ニュース

2026 YZF-R9とMT-09の比較・変更点まとめ

  1. HOME >
  2. ニュース >

2026 YZF-R9とMT-09の比較・変更点まとめ

日本国内モデルのYZF-R9が発表されました。長かったですね!おめでとうございます。

広告

2026年モデルのYZF-R9のリリース

ヤマハ発動機販売株式会社は、"クロスプレーン・コンセプト*¹"に基づく水冷・4ストローク・DOHC・直列3気筒・888cm³エンジンを軽量アルミフレームに搭載したスーパースポーツモデルの新製品「YZF-R9 ABS」を10月30日に発売します*²。

1) トルクフルで余力のあるパワーを発揮するCP3エンジン(クロスプレーン・コンセプトの3気筒)
2) 当社歴代スーパースポーツ*³最軽量の新型重力鋳造アルミフレーム
3) 足つき性と快適性も考慮したスポーティなライディングポジション
4) 緻密な減衰調整が可能な前後KYB製新型サスペンション
5) ウイングレットの採用などエアロダイナミクス効果の高い外装
6) "YZF-R"シリーズらしさを受け継ぎ進化させたデザイン
7) 「YRC(Yamaha Ride Control)」やクルーズコントロールシステム、「YVSL(Yamaha variable speed limiter)」などの走行支援
8) ラップタイム計測や走行データの可視化が可能なアプリ「Y-TRAC Rev*⁴」など"つながる"機能

スーパースポーツモデル「YZF-R9 ABS」新発売~ヤマハミドルクラス最強の"トラックパフォーマンス"を秘めた懐の深いモデル~ - ニュースリリース | ヤマハ発動機株式会社

リリースこちら。公式ページこちら

公式PV

広告

2026年モデルのYZF-R9のカラーラインアップ

ディープパープリッシュブルーメタリックC

マットダークグレーメタリック6

ブルーイッシュホワイトパール1

広告

2026年モデルのYZF-R9の画像

こちらヨーロッパ仕様なのでタイヤが違います。日本のはRS11です。

広告

2026年モデルのYZF-R9のスペック

全長:2,070mm
全幅:705mm
全高:1,180mm
ホイールベース:1,420mm
シート高:830mm
重量:195kg
燃料タンク:14L
最低地上高:140mm

エンジン:DOHC水冷3気筒4バルブ
排気量:888cc
ボア×ストローク:78.0mm×62.0mm
圧縮比:11.5
ミッション:6速
馬力:88kW(120PS)/10,000rpm
トルク:93Nm/7,000rpm
燃費:20.9km/L
排ガス規制:euro5+

フロントサスペンション:43mm倒立
フロントトラベル:120mm
リアサスペンション:モノショック
リアトラベル:118mm
キャスター:22°35'
トレール:94mm

フロントブレーキ:320mm/4pot
リアブレーキ:220mm/1pot
フロントタイヤ:120/70ZR17
リアタイヤ:180/55ZR17

広告

2026年モデルのYZF-R9の装備

新型YZF-R9のエンジン・吸排気系

  • MT-09系3気筒エンジン
  • 二次減速比変更
  • 点火時期変更
  • 燃料マップ変更

エンジンはMT-09系ですが、ECUのセッティング改訂やスプロケットの変更等あるようです。

新型YZF-R9の電子制御

  • ライディングモード:スポーツ/ストリート/レイン/カスタム1/カスタム2/トラック×4
  • コーナリングトラクションコントロール:9レベル
  • スライドコントロール:3レベル
  • ブレーキコントロール:2レベル
  • エンジンブレーキマネジメント:2レベル
  • パワーモード:4レベル
  • リフトコントロール:3レベル
  • ローンチコントロール
  • バックスリップレギュレーター
  • 第3世代クイックシフター
  • コーナリングABS:リアオフ可能
  • クルーズコントロール
  • エマージェンシーストップランプ

電子制御はMT-09と大体同じです。

ありがたいことにクルーズコントロールがあります。オミットされなかったよ。

新型YZF-R9の車体

  • アルミデルタボックスフレーム:新規。ヤマハのスーパースポーツでは最軽量の9.7kg
  • ウイングレット
  • ブレンボStylemaキャリパー
  • ステンメッシュブレーキホース
  • ブレンボラジアルマスター
  • KYBフロントサスペンション:低速圧側/高速圧側/伸側/プリロード
  • KYBリアサスペンション:圧側/伸側/プリロード/車高調
  • フロントフォークアウター、リアサスペンションリザーバータンク:カシマコート
  • 調整可能なブレーキレバー、クラッチレバー
  • ブレーキペダル、シフトペダル:アルミ鍛造
  • バトラックスハイパースポーツRS11
  • ホイール:YZF-R6ベースのアルミキャストホイール

アルミデルタボックスフレームです。鋳造。重量配分はほぼ50/50だそうな。

ハンドル低そう。

ブレンボStylemaキャリパー。ブレーキ類はブレンボです。

KYBのフルアジャスタブルサスペンション

リアもKYBのフルアジャスタブル

フロントはYZF-R1と同系のサスペンションですね。

セッティング等は違うでしょうけども。

→YZF-R9専用セッティングです。細部も異なる様です。

クラッチレバーは新設計で、14段階で位置調節可能です。見た目良いね。

新型YZF-R9の電子機器

  • LED灯火器類
  • 5インチフルカラー液晶メーター:4モード
  • スマートフォン連携:Y-Connect、Garmin StreetCross
  • Y-TRAC Rev:サーキット走行向けのアプリ
  • MT-09系の多機能ウィンカー
  • USB C電源:5V3A。タンデムシート下。

センタープロジェクターヘッドライトです。ウイングレットついてるよ。

ウィンカーはポジション兼用ではなく、ウィンカーミラーです。

5インチフルカラー液晶メーター。

広告

2026年モデルのYZF-R9の価格

2026年モデルのYZF-R9の価格

  • MT-09:125万4,000円
  • XSR900:132万円
  • MT-09 Y-AMT:136万4,000円
  • XSR900 GP:143万円
  • MT-09 SP:144万1,000円
  • YZF-R9:149万6,000円
  • TRACER9 GT:159万5,000円
  • TRACER9 GT+ Y-AMT: 198万円

あ、個人的予想価格ジャストですね。へーなんか嬉しい。

いい感じの価格なのでは?ちなみにCBR600RRは157万3,000円です。

それとエクスクルーシブモデルです。

2026年モデルのYZF-R9の販売計画台数

  • YZF-R9:300台
  • XSR900GP:1,000台
  • MT-09/MT-09 Y-AMT:1,200台
  • MT-09 SP(2024):1,200台

かなり控えめな数字です。これは初年度モデル買えなかったって人かなり多くなりそう。

恐らくは今年度に日本に供給できる数が少ないので、この販売計画台数なのでは?素人的には普通にもっと沢山売れると思っちゃいます。

2026年モデルのYZF-R9の発売日

  • ワールドプレミア:2024年10月9日
  • 欧米での発売日:2025年3月
  • 日本国内発表日、発売日:2025年10月9日発表、2025年10月30日発売

ワールドプレミアから綺麗に1年後に日本で発表されました。

発売に関してはメインの欧米から7、8ヶ月遅れですね。それなりに遅れた方ですね。

広告

YZF-R9とMT-09の比較・変更点まとめ

YZF-R9とMT-09のスペックの比較

  • 全長:2,070mm / 2.090mm
  • 全幅:705mm / 820mm
  • 全高:1,180mm / 1,145mm
  • ホイールベース:1,420mm / 1,430mm
  • シート高:830mm / 825mm
  • 重量:195kg / 193kg
  • フロントサスペンション:43mm倒立 / 41mm倒立
  • フロントトラベル:120mm / 130mm
  • リアトラベル:118mm / 117mm
  • キャスター:22°35' / 24°40'
  • トレール:94mm / 108mm
  • フロントブレーキ:320mm / 298mm
  • リアブレーキ:220mm / 245mm

YZF-R9とMT-09の装備の比較

  • フレーム
  • ハンドル
  • フロントサスペンション:低速圧側/高速圧側/伸側/プリロード / 圧側/伸側/プリロード
  • リアサスペンション:圧側/伸側/プリロード/車高調 / 圧側/伸側/プリロード
  • 灯火器類
  • シート
  • フロントキャリパー:ブレンボStylema / ADVICS
  • フロントディスク
  • フロントブレーキホース:メッシュ / 普通
  • リアキャリパー
  • リアディスク
  • ホイール
  • タイヤ:RS11 / S23
  • クラッチレバー、ホルダー
  • ステップ類
  • 二次減速比:16/43 / 16/45
  • ECUセッティング
  • Y-TRAC Rev:あり / 無し

YZF-R9とMT-09の電子制御の比較

  • トラクションコントロール:9レベル / 4レベル
  • ライディングモード:スポーツ/ストリート/レイン/カスタム×2/トラック×4 / スポーツ/ストリートレイン/カスタム×2

電子制御は他にも違いあるかも。また後ほど追記、修正するかもしれません。

広告

YZF-R9とMT-09のデザインの比較

YZF-R9とMT-09のデザインの比較

日本国内仕様の比較画像です。

変更されていない部分

  • エンジン
  • 排気系
  • メーター(表示は異なる)
  • ハンドルスイッチボックス
  • リアフェンダー(ステーは異なる)
  • 恐らくマスターシリンダー
  • 恐らくスイングアーム

エンジンは同じですが、それ以外は大体別物です。

他車と共通っぽい部分

  • リアキャリパー:YZF-R6
  • リアディスク:YZF-R6
  • ホイール:YZF-R6ベース(全く同じではなさそう?)
  • フロントディスク:YZF-R1
  • ミラー:YZF-R1
  • フロントサスペンション:YZF-R1(細部とセッティングは異なる)

こんな感じでしょうか。確実ではありませんが。

追記:リアサスはYZF-R1とは別物

リアサスペンションはR1とは異なりますよ~
車高調も付いてる新しいやつですね。

2025年10月9日のコメントです。ありがとうございます。

こちらの左がYZF-R1のリアサスです。

こちらはYZF-R9のリアサスです。別物ですね。失礼しました。

大体そんな感じです。

価格は皆さん予想通りだと思いますし、全体的にいい感じですね。

販売計画台数が不穏ではありますが。待ってた方々が更に待たされる可能性が結構高いような…そこだけは心配ですね。

広告

-ニュース
-, , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ