ニュース

2026 新型トリシティ125/155と旧型の比較・変更点まとめ

  1. HOME >
  2. ニュース >

2026 新型トリシティ125/155と旧型の比較・変更点まとめ

2026年モデルの新型トリシティ125、トリシティ155が発表されました。

広告

2026年モデルの新型トリシティ125/トリシティ155のリリース

ヤマハ発動機販売株式会社は、フロント2輪のLMW*¹モデル「TRICITY(トリシティ)155 ABS」および「TRICITY125 ABS」のスタイリングを刷新すると共にコミューターとしての機能・利便性を充実させ、9月25日に発売します。2014年発売の初代「TRICITY125」以来初の外観スタイリング大幅刷新です。

新しい主な特徴は、1)SUVエッセンスを織り込んだ新スタイリング、2)"つながる"4.2 インチTFT ディスプレイ、3)USB Type-C 端子に対応した充電ソケットやESS(エマージェンシーストップシグナル)*²、TCS(トラクションコントロールシステム)*²など、コミューターとしての利便性を向上する機能の採用です。

フロント2輪「TRICITY155/125」2026年モデル発売~"つながる"4.2インチTFTディスプレイなどコミューターとしての利便性を向上する機能採用~ - ニュースリリース | ヤマハ発動機株式会社

リリースこちら。125公式ページこちら。155はこちら

広告

2026年モデルの新型トリシティ125/トリシティ155のカラーラインアップ

トリシティ125のカラーラインアップ

マットライトグリーニッシュグレーメタリック1

ホワイトメタリック6

マットグレーメタリック3

トリシティ155のカラーラインアップ

マットライトグリーニッシュグレーメタリック1

ホワイトメタリック6

マットグレーメタリック3

広告

2026年モデルの新型トリシティ125/トリシティ155の画像

こちらヨーロッパ仕様のトリシティ125です。

デザインがサイバーになりました。3輪の怪しい乗り物なので、怪しい顔が似合いますね。

全体的なシルエットも結構変わりまして、個人的にはなんか高級感あるなーって思いました。

広告

2026年モデルの新型トリシティ125/トリシティ155のスペック

トリシティ125のスペック

全長:1,995mm
全幅:750mm
全高:1,215mm
ホイールベース:1,410mm
シート高:770mm
重量:173kg
燃料タンク:7.2L
最低地上高:165mm

エンジン:SOHC水冷単気筒4バルブ
排気量:124cc
ボア×ストローク:52.0mm×58.7mm
圧縮比:11.2
馬力:9.0kW(12PS)/8,000rpm
トルク:11Nm/6,000rpm
燃費:45.4km/L

フロントサスペンション:正立
フロントトラベル:90mm
リアサスペンション:ツインショック
リアトラベル:90mm
キャスター:20°
トレール:68mm

フロントブレーキ:220mm/1pot
リアブレーキ:230mm/1pot
フロントタイヤ:90/80-14
リアタイヤ:130/70-13

トリシティ155のスペック

  • 排気量:155cc
  • ボア×ストローク:58.0mm×58.7mm
  • 圧縮比:11.6
  • 馬力:11kW(15PS)/8,000rpm
  • トルク:14Nm/6,500rpm
  • 燃費:42.4km/L

エンジンスペックが違います。他は同じです。重量も。

広告

2026年モデルの新型トリシティ125/トリシティ155の装備

トリシティ125/155のエンジン

  • 水冷ブルーコアエンジン
  • euro5+適合:日本はどうか謎→してる

エンジンはNMAX系です。

電子制御CVTではなく、今まで通りに普通のCVTです。YE-CVTなのはNMAXとAEROXぐらいかな?

トリシティ125/155の電子制御

  • SMG:ACGスタータ的な
  • アイドリングストップ
  • ABS&UBS:両方。
  • トラクションコントロール(155のみ)
  • エマージェンシーストップシグナル(155のみ)

トリシティ125の車体

  • LMW:リーニングマルチホイール
  • フロントポケット:右
  • メットイン:23.5L
  • メットイン内照明
  • リアのテールカバー:取り外してリアボックス等の取り付け可能

メットインは現行と同じ23.5Lです。

形状も現行と同じでしょうか。

フロント右のポケット。左にはポケットありません。

荷掛けフック装備です。耐荷重1kg

リアのテールカバーは

オプションのトランクマウントプレート(2万1,450円)と入れ替えれば、これに直でリアボックスの取り付けができます。PCXと同じやり方ですね。

現行はステーつけて、そこにプレートつけるタイプでした。

耐荷重は5kgです。

トリシティ125の電子機器

  • LED灯火器類
  • 4.2インチフルカラー液晶メーター
  • スマートフォン連携:MyRide。簡易ナビ
  • スマートキー
  • USB C電源:フロント左。5V3A

フルLED灯火器類になりました。

ヘッドライトはプロジェクタータイプ、ポジションランプはYZF-R25と恐らく同じ(隈取が追加されてるけど)、フロントウィンカーは共通のやつ

テールランプはNMAX155、リアウィンカーもNMAX155って感じかな?

あ、良く見たらヘッドライトは上下2灯ですね。もしかしたらNMAX155とヘッドライトは同じかもしれません。カバー類とかは違うけども。

4.2インチフルカラー液晶メーターです。

簡易ナビ対応です。矢印の奴。

USB C電源。5V3Aです。

ハンドルスイッチボックスがボタン多いタイプになりました。

広告

2026年モデルの新型トリシティ125/トリシティ155の価格

トリシティ125の価格

  • 2021:42万3,500円
  • 2023:49万5,000円
  • 2026:57万2,000円

税込7万7,000円の値上げです。モデルチェンジごとに大体7万円の値上げですね。

トリシティ155の価格

  • 2020:48万4,000円
  • 2023:56万6,500円
  • 2026:61万6,000円

4万9,500円の値上げです。155は元々ABSでしたしね。

トリシティ125/トリシティ155の販売計画台数

  • トリシティ125:800台(2021)→1,500台(2023)→300台(2026)
  • トリシティ155:1,200台(2020)→1,500台(2023)→400台(2026)

1,000台ちょっと減ってます。あらー

トリシティ125の発売日

  • 2023:2023年2月10日発表、2023年2月28日発売
  • 2026:2025年9月9日発表、2025年9月25日発売

トリシティ155の発売日

  • 2023:2023年2月10日発表、2023年4月14日発売
  • 2026:2025年9月9日発表、2025年9月25日発売

どちらも2年半ぐらいすね。かなり長いスパン。

広告

2026年モデルの新型トリシティ125/トリシティ155と旧型の比較・変更点まとめ

新旧トリシティ125のスペックの比較

  • 重量:173kg / 168kg
  • 燃費:45.4km/L / 44.9km/L
  • 排ガス規制:EURO5+ / EURO5

重量増はABSの分だと思います。

エンジンスペックは燃費以外変更ありません。

触媒前後にO2センサーがありますので、EURO5+適合しているようです。

新旧トリシティ155のスペックの比較

  • 重量:173kg / 172kg
  • 燃費:42.4km/L / 42.1km/L
  • 排ガス規制:EURO5+ / EURO5

155もはほぼ変わらず。

新旧トリシティ125/155の装備の比較

  • エンジン改良:油圧式カムチェーンテンショナー
  • ハンドルスイッチ変更
  • ヘッドライト変更
  • テールランプ変更
  • ウィンカー:LED / バルブ
  • メーター:フルカラー / モノクロ
  • ナビ:簡易ナビ / 無し
  • リアボックス取付プレート: / ステー必要
  • メットイン内照明(125):あり / なし
  • ABS(125):ABS&UBS / UBS
  • 電源(125):USB C(フロント左) / なし
  • 電源(155):USB C(フロント左) / DC(右ポケット内)
  • トラクションコントロール(155):あり / 無し
  • エマージェンシーストップシグナル(155):あり / 無し
  • パーキングブレーキレバー(155):なし? / あり

ビッグマイナーチェンジって感じですね。フレームや足回りは変更なさそう。

パーキングブレーキに関しては見た目ではなくなってますが、代替機能があるかは謎です。

新旧トリシティ125のデザインの比較

  • スクリーン:ブルースモーク→ブラックスモーク
  • 灯火器類変更
  • ナンバー灯(?)変更
  • 顔変更
  • テールカウル変更
  • グラブバー変更
  • エキゾーストパイプ:O2センサー追加

大体そんな感じです。

結構な値上げですが、デザインは今風というかサイバーになりましたし、フルカラー液晶メーターも採用されました。

125はABS仕様なのもいいですね。155はトラコンあるので雨でも多少安心ですし。移動手段としていい感じの進化ですね。

広告

-ニュース
-, , , , ,

error: 選択出来ないようになってるよ