ホンダの電動バイクのWN7が正式発表されました。なんか全体的に普通のバイクっぽさがあります。
2026年モデルのHonda WN7のリリース
機能解説動画
2026年モデルのHonda WN7のカラーラインアップ
グラファイトブラック
パールディープマッドグレー
マットパールモリオンブラック
2026年モデルのHonda WN7の画像
ホンダは内燃機関のバイクでも家電っぽいデザインのモデルが増えましたが、電動バイクはやっぱり電動バイクって文法のデザインですね。
でもプロポーションは普通のバイクっぽさありますね。なんだか不思議な気持ちになる。
部分で見ると電動バイクですが、全体で見ると内燃機関のバイクっぽさありますよね。
電動バイクって結構がっちりした印象ですが、WN7は細いですね。へー
2026年モデルのHonda WN7のスペック
Honda WN7(18kW)のスペック
全長:2,156mm
全幅:826mm
全高:1,085mm
ホイールベース:1,480mm
シート高:800mm
重量:217.5kg
最低地上高:139mm
定格出力:18kW
馬力(最大出力):50.0kW(68PS)
トルク:100Nm
0-50m:3.9秒
0-100km/h:4.6秒
最高速:129km/h
航続距離(WMTC2-2):140km
消費電力率:81Wh/km
バッテリー:リチウムイオン
容量:9.3kWh
公称電圧:349.44V
充電時間(0-100%):通常充電(6kVa)で2.4時間(モード3)
充電時間(20-80%):急速充電(CCS2)で30分未満(モード4)
フロントサスペンション:43mm倒立
フロントトラベル:120mm
リアサスペンション:41mmモノショック
リアトラベル:120mm
キャスター:25°
トレール:99mm
フロントブレーキ:296mm/2pot
リアブレーキ:256mm/1pot
フロントタイヤ:120/70R17
リアタイヤ:150/60R17
スペック見ると結構普通ですね。ちょっと重いぐらいで、他は普通のバイクですね。トルクは異様にありますが。
Honda WN7(11kW)のスペック
- 定格出力:11kW
- 最大出力:11.2kW
- 0-50m:5.0秒
- 最高速:120km/h
- 航続距離(WMTC2-1):153km
- 消費電力率:76Wh/km
2026年モデルのHonda WN7の装備
2026年モデルのHonda WN7のモーター
- 水冷モーター:スイングアームピボット下に搭載
- ベルトドライブ
- 最高回転数:4,500rpm
- 0-100km/h:4.6秒
- 最高速:129km/h
- リダクションギア:ヘリカルギアを採用。加減速時の伝達ショックを軽減。
ピボット下あたりがモーターかな?
ベルトドライブです。
高回転域でもハンドルバーの振動は4気筒ミドルクラスと比べてもほとんど感じられないそうです。へー
2026年モデルのHonda WN7のバッテリー
- 349.44Vのリチウムイオンバッテリー
- AC230V充電器での充電時間(0-100%):5.5時間
- 6kVa充電器での充電時間(0-100%):2.4時間
- CCS2急速充電(20-80%):30分
ここ
に充電端子あるよ。
これはCCS2かな?
こっちは家庭用充電器かな?
普通のコンセントで5.5時間、家庭用にも設置できるEV用の充電器で2.4時間、外の充電ステーション等のCC2Sで30分(20-80%)って感じですかね。
自宅にEV用の充電器を設置している家庭であれば、結構現実的な充電時間ですね。
2026年モデルのHonda WN7の電子制御
- スロットルバイワイヤ:そりゃそう
- ライディングモード:スタンダード/スポーツ/レイン/ECON
- 減速セレクター:0~3レベル。左ハンドルスイッチのボタン。
- トラクションコントロール
- コーナリングABS
- ウォーキングスピードモード:微速での前進/後退のモード。最大でも5km/h
- セレクタブルスピードリミットアシスト:スピードリミッター。3つの設定速度を保存可能。
トラコンはコーナリングか普通かは謎です。記載がない。
ライディングモードのパワーグラフ。
ハンドルスイッチボックスはこんな感じです。
減速セレクターの減速レベル
ハンドルスイッチボックスの+と-のボタンは減速セレクターでしたね。アクセル戻した時の減速力の強さを調節できます。エンジンブレーキコントロールみたいな感じすかね。
2026年モデルのHonda WN7の車体
- フレームレスシャーシ:バッテリーパックがフレームを兼ねてる
- リアフレーム:アルミダイキャスト
- フロントフォーク:SHOWA43mm倒立。調整機構無し
- リアサスペンション:カンチレバー。プリロード
- 片持スイングアーム
フロントはSHOWAの43mm倒立
リアは片持スイングアームです。
アップライトでリラックスしたライディングポジションだそうで。
2026年モデルのHonda WN7の電子機器
- LED灯火器類
- DRL
- 5インチフルカラー液晶メーター
- スマートフォン連携:簡易ナビ
- スマートキー
- ウィンカーオートキャンセル
- エマージェンシーストップランプ
今のところ専用ヘッドライトですね。
真ん中がDRLです。上下はヘッドライト。
5インチフルカラー液晶メーター。インジケーター類が専用ですね。
スマートキーです。
2026年モデルのHonda WN7の価格
2026年モデルのHonda WN7の価格
12,999ポンドです。
日本円に換算すると約259万7,200円です。
イギリスホンダの他のモデルの価格
- CBR600RR:1万999ポンド
- CE04:1万2,190ポンド
- X-ADV(スペシャルエディション):1万2,699ポンド
- WN7:12,999ポンド
- アフリカツイン:1万3,399ポンド
あ、意外と安価なのかな?
電動バイクでよくあるスーパー高額モデルってわけじゃないみたい。
日本での価格
- CBR600RR:157万3,000円
- CE04:207万1,000円
- X-ADV(スペシャルエディション):147万1,800円
- WN7:不明
- アフリカツイン:163万9,000円
おーこんな感じなんだ。
Honda WN7の日本国内価格の予想
X-ADVの価格からWN7の日本国内価格を予想しますと、約150万6,600円って感じです。
アフリカツインの価格からWN7の日本国内価格を予想しますと、約159万100円って感じです。
150万円~160万円ぐらいになりそうかな?
国によってモデルの価格が逆転してたりもする(上記の通りにイギリスだとCBR600RRよりX-ADVの方が高い)ので、予想価格にも結構ブレがありますけど、大方こんなものかなと思います。
2026年モデルのHonda WN7の発売日
ヨーロッパでは2025年11月4日です。EICMAの日ですね。もう売ってる。
大体そんな感じです。
スペック、航続距離、充電時間、価格等、全体的になんだか現実的というか、普通です。
ホンダがこういう現実的な電動バイクを出したって事に意味があるのかなと思います。電動バイクが身近になった気がしますね。コミューター以外も今後増えてくるのかな?
日本でも売ると思います。ホンダがグローバルモデルで出してる電動バイクは大体日本でも売ってますし。
でもディーラーどうするんですかね?専用の設備や知識とか必要でしょうし。一部のドリームのみでの扱いとかになるのかな?




























