2026年モデルの新型Z1100が発表されました。日本でも発売予定だよ。
2026年モデルのZ1100/Z1100 SEのリリース
公式PV
Z1100/Z1100 SE 国内導入予定のご案内
株式会社カワサキモータースジャパンでは、日本時間2025年9月26日に海外で発表されたニューモデル「Z1100」および「Z1100 SE」について、現在、国内導入に向けて準備を進めております。
発売時期や販売価格、諸元等の詳細情報につきましては、決定次第改めてご案内申し上げます。
また、カワサキモータース株式会社(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:伊藤 浩)は、2025年10月30日(木)~11月9日(日)(※10月29日-30日はプレスデー)東京ビッグサイト(江東区・有明)で開催される「Japan Mobility Show 2025」に出展し、「Z1100 SE」を展示いたします。出展内容の詳細につきましても、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
日本国内発売予定です。それからジャパンモビリティショーで展示予定です。
カワサキはジャパンモビリティショーでニューモデルを積極的に展示してくれますよね。日本人に優しい。
2026年モデルのZ1100/Z1100 SEのカラーラインアップ
Z1100のカラーラインアップ
エボニー×メタリックカーボングレー
Z1100 SEのカラーラインアップ
メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックマットカーボングレー
2026年モデルのZ1100/Z1100 SEの画像
ほぼZ1000です。久しぶり!元気してた?
でもなんか古さとかは特に感じないですね。カワサキのZ400も古くならなさそうなデザインですけど、あちらはベーシック系ですからね。
こういう個性的な先いってる系のデザインで古く感じないのってなんか珍しいですね。どうしてなんだろう?
他のメーカーがZ1000を後追いして、今のストリートファイター系でこういうデザインのモデルが増えてきたからかな?
当初は先取りデザインだったけど、それが数年後にスタンダードになったので、今でも古さを感じないのかな?よくわからん。
とりあえずはほぼZ1000なデザインです。新型待ってた方にはありがたい選択肢ですね。
個人的には新型のマフラー好きですね。Ninja 1100SXと同じもののようですが、全体的なバランスが良いと思う。
どれぐらいZ1000と似てるの?って感じですが、下の方で新旧比較しますね。
2026年モデルのZ1100/Z1100 SEのスペック
全長:2,055mm
全幅:825mm
全高:1,085mm
ホイールベース:1,440mm
シート高:815mm
重量:221kg
燃料タンク:17L
最低地上高:125mm
エンジン:DOHC水冷4気筒4バルブ
排気量:1,099cc
ボア×ストローク:77.0mm×59.0mm
圧縮比:11.8
ミッション:6速
馬力:100.0kW(136PS)/9,000rpm
トルク:113Nm/7,600rpm
燃費:17.9km/L
排ガス規制:euro5+
フロントサスペンション:倒立41mm
フロントトラベル:120mm
リアサスペンション:モノショック
リアトラベル:136mm
キャスター:°
トレール:101mm
フロントブレーキ:310mm/4pot
リアブレーキ:260mm/1pot
フロントタイヤ:120/70ZR17
リアタイヤ:190/50ZR17
無印とSEで装備は違いますが、スペックは同じみたい。
2026年モデルのZ1100/Z1100 SEの装備
2026年モデルのZ1100のエンジン
- Ninja 1100SX系エンジン
- アシスト&スリッパークラッチ
Z900と比較したパワーグラフ。そりゃまぁ排気量でかいから強いよ。
2026年モデルのZ1100の電子制御
- スロットルバイワイヤ
- ライディングモード
- パワーモード
- コーナリングトラクションコントロール
- コーナリングABS
- 上下クイックシフター
- クルーズコントロール
電子制御はNinja 1100SXと同じかな?
クルーズコントロールもあります。
2026年モデルのZ1100の車体
- ラジアルマウントモノブロックキャリパー:対向4POT
- SFF-BP:圧/伸/プリロード
- リンク式モノショック:伸/プリロード
- ハンドルポジション変更:より幅広、より前方
STDもモノブロックキャリパーです。これメーカーどこなんですかね?NISSIN?
ハンドルが変更されています。
2026年モデルのZ1100の電子機器
- LED灯火器類
- 5インチフルカラー液晶メーター
- スマートフォン連携:簡易ナビ
- 6軸IMU
Z1000と同じヘッドライトですね。SUGOMIのやつ。
Z900と同じメーター
簡易ナビ対応です。ターンバイターン
2026年モデルのZ1100 SEの装備
- ブレンボ M4.32モノブロックキャリパー:対向4POT
- オーリンズS46リアショック:伸/プリロード
- ブレンボフロントディスク
- フロントメッシュホース
- USB C電源:ハンドルマウント
Ninja 1100SXと同じ内容のSEな装備です。
2026年モデルのZ1100のアクセサリー
まだページはありませんが、純正アクセサリーでシングルシートカウルが用意されているようです。
日本に入ってくるかは謎ですが、たぶん入ってくるのでは?
2026年モデルのZ1100/Z1100 SEの価格
Z1100/Z1100 SEの価格
- Z1100:1万1,099ポンド
- Z1100 SE:1万2,699ポンド
あ、なんか結構安い部類なのでは…?
他のモデルの価格
- CB1000 HORNET:9,099ポンド
- Z900:9,199ポンド
- CB1000 HORNET SP:1万99ポンド
- Z1100:1万1,099ポンド
- Z900 SE:1万1,349ポンド
- Z1100 SE:1万2,699ポンド
- Z900RS:1万1,799ポンド
- Ninja 1100SX:1万4,149ポンド
イギリスでは結構安価な価格設定だと思います。
日本でも結構安価なモデルになりそうかな?
Z1100の日本国内価格の予想
イギリスでのZ900SEとの価格差から日本国内価格を予想しますと、約161万3,700円です。
Z900との価格差から日本国内価格を予想しますと、約179万1,700円です。流石にNinja 1100SX(177万1,000円)より高くはならないでしょうね。
Ninja 1100SXとの価格差から日本国内価格を予想しますと、約138万9,200円ですね。Z900が日本で148万5,000円なのでこれは絶対にない。
そういう感じでして、日本だと160万円台になりそうです。
イギリスだと恐らくは戦略的価格で、かなり安価に設定されているんだと思います。なので予想価格が変な感じになってる。
日本だと普通の価格設定になると思いますので、160万円台で見てればいいと思う。あとは日本のカワサキ次第ですね。
2026年モデルのZ1100とZ1000の比較・変更点まとめ
Z1100とZ1000のスペックの比較
- 全長:2,055mm / 2,045mm
- 全幅:825mm / 790mm
- 全高:1,085mm / 1,055mm
- ホイールベース:1,440mm / 1,435mm
- 排気量:1,099cc / 1,043cc
- ボア×ストローク:77.0mm×59.0mm / 77.0mm×56.0mm
- 馬力:100.0kW(136PS)/9,000rpm / 104.5kW(142PS)/10,000rpm
- トルク:113Nm/7,600rpm / 111.0Nm/7,300rpm
- 排ガス規制:euro5+ / euro4
- リアトラベル:136mm / 135mm
- リアブレーキ:260mm/1pot / 250mm/1pot
エンジンスペックはNinja 1100SXと同じですね。なのでパワーダウンしてます。
リアサスはセッティングが変更されているのかな?あ、スイングアームも変わってますしね。
Z1100とZ1000の装備の比較
- スロットル:電子制御 / 機械式
- ライディングモード:あり / 無し
- パワーモード:あり / 無し
- トラクションコントロール:コーナリング / 無し
- ABS:コーナリング / 普通
- 上下クイックシフター:あり / 無し
- クルーズコントロール:あり / 無し
- メーター:5インチフルカラー / モノクロ
- スマートフォン連携:あり / 無し
- ハンドル変更
- 前後ディスク変更
- スイングアーム変更
- フロントマスター変更
- ハンドルスイッチボックス変更
Z1000って電子制御全くないタイプなんですね。ABSしかないみたい。
Z1100とZ1000のデザインの比較
- 前後ディスク
- スイングアーム
- 排気系
- ウィンカー
- アンダーカウル
- ハンドル
- メーターバイザー
- フロントマスター
- 左右ハンドルスイッチボックス
- エンジン
見た目の大きな違いはマフラー、アンダーカウル、メーターぐらいですね。新旧そっくりです。
大体そんな感じです。
エンジン、装備的にもZ900と似た感じですけど、日本ではどう棲み分けするんでしょう?デザインと価格かな?
日本だとCB1000 HORNETもGSX-S1000もIMUないタイプのリッターストリートファイターですので、IMU装備のZ1100はアドバンテージがありますね。