オーストリアでの生産を再開予定だそうです。
KTMの再建計画に債権者が承認
- 債権者がKTMの再建計画を承認した
- KTM AGが債権者に債権額の30%(5億4,800万ユーロ)を2025年5月23日までに現金で支払う
- 8億円の新規資本を必要としている。
- 2025年3月中旬から生産を再開予定
- シングルシフト操業での4つの生産ラインのフル稼働は3ヶ月以内に行われる予定
- そのために必要な5,000万ユーロは株主全体から資金提供を受ける予定
全文、原文はPIERER MOBILITY AGさんでどうぞ。
私の訳は意訳ですし、はしょっています。また、間違っている可能性がありますので、情報元で確認してください。
2024年11月に司法再建手続きを申請していた
2024年11月に司法再建手続きを申請していた
KTMは2024年11月29日に司法再建手続きを申請してました。詳しくはこちら。
どういう事って感じですけど、日本で言う民事再生って感じでしょうか?とにかくは会社が危ういって事です。
ちなみにKTMのCEOのPIERERさんですけど、その後退任しています。
上記の再建手続きの時に共同CEOになっていたGottfried Neumeisterが現在のCEOです。
MV AGUSTAを売却
KTMがMV AGUSTAを売却しそうって2024年12月に報じられてました。詳しくはこちら。
その後実際に売却されています。KTM傘下に入る前の元の会社(Art of Mobility S.A.)が買い戻してるよ。
今後どうなるの?
とりあえずは大丈夫?
とりあえずは大丈夫って感じでしょうか。
再建計画が承認されなければ倒産でしょうから、それは回避できましたので。
今後どうなるのかなまだよくわかりませんが。
2025年5月23日に債権の30%を現金で支払う予定とありますので、それが実行されればとりあえずは大丈夫そうって感じでしょうか。
ちなみに生産再開予定とありますが、オーストリアの工場での話でしょうね。シングルシフトって事は三交代とかではなく、普通に操業って事ですかね。
買収?
なんかBMWが買収するとか噂がありましたけど、今回のリリースとかにはそういう記載はありません。
ちなみにKTMはインドのbajajと中国のCF MOTOと合弁事業をやってます。
小排気量(400cc以下)のスモールDUKE系はインドのBAJAJで生産していますし、LC8c系(790DUKE系)は中国のCFMOTOで生産しています。
なのでこの辺が買収するんじゃない?ってのが大方の予想だったと思いますが、現状は詳細が明らかになっていません。
買収されるのであればそういうリリースが出ますので、出ていない現状はされていないって認識で良いと思います。
大体そんな感じです。
まだどうなるのかよくわからない感じですが、とりあえずは現時点では倒産していません。
かなりデカい会社ってそのまま潰れるイメージってあんまりない(どこかしらが買収してるイメージ)ので、個人的にはどうにかなりそうって思ってますけど、実際どうなるんでしょうね。
とりあえずは2025年5月23日までには新たな情報とか出てくると思いますので、気になる方はPIERERのリリースとかチェックしてね。