - Ninja250:ベタ足。余裕がある。
 - VTR250:ベタ足。余裕がある。
 - GSX-R125:ベタ足。余裕ある。
 - PCX:ベタ足。余裕ある。
 - アドレスV125:ベタ足。余裕ある。
 - モンキー125:べた足。余裕ある。
 - スーパーカブC125:べた足。余裕ある
 
KATANAの足つき
- 靴底の4割ぐらい接地してる
 - つま先立ちって程ではなかった
 - GSX-S1000と比べて、はっきりわかるぐらい差がある
 - あー…ちょっと高いなーって感じる程度
 - GSX-S1000は軽い前傾だが、KATANAはかなり緩い前傾
 - かなりアップライトなポジション。ほぼ直立。
 - めっちゃ腰にやさしそう。個人的には理想的な角度なような。
 - 足のおさまりはいい。膝に当たったりはない
 

めっちゃ雑で申し訳ないのですが、ポジション大体こんな感じ。実際跨った状態のトレースだよ。棒人間だけど。
個人的にはここ最近跨ったバイクの中で一番腰にやさしそうだと感じました。
KATANAの質感とか
質感についてはSUZUKIらしからぬというと失礼ですが、そういう感じでした。いつものスズキよりちょっと良い感じ。
カウルの隙間とかもちゃんと埋まってますし、インナーカウルとかもこだわって作ってる感じ。
特別高級感を感じる!って程ではなかったですけども、普通に大型モデルっぽい質感でした。

新型KATANAですけど、個人的にはどの角度から見てもかっこよかったです。
マッスルに見えたり、シュッとして見えたり。レトロに感じたり、今時っぽく見えたり。不思議。
是非とも実物見て頂きたいタイプですね。最近そういうの多い様な。
ちなみに日本国内発売日・価格とかまとめてる記事もあるんで、気になる方はこちらでどうぞ。
別に撮った写真もありますんで、気になる方はこちらでどうぞ。






































