ニュース

2026 新型Tenere700 World Raidとテネレ700の比較・変更点まとめ

  1. HOME >
  2. ニュース >

2026 新型Tenere700 World Raidとテネレ700の比較・変更点まとめ

RW700 Exploreではなく、新型のTenere700 World Raidのティーザーだったようです。

広告

2026年モデルのTenere700 World Raidのリリース

公式ページこちら

広告

2026年モデルのTenere700 World Raidのカラーラインアップ

レッドラインホワイト

ミッドナイトブラック

広告

2026年モデルのTenere700 World Raidの画像

あ、モデルチェンジしてますね。デザインとか変更されています。へー

広告

2026年モデルのTenere700 World Raidのスペック

全長:2,370mm
全幅:935mm
全高:1,495mm
ホイールベース:1,595mm
シート高:890mm
重量:220kg
燃料タンク:23L
最低地上高:240mm

エンジン:DOHC水冷2気筒4バルブ
排気量:689cc
ボア×ストローク:80.0mm×68.6mm
圧縮比:11.5
ミッション:6速
馬力:54.0kW(73.4PS)/9,000rpm
トルク:68.0Nm/6,500rpm
燃費:23.3km/L

フロントサスペンション:46mm倒立
フロントトラベル:230mm
リアサスペンション:モノショック
リアトラベル:220mm
キャスター:27°
トレール:105mm

フロントブレーキ:282mm/2pot
リアブレーキ:245mm/1pot
フロントタイヤ:90/90-21
リアタイヤ:150/70R18

広告

2026年モデルのTenere700 World Raidの装備

Tenere700 World Raidのエンジン

  • CP2エンジン
  • 吸気系の再設計:低回転のトルク向上

アシスト&スリッパークラッチは採用されてなさそう。そういう記載がないので。

Tenere700 World Raidの電子制御

  • ライディングモード(パワーモード):スポーツ/エクスプローラー
  • コーナリングトラクションコントロール:ストリート/オフロード/OFF
  • スライドコントロール:ストリート/オフロード/OFF
  • ブレーキコントロール:コーナリングABS/普通のABS
  • ABS:リアオフ/前後オフ/前後オン
  • クルーズコントロール
  • YVSL:調整可能なスピードリミッター

あ、MT-07系でIMU装備のモデルって初ですかね?とうとう出たね…

ブレーキコントロールとABSは別個に設定出来るみたい。トラクションコントロールとスライドコントロールもかな。

クルーズコントロールも採用されました。今のところ一番豪華な電子制御のMT-07系のモデルですね。

Tenere700 World Raidの車体

  • 新型アルミタンク:旧型より1.5kg軽量化
  • 新型KYB46mm倒立フォーク:フルアジャスタブル。カシマコート
  • KYBリアサスペンション:フルアジャスタブル。ストローク5mm増加(106mm)、専用設計のアームリレー、コネクティングロッド
  • ステアリングダンパー:16段階調整

旧型もデカタンクでしたが、新型もデカタンクです。

フロントフォークが46mm倒立です。極太。

リアサスはリンク類が新しくなってるのかな?

旧型はオーリンズのステアリングダンパーでしたが、新型はKYBかな?記載はありません。

Tenere700 World Raidの電子機器

  • 6軸IMU
  • LED灯火器類
  • 6.3インチフルカラー液晶メーター:表示3種類
  • スマートフォン連携:簡易ナビ

メーターは普通のテネレと同じですね。

普通のテネレと同じ灯火器類

ハンドルスイッチ類は変更されています。まぁ色々装備追加されてますので。

広告

2026年モデルのTenere700 World RaidとTenere700の比較・変更点まとめ

World RaidとTenere700のスペックの比較

  • 全高:1,495mm / 1,445mm
  • シート高:890mm / 875mm
  • 重量:220kg / 208kg
  • 燃料タンク:23L / 16L
  • フロントサスペンション:46mm倒立 / 43mm倒立
  • フロントトラベル:230mm / 210mm
  • リアトラベル:220mm / 200mm

World RaidとTenere700の電子制御の比較

  • トラクションコントロール:コーナリング / 普通
  • スライドコントロール:あり / 無し
  • ブレーキコントロール(切替コーナリングABS):2モード / 無し
  • ABS:コーナリング / 普通
  • クルーズコントロール:あり / 無し
  • YVSL:あり / 無し

6軸IMUが採用されて、電子制御が充実してます。すごいね。

それに加えてクルーズコントロールも採用されてますので、これはありがたいでしょうね。

World RaidとTenere700の車体の比較

  • タンク:2つ(左右) / 1つ
  • タンク:アルミ / スチール
  • フロントフォーク:46mm / 43mm
  • リアサス周り変更
  • シート変更
  • アンダーガード変更
  • トリプルクランプ変更
  • ハンドルスイッチ変更
  • スクリーン変更

デカタンクいいよね…ロマンある。

広告

2026年モデルのTenere700 World Raidのデザインの比較

Tenere700 World RaidとTenere700のデザインの比較

  • タンク
  • シート
  • サイドカウル
  • アンダーガード
  • サスペンション
  • スクリーン
  • ハンドルスイッチ

この辺が変更されています。

新旧Tenere700 World Raidのデザインの比較

ついでに新旧World Raidの比較はこちら。

タンク容量は同じ23Lなんですけど、新型の方がシュッとしてますね。

日本で売る?売らない

World Raidは2022年から存在しているモデルなんですけど、今まで日本の導入されていません。

んで私が聞いた話だと法規的に日本では売れないそうです。詳しくはこちら

タンクが駄目らしい。

左右に別れていて給油口が2つあるタイプですし、結構下までタンクが伸びてますからね。結構特殊なタイプです。

そういう感じですので、この新型World Raidが日本に入ってくる可能性は低いと思います。

→樹脂タンク関連で駄目なんでしたっけ?新型はアルミタンクなので日本でも大丈夫な可能性あったりしますかね?

大体そんな感じです。

World Raidは日本で売らないモデルですけど、とうとう6軸IMUがMT-07系に採用されました。すごいね。

個人的な予想ですが、新型YZF-R7とかに採用されるのでは?6軸IMUの恩恵が大きいモデルですし、Moto3でYZF-R7のエンジンが使われるようになりますし。

今後他のモデルにも採用されるかもしれませんね。楽しみですね。

それからYoutubeのガシウメバイクちゃんねるさんへ。何がとは言いませんがやめてくださいね。

広告

-ニュース
-, , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ